差分

編集の要約なし
28行目: 28行目:  
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
;ディスチャージシステム
 
;ディスチャージシステム
:プラフスキー粒子を機体外部へと完全開放し、「プラフスキーパワーゲート」と呼ばれるリングを形成して機体性能を強化するシステム。基本的にアブソーブシステムで吸収したプラフスキー粒子を使うが、それ以外で蓄積した粒子を使う事も可能。ただし効率が一気に落ちる為、粒子チャージに時間がかかる。<br />「スピードモード」、「ライフルモード」、「アクアモード」の3種があり、「スピードモード」は黄色のゲートに機体を飛び込ませる事で背部からプラフスキー粒子による光の翼「プラフスキーウイング」を展開して高い機動性を発揮する。その際に発生する風圧は、それだけでファンネルを破壊する程。<br />「ライフルモード」は「武装・必殺攻撃」の項を参照。「アクアモード」は水中戦用と思われるが、詳細は不明。<br />この他、ゲートを形成している粒子の光を直接発射して攻撃するといった使い方も可能。
+
:プラフスキー粒子を機体外部へと完全開放し、「プラフスキーパワーゲート」と呼ばれるリングを形成して機体性能を強化するシステム。基本的にアブソーブシステムで吸収したプラフスキー粒子を使うが、それ以外で蓄積した粒子を使う事も可能。ただし効率が一気に落ちる為、粒子チャージに時間がかかる。<br />「スピードモード」、「ライフルモード」、「アクアモード」の3種があり、「スピードモード」は黄色のゲートに機体を飛び込ませる事で背部からプラフスキー粒子による光の翼「プラフスキーウイング」を展開して高い機動性を発揮する。その際に発生する風圧は、それだけでファンネルを破壊する程。<br />「ライフルモード」は「武装・必殺攻撃」の項を参照。「アクアモード」は水中戦用と思われるが、詳細は不明。
 
;アブソーブシステム
 
;アブソーブシステム
 
:ビーム粒子を変容して機体に取り込むシステムで、取り込み口はアブソーブシールドについている。<br />吸収されたプラフスキー粒子はディスチャージやRGシステムのエネルギーとして使われる。
 
:ビーム粒子を変容して機体に取り込むシステムで、取り込み口はアブソーブシールドについている。<br />吸収されたプラフスキー粒子はディスチャージやRGシステムのエネルギーとして使われる。
49行目: 49行目:  
:ユニバースブースターに2門装備されている。接続しているアームの自由度が増した事で照準が以前よりもつけやすくなった。<br />第8ピリオドでは分離したブースターをワイヤーでコントロールして砲撃させる戦法を採っており、これは「[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]」で[[アムロ・レイ]]が使った戦法のオマージュと思われる。
 
:ユニバースブースターに2門装備されている。接続しているアームの自由度が増した事で照準が以前よりもつけやすくなった。<br />第8ピリオドでは分離したブースターをワイヤーでコントロールして砲撃させる戦法を採っており、これは「[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]」で[[アムロ・レイ]]が使った戦法のオマージュと思われる。
 
;アブソーブシールド
 
;アブソーブシールド
:本機の要とも言える装備で、腕に装着される。表面の装甲を展開すると粒子吸入口が現れ、ここから敵機が発射したビームを'''吸収する'''。<br />ビームによる射撃に対してはほぼ無敵だが、物理攻撃やビームサーベルのような近接戦闘用のビームに対しては効果が無く、吸入口を開いた状態で直撃を受けると一撃で破損し、閉じた状態であっても攻撃を受け過ぎるとビーム吸収機能が使用不能になってしまう。その為、真っ先に狙われて破壊される事が多い。また[[ガンダムX魔王]]のハイパーサテライトキャノンのような超高出力ビームは完全には吸収しきる事が出来ないとされる。<br />先端部にはスタービームライフルとの接続用アームが存在する。
+
:本機の要とも言える装備で、腕に装着される。表面の装甲を展開すると粒子吸入口が現れ、ここから敵機が発射したビームを'''吸収する'''。<br />ビームによる射撃に対してはほぼ無敵だが、物理攻撃やビームサーベルのような近接戦闘用のビームに対しては効果が無く、吸入口を開いた状態で直撃を受けると一撃で破損し、閉じた状態であっても攻撃を受け過ぎるとビーム吸収機能が使用不能になってしまう。その為、真っ先に狙われて破壊される事が多い。また[[ガンダムX魔王]]のハイパーサテライトキャノンのような超高出力ビームは完全には吸収しきれないとされる。<br />先端部にはスタービームライフルとの接続用アームが存在する。
 
