差分

34.92.149.67 (トーク) による版 16177 を取り消し
105行目: 105行目:     
富野由悠季監督の著書である『はじめたいキャピタルGの物語』を雛型としており、同監督のガンダムシリーズとしては『[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]』から15年ぶり、短編作品の『[[リング・オブ・ガンダム]]』から5年ぶりの作品となった。タイトルの「G」は「ガンダム」の他、「大地(Ground)」を意味しており、「レコンギスタ」に関してもヒットを狙えるよう、基となった「レコンキスタ(復権・再征服)」に濁点を入れることで、タイトルをより力強いものにしている。
 
富野由悠季監督の著書である『はじめたいキャピタルGの物語』を雛型としており、同監督のガンダムシリーズとしては『[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]』から15年ぶり、短編作品の『[[リング・オブ・ガンダム]]』から5年ぶりの作品となった。タイトルの「G」は「ガンダム」の他、「大地(Ground)」を意味しており、「レコンギスタ」に関してもヒットを狙えるよう、基となった「レコンキスタ(復権・再征服)」に濁点を入れることで、タイトルをより力強いものにしている。
  −
・海賊行為を働き軍事総監の娘でありながら「大尉は、アメリア軍を背負っていける人だったんです!」「弟は人殺しの汚名をかぶることになったのです!」など一切の加害者意識がないアイーダ(2・16話)
  −
・深く考えもせず祖国を三度も襲撃した海賊についていく士官候補生の主人公(3話)
  −
・救出しにきた友軍と戦闘することになっても自身の行動を全く自覚しない(4話以降)
  −
・自身を助けに来た恩師デレンセンを殺害してもその後の話に全く反映されない(7話以降)
  −
・身勝手な行動をした息子を叱りもせず平然と他国の軍事総監と手を結び海賊認定された部隊を連れて領内で自国の軍を攻撃するよう指示するキャピタルタワー運行長官(8話)
  −
・記憶が戻っても大して話に影響しないラライア(14話)
  −
・Gセルフの出自が確認できたのに不自然な形でメガ・ファウナに居座りドレッド艦隊が深刻な被害を受けても眉一つ動かさないリンゴ(16・24話)
  −
・待機命令を無視して勝手に出撃して暴れたベルリを誰も咎めない(ヴィーナス・グロゥブからフォトン・バッテリーの供給が絶え地球圏全土がエネルギー不足に発展しかねない行為)(16話)
  −
・ビーナス・グロゥブの使者が来るから大人しくしていろと言われたにも関わらず率先して騒動を起こす各陣営(17話)
  −
・不自然な仕掛けが施されているクレッセント・シップ(この仕掛けによって航続期間を大幅に短縮できたがベルリ達が地球圏に戻ってくるころにはキャピタル・アーミィとドレッド軍の密約が決裂するなどむしろ時間を掛けたことにしたほうが説得力の増す展開であり、何の意味も無い仕掛け)(18話)
  −
・どの勢力でも杜撰な捕虜の扱い(3・15・21話)
  −
・自分の居住地に穴を開けるジット団の団長(20話)
  −
・勝手にジーラッハを持ち出したマニィを放置するメガ・ファウナクルー(22話)
  −
  −
……などアスラン・ザラのように愛国心と誠実さを併せ持つ主人公、ガガ部隊のように個性溢れるキャラクター、ヴェイガンの母星のような豊かな世界観、マクギリス・ファリドのクーデター計画のような緻密なストーリーが好評を博した。
      
[[宇宙世紀]]の延長線上(約1000年後)である「[[リギルド・センチュリー]]」を舞台としており、宇宙世紀に登場した技術や用語、設定が登場するのが特徴。ただ、監督自身は『∀ガンダム』の約500年後頃を想定して制作したと発言しており、公式側と設定で矛盾が生じている。
 
[[宇宙世紀]]の延長線上(約1000年後)である「[[リギルド・センチュリー]]」を舞台としており、宇宙世紀に登場した技術や用語、設定が登場するのが特徴。ただ、監督自身は『∀ガンダム』の約500年後頃を想定して制作したと発言しており、公式側と設定で矛盾が生じている。
6,199

回編集