29行目:
29行目:
左腕の機能は基本的に原型機と同様であるが、[[エバンス・ジルベスター|エバンス]]の[[サイコミュシステム]]に対する反応能力の高さからコントロール方式は有線から無線方式に変更されている。[[Iフィールド]]ジェネレーターを搭載し、高速で自在に動き回るこの腕部は[[ビット]]や[[ファンネル]]と言うよりは小型の[[モビルアーマー]]と言うべき能力を有している。
左腕の機能は基本的に原型機と同様であるが、[[エバンス・ジルベスター|エバンス]]の[[サイコミュシステム]]に対する反応能力の高さからコントロール方式は有線から無線方式に変更されている。[[Iフィールド]]ジェネレーターを搭載し、高速で自在に動き回るこの腕部は[[ビット]]や[[ファンネル]]と言うよりは小型の[[モビルアーマー]]と言うべき能力を有している。
−
この時点で特に弱点は見当たらない機体として完成しているが、戦闘に貪欲なエバンスはさらに[[デスフィズ]]のビームファングを移植する改修を施している。
+
この時点で特に弱点は見当たらない機体として完成しているが、戦闘に貪欲なエバンスはさらに[[デスフィズ]]のビームファングを追加装備し、[[バロック改・改]]へと改修を施している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
41行目:
41行目:
;[[Iフィールド]]
;[[Iフィールド]]
:ファントムと同じく全身に搭載され、ミノフスキードライブの制御に用いられている他、左腕にも独立したIフィールドジェネレーターが搭載されている。
:ファントムと同じく全身に搭載され、ミノフスキードライブの制御に用いられている他、左腕にも独立したIフィールドジェネレーターが搭載されている。
−
+
;[[バイオ脳]]
+
:全身に配置されている木星製の有機コンピュータ。操縦の一部を肩代わりしており、冷却システムと共に機体が大型化した要因でもある。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;連結剣
;連結剣
:右腕と一体化した質量兵器。無垢の[[ガンダリウム合金]]の塊をワイヤーで接続した全長40mの大剣。並の兵器での破壊は難しく、万が一破損してもブロックの一部がパージされるだけで無力化されない。
:右腕と一体化した質量兵器。無垢の[[ガンダリウム合金]]の塊をワイヤーで接続した全長40mの大剣。並の兵器での破壊は難しく、万が一破損してもブロックの一部がパージされるだけで無力化されない。
;左腕
;左腕
−
:改修時に追加された[[ガラハド]]の腕部ユニット。コントロール方式が無線式に変更されたことでより自由度の高い運用が可能になった。後の改修時には有線式コントロールに戻している。
+
:改修時に追加された[[ガラハド]]の腕部ユニット。コントロール方式が無線式に変更されたことでより自由度の高い運用が可能になった。
−
;ビーム・ファング
+
−
:後の改修時に左肩部に追加された[[デスフィズ]]の武装。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
56行目:
56行目:
;[[バロック]]
;[[バロック]]
:原型機。
:原型機。
+
;[[バロック改・改]]
+
:改修機。デスフィズのビーム・ファングを左腕に追加している。
;[[ガラハド]]
;[[ガラハド]]
:左腕の流用元。
:左腕の流用元。