;バイザー<br />グローブ<br />ボール
 
;バイザー<br />グローブ<br />ボール
 
:第3ピリオドでセイが引き当てた武装…というより、スポーツ用品。<br />ボールは3個入っており、見た目は「[[機動戦士ガンダム]]」に登場する戦闘用ポッド「[[ボール]]」にわざわざ似せている。
 
:第3ピリオドでセイが引き当てた武装…というより、スポーツ用品。<br />ボールは3個入っており、見た目は「[[機動戦士ガンダム]]」に登場する戦闘用ポッド「[[ボール]]」にわざわざ似せている。
 +
;スターファンネル
 +
:ディスチャージシステムを応用したと思われる攻撃。プラフスキーパワーゲートを形成している鏃状の光を直接発射して攻撃する。
 
;RGビルドナックル
 
;RGビルドナックル
 
:腕部にRGシステムのパワーを集中させて殴りつける必殺技。通称は「ビルドナックル」。<br />原理は単純で、RGシステムでガンプラの性能を底上げして繰り出すパンチなのだが、ガンダムX魔王の魔王剣を打ち破る程の威力を持つ。<br />基本的には装備を失った時の最後の手段として使われる事が多いが、[[戦国アストレイ頑駄無]]のようなビーム兵器が通用しない敵が相手の場合は始めから使う事もある。
 
:腕部にRGシステムのパワーを集中させて殴りつける必殺技。通称は「ビルドナックル」。<br />原理は単純で、RGシステムでガンプラの性能を底上げして繰り出すパンチなのだが、ガンダムX魔王の魔王剣を打ち破る程の威力を持つ。<br />基本的には装備を失った時の最後の手段として使われる事が多いが、[[戦国アストレイ頑駄無]]のようなビーム兵器が通用しない敵が相手の場合は始めから使う事もある。
57行目: 59行目:  
:両腕に小型のプラフスキーパワーゲートを纏いつつ同時にビルドナックルを繰り出す。その威力は絶大で、[[トランザムシステム]]で強化されていた[[ガンダムエクシアダークマター]]のGNビームサーベルに競り勝つ程。
 
:両腕に小型のプラフスキーパワーゲートを纏いつつ同時にビルドナックルを繰り出す。その威力は絶大で、[[トランザムシステム]]で強化されていた[[ガンダムエクシアダークマター]]のGNビームサーベルに競り勝つ程。
 
;ハイパービルドナックル
 
;ハイパービルドナックル
:左拳でのアッパー気味のビルドナックルから、さらに右ストレートでのビルドナックルで追撃する。巨大アリスタを破壊した。
+
:左拳でのアッパー気味のビルドナックルから、さらに右ストレートでのビルドナックルで追撃する。巨大アリスタを破壊する程の威力がある。
 
;ブライニクルブレイド
 
;ブライニクルブレイド
 
:ガンダムエクシアダークマターが装備している実体剣。<br />ダークマターブースターを破壊する為に投擲武器として使っており、ディスチャージシステム スピードモードを使って加速させ、破壊力を上げている。
 
:ガンダムエクシアダークマターが装備している実体剣。<br />ダークマターブースターを破壊する為に投擲武器として使っており、ディスチャージシステム スピードモードを使って加速させ、破壊力を上げている。
94行目: 96行目:  
;[[ビルドガンダムMk-II]]
 
;[[ビルドガンダムMk-II]]
 
:セイが製作したガンプラ。[[ガンダムMk-II]]をベースにしている。<br />スタービルドストライクの製作にはこの機体の製作ノウハウも活かされている。
 
:セイが製作したガンプラ。[[ガンダムMk-II]]をベースにしている。<br />スタービルドストライクの製作にはこの機体の製作ノウハウも活かされている。
 +
;[[ビルドバーニングガンダム]]
 +
:セイが製作したガンプラ。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
*<amazon>B00GT6XM0E</amazon>
 +
*<amazon>B00HD4IZF8</amazon>
 
*<amazon>B00GT6XLYQ</amazon>
 
*<amazon>B00GT6XLYQ</amazon>
 
*<amazon>B00GT6XVYQ</amazon>
 
*<amazon>B00GT6XVYQ</amazon>
2,059

回編集