差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
:ご存知の連邦軍の量産型モビルスーツ。ボーっとしてる者、反復横とびをしてる者、陸戦型ジムに従事してる者、バズーカを持つ者、盾を構えて何もしてこない者、突然切りかかってくる者……、などがいる。
 
:ご存知の連邦軍の量産型モビルスーツ。ボーっとしてる者、反復横とびをしてる者、陸戦型ジムに従事してる者、バズーカを持つ者、盾を構えて何もしてこない者、突然切りかかってくる者……、などがいる。
   −
;RGM-79[G] [[陸戦型ジム]]
+
;RGM-79[G] [[陸戦型ジム]]
 
:ジムの量産先行型。ジム隊の隊長機と弾切れしないマシンガンを持つものがいる。バイオハザード2を救急スプレーなしでクリアしたのか?陸戦用ジムと間違いやすい。
 
:ジムの量産先行型。ジム隊の隊長機と弾切れしないマシンガンを持つものがいる。バイオハザード2を救急スプレーなしでクリアしたのか?陸戦用ジムと間違いやすい。
   13行目: 13行目:  
:名前の通りスナイパー仕様で、狙撃を得意とする。集団時は一斉射撃をしてくるが、どう考えても波状攻撃のほうが効果あると思う。たまにスナイパーなのに至近距離から攻撃してくる機体もある。2-1で仲間を見捨てて逃げる者もいる。
 
:名前の通りスナイパー仕様で、狙撃を得意とする。集団時は一斉射撃をしてくるが、どう考えても波状攻撃のほうが効果あると思う。たまにスナイパーなのに至近距離から攻撃してくる機体もある。2-1で仲間を見捨てて逃げる者もいる。
   −
;[[ジム・スナイパーカスタムII]]
+
;RGM-79SP[[ジム・スナイパーII]]
 
:サウス・バニング隊長以外は、ジム・スナイパーカスタムと同じく狙撃のみを行う。3面途中のデモでいきなり撃ってくる者の、「くらえ」という叫びが、どう聞いてもさっき倒したナオ・ジェシカ・パーカーの声なのは誰にもとけない謎である。
 
:サウス・バニング隊長以外は、ジム・スナイパーカスタムと同じく狙撃のみを行う。3面途中のデモでいきなり撃ってくる者の、「くらえ」という叫びが、どう聞いてもさっき倒したナオ・ジェシカ・パーカーの声なのは誰にもとけない謎である。
   −
;[[ジム・コマンド]]
+
;RGM-79G [[ジム・コマンド宇宙戦仕様]]
:不死身の第4小隊々員用。地上用じゃなかったっけ…?バニング隊長の機体と残り3人の機体の体力は共通である。
+
:不死身の第4小隊々員用。なぜか型式番号が地上戦仕様の物。バニング隊長の機体と残り3人の機体の体力は共通である。
    
;[[ジム・ストライカー]]
 
;[[ジム・ストライカー]]
:ツイン・ビーム・スピアという槍で刺したり、飛んだりする。必ずこちら側を交互に攻撃するという点を見破られると悲しいくらいカモになるかわいそうなMS。ちなみに相方に飛び攻撃直前が柔らかく(ダメージ単価が高く)なっているかも。また飛び攻撃直後は無敵だが、ヒートホークで早めに退かせることはできる。
+
:ツイン・ビーム・スピアで刺したり、飛んだりする。必ずこちら側を交互に攻撃するという点を見破られると悲しいくらいカモになるかわいそうなMS。ちなみに相方に飛び攻撃直前が柔らかく(ダメージ単価が高く)なっているかも。また飛び攻撃直後は無敵だが、ヒートホークで早めに退かせることはできる。
   −
;[[ジム・ライトアーマー
+
;[[ジム・ライトアーマー]]
:::立場的には宇宙戦時のジムストライカーだが、回避動作にマシンガンをなかなか当てづらかったり、4面では2機で挑んできたり、挙句の果てはライトアーマーのくせに普通のジムより固い(ヒートホーク1発ではやられない)など、明らかに強化されてきている。
+
:立場的には宇宙戦時のジムストライカーだが、回避動作にマシンガンをなかなか当てづらかったり、4面では2機で挑んできたり、挙句の果てはライトアーマーのくせに普通のジムより固い(ヒートホーク1発ではやられない)など、明らかに強化されてきている。
    
;[[ジム・キャノン]]
 
;[[ジム・キャノン]]
31行目: 31行目:  
:STAGE1と4に登場。ただし、ラスボス直前に登場するWB所属の2機はそれまでに出てきたガンキャノンをはるかに上回る強さ。いきなり蹴ってくるし。
 
