23行目: |
23行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 小説『閃光のハサウェイ』には登場せず、カレンダー「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」で、初めて設定が公開された。(PS用ソフト『SDガンダム GGENERATION-F』に『閃光のハサウェイ』が参戦した際にデザイン自体はあった)同カレンダーにおいて、オデュッセウスガンダムとフライトユニットが合体した形態を[[ペーネロペー]]と呼称とすると設定した。
| + | [[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。 |
| + | 機体名称の「オデュッセウス」はギリシャ神話の英雄であり、彼がトロイア戦争に出征して故郷へ帰るまで20年放浪した故事にアナハイム製ガンダム20年目の機体である事を重ねている。また、それと同時に、モビルスーツに[[ミノフスキークラフト]]を搭載するまでに20年の歳月がかかった事にかけられている。 |
| | | |
− | [[アナハイム・エレクトロニクス社]] (以下AE社)が開発した試作型[[モビルスーツ]]。
| + | ユニット換装による運用を前提としており、背部にはその為のラッチが存在し、肩関節部と股関節部にはパーツの装着時に左右に広がる機構が設けられているが、オデュッセウスガンダム自体も十分に実戦に耐えうる高性能機となっている。 |
− | 機体名称の「オデュッセウス」はギリシャ神話の英雄であり、彼がトロイア戦争に出征して故郷へ帰るまで20年放浪した故事と、本機のロールアウト年 (U.C.0104)がAE社がガンダムタイプの開発を開始して20年目な事から命名された。また、それと同時に、モビルスーツに[[ミノフスキークラフト]]を搭載するまでに20年の歳月がかかった事にかけられている。
| |
| | | |
− | ユニットを装備した運用を前提としており、背部にはその為のラッチが存在し、肩関節部と股関節部にはパーツの装着時に左右に広がる機構が設けられている。他の[[MS]]よりも大型のサイズになっているが、オプション装備を装着する事で更に大型化する。追加装備は[[フライト・ユニット]] とアルゴス・ユニットの2種類が存在する。
| + | サイズは他のMSよりも大型になっているが、オプション装備を装着する事で更に大型化する。追加装備は大気圏内飛行用の[[ペーネロペー|フイックスド・フライト・ユニット]]とビット運用に重点を置いたアルゴス・ユニットの2種類が存在する。 |
− | | |
− | フライト・ユニットは、センサーやシーカーなどが搭載された超音速飛行用の装備で、このユニットを装着した状態はFFタイプとも呼ばれる[[ペーネロペー]]である。
| |
− | | |
− | アルゴス・ユニットはビット兵器装備のユニットで、開発中との文芸設定のみでデザイン画も存在していない。
| |
− | | |
− | カレンダーの説明によれば、MS形態のまま空中戦が可能という事で、本機そのものにミノフスキー・クラフトの搭載が匂わせられている。
| |
− | ユニットを装着しない状態でも十分戦闘に耐えうる高性能機であり、ゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』では腕部のビーム・ユニットを駆使して戦っている。
| |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] | | ;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] |
− | :前述の通り、原作小説の時点では機体設定が存在していなかったため、作中には登場しない。<br/>原作小説下巻123~125ページには、損傷した[[ペーネロペー]]が調整の際に外装の一部、フライング・フォームを維持する時のミノフスキー粒子を発生させるパーツを外したという記載があり、これが後述するペーネロペーのリデザイン時に設定されたFFユニットの設定に繋がったと思われる。 | + | :原作小説の時点では機体設定が存在していおらず、作中には登場しない。ただし、原作小説下巻123~125ページには、損傷した[[ペーネロペー]]が調整の際に外装の一部、フライング・フォームを維持する時のミノフスキー粒子を発生させるパーツを外したという記載があり、これが後述するペーネロペーのリデザイン時に設定されたFFユニットの設定に繋がったと思われる。 |
| ;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | | ;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] |
| :『F』において[[ペーネロペー]]のデザインがリファインされた際、機体デザインが設定された。フライト・ユニットとの合体・変形機構についても新規に書き起こされている。ただしゲーム本編に実装されたのはペーネロペーのみであり、データ図鑑でも説明されていない。以降のシリーズにおいてもペーネロペーのみの実装に留まっている。 | | :『F』において[[ペーネロペー]]のデザインがリファインされた際、機体デザインが設定された。フライト・ユニットとの合体・変形機構についても新規に書き起こされている。ただしゲーム本編に実装されたのはペーネロペーのみであり、データ図鑑でも説明されていない。以降のシリーズにおいてもペーネロペーのみの実装に留まっている。 |
| ;ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR | | ;ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR |
− | :機体名の「オデュッセウスガンダム」、FFユニット、アルゴスユニットが設定された。以降、各媒体でこの名称が用いられるようになる。 | + | :設定の初出作品。『GジェネF』で設定されていたデザインに加えて機体名の「オデュッセウスガンダム」、FFユニット、アルゴスユニットが公開された。以降、各媒体でこの名称が用いられるようになる。 |
| ;GUNDAM FIX FIGURATION | | ;GUNDAM FIX FIGURATION |
| :Ξガンダムとのコンパチ仕様で発売。カトキハジメがデザインを担当した。コンパチ仕様のためか、脚部形状などがΞに似通っており、他の媒体とは機体デザインが若干異なる。 | | :Ξガンダムとのコンパチ仕様で発売。カトキハジメがデザインを担当した。コンパチ仕様のためか、脚部形状などがΞに似通っており、他の媒体とは機体デザインが若干異なる。 |