差分

176 バイト追加 、 2021年7月31日 (土) 20:50
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
全身の装甲形状が曲面を多用した[[ジオン軍|ジオン]]系の物に変更されており、総帥専用機としてサバイバビリティを向上させる意味で重装甲が施されている。また、機体各部に重力下飛行用のブースターが増設されており、腰部には新たにバインダーとして独立可動するテールスラスターが装着されている。この機動性偏重の改修は、レジオン総帥であるアリシアの意思「火星の大空を飛翔し、自身が地上の支配者であることを誇示する」ということが反映された結果である。
 
全身の装甲形状が曲面を多用した[[ジオン軍|ジオン]]系の物に変更されており、総帥専用機としてサバイバビリティを向上させる意味で重装甲が施されている。また、機体各部に重力下飛行用のブースターが増設されており、腰部には新たにバインダーとして独立可動するテールスラスターが装着されている。この機動性偏重の改修は、レジオン総帥であるアリシアの意思「火星の大空を飛翔し、自身が地上の支配者であることを誇示する」ということが反映された結果である。
   −
他にも様々な改修が施されており、フロントアーマーの追加やMA形態の機首にセンサーを追加した他、[[Iフィールド]]・ジェネレーターやアリシアに合わせた本格的なジオン系の[[サイコミュシステム]]が搭載されており、多数の大口径[[メガ粒子砲]]も備えていることから第四世代モビルスーツに分類されている。改修に伴う外観の変更により元がガンダムであったことが分からなくなっているため、元ティターンズからは「魔改造」と称されている。
+
他にも様々な改修が施されており、股間部のサブアームは[[Iフィールド]]・ジェネレーターに換装され、フロントスカートの追加やMA形態の機首にセンサーを追加した他、アリシアに合わせた本格的なジオン系の[[サイコミュシステム]]が搭載されている。サイコミュに加えて多数の大口径[[メガ粒子砲]]も備えていることから、本機は第四世代モビルスーツに分類されている。改修に伴う外観の変更により元がガンダムであったことが分からなくなっているため、元ティターンズからは「魔改造」と称されている。
    
機体構造に大きな変更はなく、内部機構には原型機のパーツが多数残っているのが特徴で、素体も[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]がそのまま搭載されている。合体変形機構も原型機からそのままであり、一撃離脱戦法を考慮した武装が施されている点も同様。強化された推力により、火星の重力下であれば単機での大気圏離脱が可能で、大気圏再突入能力も備えている。
 
機体構造に大きな変更はなく、内部機構には原型機のパーツが多数残っているのが特徴で、素体も[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]がそのまま搭載されている。合体変形機構も原型機からそのままであり、一撃離脱戦法を考慮した武装が施されている点も同様。強化された推力により、火星の重力下であれば単機での大気圏離脱が可能で、大気圏再突入能力も備えている。
53行目: 53行目:  
:[[モビルアーマー]]形態への変形が可能。また、脚部のみを変形させた中間形態に移行することも可能。
 
:[[モビルアーマー]]形態への変形が可能。また、脚部のみを変形させた中間形態に移行することも可能。
 
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
 
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
:ビーム攻撃を偏向させることで無効化する装置。コンポジット・シールド・ブースターの物とは別に本体に搭載されている。
+
:股間部に搭載されているビーム攻撃を偏向させることで無効化する装置。サブアームから差し替える形で装備している。
 
;強化人間人格OS ([[BUNNyS]])
 
;強化人間人格OS ([[BUNNyS]])
 
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であってもファンネルといったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。Gトップ・ファイター及びGボトム・ファイター分離時には片側の機体操作を半自立的に担う事も可能。
 
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であってもファンネルといったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。Gトップ・ファイター及びGボトム・ファイター分離時には片側の機体操作を半自立的に担う事も可能。
59行目: 59行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;コンポジット・シールド・ブースター
 
;コンポジット・シールド・ブースター
:ガンダムTR-6の主兵装を改良した本機専用の武装。ヒート・ブレード型バレルを速射型冷却バレルに変更しており、格闘兵装としての機能は限定されているが、射撃兵装として高性能化を果たしている。また、シールド後部の推進器も強化されている。
+
:ガンダムTR-6の主兵装を改良した本機専用の武装。ヒート・ブレード型バレルを速射型冷却バレルに変更しており、格闘兵装としての機能は限定されているが、射撃兵装として高性能化を果たしている。また、シールド後部の推進器も強化されている。MA形態時にはフロントスカートのサブアームで保持される。
 
;ハイ・[[メガ粒子砲]]
 
;ハイ・[[メガ粒子砲]]
 
:胸部に1門内蔵されている大出力メガ粒子砲。使用時には胴体中央部のハッチが回転する事で砲身が露出する。MA形態では機首方向に回転し、同軸砲として機関砲も備えている。
 
:胸部に1門内蔵されている大出力メガ粒子砲。使用時には胴体中央部のハッチが回転する事で砲身が露出する。MA形態では機首方向に回転し、同軸砲として機関砲も備えている。
71行目: 71行目:  
:脚部を変形させ展開する大型クロー・アーム。
 
:脚部を変形させ展開する大型クロー・アーム。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
:股間部サブアーム及び、脚部クロー・アームに装備可能なビーム・サーベル。脚部用の物はクロー・アームで掴んで使用する。サーベルとして以外にも、[[ビーム・ライフル]]としての機能も有している。
+
:フロントスカートのサブアーム及び、脚部クロー・アームに装備可能なビーム・サーベル。脚部用の物はクロー・アームで掴んで使用する。サーベルとして以外にも、[[ビーム・ライフル]]としての機能も有している。
 
;ミサイル・ポッド
 
;ミサイル・ポッド
 
:脚部に設置されているミサイル・ポッド。
 
:脚部に設置されているミサイル・ポッド。
4,242

回編集