差分

1,282 バイト追加 、 2020年5月27日 (水) 13:57
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
| ジェネレーター出力 = 21,370kW
 
| ジェネレーター出力 = 21,370kW
 
| スラスター総推力 = 287,100kg
 
| スラスター総推力 = 287,100kg
 +
| 姿勢制御バーニア数 = 10基
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 
| センサー有効半径 = 14,800m
 
| センサー有効半径 = 14,800m
30行目: 31行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した超大型[[モビルスーツ]]。[[ニュータイプ]]専用機として[[サイコガンダムMk-II]]や[[ネオ・ジオン]]軍で開発された全ての[[モビルスーツ]]のノウハウが生かされている。
+
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した超大型[[モビルスーツ]]。[[ニュータイプ]]専用機として[[サイコガンダムMk-II]]や[[ネオ・ジオン]]軍で開発された全てのモビルスーツのノウハウが生かされている。機体コンセプトは[[キュベレイ]]の高性能化である。
   −
ジオンのマークが入った背中のコンテナには[[キュベレイ]]の3倍の量のファンネルが搭載可能なほか、機体の各所にメガ粒子砲が多数搭載されている。また、両肩のバインダーにはメガ粒子偏向器([[Iフィールド]]・ジェネレーター)が搭載されている上、装甲自体も強固であり、攻守共に隙のない機体となっている。さらに大型スラスターを搭載したおかげで機動力も高い。コクピットは頭部にあり、緊急時には本体から分離して単独行動をとることも可能。ただし高性能ゆえにパイロットを選ぶ機体である。
+
機体サイズが[[モビルアーマー]]並みに大型化しているが、これはあえて小型化せず機体性能を強化するためである。そのため搭載しているジェネレーターもモビルアーマークラスの大出力である。火力も高く全身に[[メガ粒子砲]]と搭載しており、専用の[[ビーム・サーベル]]の他、[[量産型キュベレイ]]と同数の[[ファンネル]]を搭載されている。キュベレイの技術を反映させた両肩のバインダーにはメガ粒子偏向器([[Iフィールド]]・ジェネレーター)が搭載され、攻撃と防御に使用される他、スラスターが内蔵されている。機体の大出力スラスターと合わせることで、モビルアーマー並みの巨体でありながら高い機動力と運動性を獲得している。装甲自体も堅固であり、ビーム以外にも高い防御力を発揮する。コックピットは頭部にあり、緊急時には分離させることが可能。
 +
 
 +
非常に高性能な機体ではあるがその分要求される能力も高く、[[サイコミュシステム]]の負荷も大きいため、実質[[強化人間]]の中でも高い能力を持つ[[プルツー]]の専用機となっていた。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
44行目: 47行目:  
;メガ粒子偏向器
 
;メガ粒子偏向器
 
:両肩のバインダー内に内臓されている。[[Iフィールド]]を利用することでメガ粒子砲の収束・拡散を行う。
 
:両肩のバインダー内に内臓されている。[[Iフィールド]]を利用することでメガ粒子砲の収束・拡散を行う。
 +
;分離
 +
:コクピットを有する頭部は分離することで緊急時の脱出ポッドとして機能する。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;メガ粒子砲
  −
:腕部、胸部、背部のファンネルコンテナにそれぞれ2門ずつ装備。胸部の物はメガ粒子偏向器によって拡散や集束が可能となっている。
   
;3連装メガ粒子砲
 
;3連装メガ粒子砲
:頭部に内蔵。
+
:頭部に内蔵されている連装[[メガ粒子砲]]。頭部分離後は唯一の武装となる。出力13.6MW。
;ビーム・サーベル
+
;胸部メガ粒子砲
:両肩のバインダーに2基マウントされている。本機に合わせて開発されたため大型で高出力である。
+
:胸部に2門内蔵されているメガ粒子砲。バインダー内のメガ粒子偏向器により収束と拡散の撃ち分けが可能となっている。出力8.3MW。
;ファンネル
+
;腕部メガ粒子砲
:キュベレイと同じ型の物を後部のコンテナに30基搭載している。
+
:両前腕部に内蔵されているメガ粒子砲。出力6.5MW。
 +
;背部メガ粒子砲
 +
:背部のファンネルコンテナに2門内蔵されているメガ粒子砲。出力7.8MW。
 +
;[[ビーム・サーベル]]
 +
:両肩のバインダー裏側に2基マウントされている近接武装。本機に合わせて開発されたため大型で高出力である。出力1.8MW。
 +
;[[ファンネル]]
 +
:ファンネルコンテナに30基搭載されている無線式の[[サイコミュシステム|サイコミュ]]兵装。[[キュベレイ]]等の物と同型。出力1.3MW。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
63行目: 72行目:  
:肩部バインダーやファンネルの技術が利用されている。
 
:肩部バインダーやファンネルの技術が利用されている。
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
:この機体を含めたネオ・ジオンの機体全てのノウハウが本機に使用されている。
+
:この機体を含めた[[ネオ・ジオン]]の機体全てのノウハウが本機に使用されている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
78行目: 87行目:  
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:くぃん まんさ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
{{DEFAULTSORT:くいん まんさ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集