1行目:
1行目:
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Raphael Gundam
+
| 登場作品 = [[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 柳瀬敬之
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
== CB-002 ラファエルガンダム(Raphael Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
−
+
| タイトル = スペック
−
*登場作品:[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
−
*デザイナー:柳瀬敬之
+
| 型式番号 = CB-002
−
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
+
| 頭頂高 = 21.7m
−
*頭頂高:21.7m
+
| 全高 = 25.9m
−
*全高:25.9m
+
| 総重量 = 102.3t
−
*総重量:102.3t
+
| 全備重量 =
−
<!-- *全備重量:不明 -->
+
| 主動力 =
−
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]×3(バックパック)、GNコンデンサー(ラファエル本体)
+
*[[GNドライヴ[Τ]]]×3(バックパック)
−
*出力:不明
+
*GNコンデンサー(ラファエル本体)
−
*開発者:[[ティエリア・アーデ]]
+
| ジェネレーター出力 =
−
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
+
| スラスター総推力 =
−
*主なパイロット:[[ティエリア・アーデ]]
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発者 = [[ティエリア・アーデ]]
+
| 開発拠点 = [[ソレスタルビーイング号]]
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ティエリア・アーデ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
イノベイターとの決戦後、コロニー型外宇宙航行艦[[ソレスタルビーイング号]]内で極秘に開発された機体。[[ヴェーダ]]と一体化した[[ティエリア・アーデ]]が非常時用に肉体と共に作らせていた。
イノベイターとの決戦後、コロニー型外宇宙航行艦[[ソレスタルビーイング号]]内で極秘に開発された機体。[[ヴェーダ]]と一体化した[[ティエリア・アーデ]]が非常時用に肉体と共に作らせていた。
20行目:
37行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
−
:新たに肉体を作り出したティエリア・アーデが搭乗。[[ELS]]の来訪の為にソレスタルビーイングに合流するため、外宇宙艦ソレスタルビーイングから発進。その圧倒的火力を生かして援護にあたる。そしてELSとの対話を試みる刹那を援護するが、直後にダブルオーライザーがELSに取り込まれてしまい、刹那を救出するために[[セラヴィーガンダムII]]を分離・急行させる一方で本機は脳量子波を利用した囮となり、刹那救出を確認すると周囲のELSを巻き込んで自爆した。
+
:新たに肉体を作り出したティエリア・アーデが搭乗。[[ELS]]の来訪の為にソレスタルビーイングに合流するため、外宇宙艦ソレスタルビーイングから発進。その圧倒的火力を生かして援護にあたる。そしてELSとの対話を試みる刹那を援護するが、直後にダブルオーライザーがELSに取り込まれてしまい、刹那を救出するために[[セラヴィーガンダムII]]を分離・急行させる一方で本機は脳量子波を利用した囮となり、刹那救出を確認するとトランザムを使用し周囲のELSを巻き込んで自爆した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
−
:元々はオリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は疑似太陽炉搭載機ながら使用でき、途中解除も可能なだけでなく、セラヴィーIIを分離した状態ですら使用可能である。トランザムのモニターが他のガンダムと異なるのは、[[アニュー・リターナー]]が盗み出し、[[イノベイド]]達が使用していたデータを使っているものだと思われる。
+
:元々はオリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は疑似太陽炉搭載機ながら使用でき、途中解除も可能なだけでなく、セラヴィーIIを分離した状態(GNコンデンサー1基)ですら使用可能である。トランザムのモニターが他のガンダムと異なるのは、[[アニュー・リターナー]]が盗み出し、[[イノベイド]]達が使用していたデータを使っているものだと思われる。
;分離
;分離
:バックパックが分離してセラヴィーガンダムIIになる。
:バックパックが分離してセラヴィーガンダムIIになる。
37行目:
53行目:
:GNビッグキャノンには複数の指が存在し、格闘戦を行える。
:GNビッグキャノンには複数の指が存在し、格闘戦を行える。
;GNビームライフル
;GNビームライフル
−
:ガンダムナドレが使用したGNビームライフルの発展型で、ラファエル唯一の携行兵装。セラヴィーIIが分離すると射撃武器がこれしかなくなる。
+
:ガンダムナドレが使用したGNビームライフルの発展型で、ラファエル唯一の携行兵装。セラヴィーIIが分離すると射撃武器がこれしかなくなる。上述のように、ナドレの物をベースとしているが、形状は[[ガンダムプルトーネ]]の物と類似している。
;GNバズーカ
;GNバズーカ
:バックパック下部に装備されたビーム兵器。GNビームライフルを上回る威力を持つ。セラヴィーII状態での主兵装になるが、ダブルバズーカとしての運用や、ラファエル時でも使用できるかは不明。
:バックパック下部に装備されたビーム兵器。GNビームライフルを上回る威力を持つ。セラヴィーII状態での主兵装になるが、ダブルバズーカとしての運用や、ラファエル時でも使用できるかは不明。
44行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[ラファエルガンダム ドミニオンズ]]
+
:セラヴィーガンダムIIを無人機[[セム]]へと換装した地上戦用装備。
;[[セラヴィーガンダムII]]
;[[セラヴィーガンダムII]]
−
:
+
:本機のバックパック部分となる、[[セラヴィーガンダム]]ベースの無人機。
−
;[[セラヴィーガンダム]]
+
;[[ガデッサ]] / [[ガラッゾ]] / [[ガッデス]]
−
:
+
:本機のベースとなったGNZシリーズ。
+
;[[リボーンズガンダム]] / [[1ガンダム]]
+
:形式番号上での系列機。
;[[ガンダムナドレ]]
;[[ガンダムナドレ]]
−
:
+
:本機のGNビームライフルはこの機体の物の発展型である。
−
;[[1ガンダム]]
+
;[[ガンダムプルトーネ]]
−
:
+
:本機のGNビームライフルはナドレの物の発展型と明言はされているが、形状自体はこの機体のGNライフルと類似している。一応、ナドレの使用するGNビームライフルはこの機体の物の改良型である。これらの理由から、本機の物はイノベイター勢力が運用していた[[ガンダムプルトーネブラック|プルトーネブラック]]の物の予備を基にした可能性も考えられる。
−
;[[ガデッサ]]
+
;[[ガンダムデュナメス]]
−
:
+
:本機の胴体形状がこの機体の物と類似している。
−
;[[リボーンズガンダム]]
+
−
:
+
== 余談 ==
+
*『劇場版00』公開前の特報映像では主役機のガンダム4機に仮デザインが用意されていたが、決定稿において本機は他の3機と比べて配色の変更程度に留まっている。また、同映像ではGN粒子が緑色・ビームがピンク色、とオリジナルの[[GNドライヴ]]を搭載していると思わしき描写がされている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B003OTINU8</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B003OTINU8</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ラファエルガンダム]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ラファエルガンダム]] -->
+
*[http://www.gundam00.net/movie/ms/04.html 『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』公式サイト:ラファエルガンダム]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
== 余談 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
劇中でラファエルガンダムがトランザムを使用して自爆しているシーンがあるが、疑似太陽炉搭載機がトランザムを用いて自爆にできるのはGNドライブ[T]がトランザムを使用する際は疑似太陽炉を故意に臨界状態にして半ば暴走させ、トランザムを模した状態にさせるためであり、本来、疑似太陽炉を搭載していないラファエルガンダム本体では自爆することはできない。
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:らふあえるかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカら行]]
+
[[Category:劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->