:STAGE1と4に登場。ただし、ラスボス直前に登場するWB所属の2機はそれまでに出てきたガンキャノンをはるかに上回る強さ。いきなり蹴ってくるし。
 
;[[ガンキャノン重装型]]
 
;[[ガンキャノン重装型]]
:STAGE2に登場。ペガサス級の護衛もしている。近距離戦ではザクとは相性が悪いのか、さっさと倒される。
+
:STAGE2に登場。ペガサス級の護衛もしている。近距離戦ではザクとは相性が悪いのか、すぐに倒される。
    
;[[ガンタンク]]
 
;[[ガンタンク]]
 
:ジャブローで一体だけ登場。
 
:ジャブローで一体だけ登場。
;[[ガンタンク量産型]]
+
;[[量産型ガンタンク]]
 
:STAGE2に出てくる。色も水色である。そもそも遠距離支援用なのに近距離戦を挑むのはどうかと思う。
 
:STAGE2に出てくる。色も水色である。そもそも遠距離支援用なのに近距離戦を挑むのはどうかと思う。
   42行目: 42行目:     
;[[フライマンタ]]
 
;[[フライマンタ]]
:爆撃機、風来のマンタ。登場するなかでは2-3以外では爆撃機らしい爆撃は行わない。2-3ではバリーの陸戦型ガンダムも巻き添えにしている。
+
:爆撃機。登場するなかでは2-3以外では爆撃機らしい爆撃は行わない。2-3ではバリーの陸戦型ガンダムも巻き添えにしている。
    
;[[パブリク]]
 
;[[パブリク]]
51行目: 51行目:     
;[[ボール]]
 
;[[ボール]]
:マトその2。でもこちらはしっかりと攻撃している。連邦軍のパイロットには不人気らしい。
+
:マトその2。でもこちらはしっかりと攻撃している。連邦軍のパイロットには不人気。
   −
;[[先行量産型ボール]]
+
;[[ボールK型]]
:普通のボールとはすべてにおいて格が違う、オレンジ色のボール。俊敏な動作で残骸に隠れたかと思ったら、それを投げてくる、そしてなぜかキャノンがマシンガンになっていて、とてもボールとは思えない強さを誇る。耐久度も一発でやられるボールとは違い、格段に向上している。
+
:普通のボールとはすべてにおいて格が違う、オレンジ色のボール。俊敏な動作で残骸に隠れたかと思ったらそれを投げてくる、連装フィフティーンキャリバーを連射してくるなど、とてもボールとは思えない強さを誇る。耐久度も一発でやられるボールとは違い、格段に向上している。
   −
;[[サラミス級]]<br />[[マゼラン級]]
+
;[[サラミス級]]
 +
;[[マゼラン級]]
 
:灰色がサラミス、緑色がマゼラン。どちらもこれまたマトだが、さすがに沈めることはできない。「軍法会議ものだぞ!」と叫ぶリック・ドムを轢いて行く。
 
:灰色がサラミス、緑色がマゼラン。どちらもこれまたマトだが、さすがに沈めることはできない。「軍法会議ものだぞ!」と叫ぶリック・ドムを轢いて行く。
    
;[[ペガサス級]](三番艦)
 
;[[ペガサス級]](三番艦)
:1-2・HARDで待ち受けるペガサス級。宇宙戦艦なのに今回はドッグで全く動けないのでいいマトにされる。おまけにEASYコースのほうが点数が多く取れるので、ギャラリーでお目にかかれたらラッキーと思おう。<br />……絶対に司令部も主人公の2人もホワイトベースと間違えている。
+
:1-2・HARDで待ち受けるペガサス級。宇宙戦艦なのに今回はドッグで全く動けないのでいいマトにされる。おまけにEASYコースのほうが点数が多く取れるので、ギャラリーでお目にかかれたらラッキーと思おう。
 +
:……絶対に司令部も主人公の2人もホワイトベースと間違えている。
    
;[[ビッグトレー]]
 
;[[ビッグトレー]]
68行目: 70行目:  
:ステージ1のBOSS。搭乗者はファレル・イーファ中尉。通称「クソマシーン」。修羅の双星プレイヤーなら大概これで通じる。バランサーの性能が良すぎるらしく、調子に乗って飛ぶとたまによろける。
 
:ステージ1のBOSS。搭乗者はファレル・イーファ中尉。通称「クソマシーン」。修羅の双星プレイヤーなら大概これで通じる。バランサーの性能が良すぎるらしく、調子に乗って飛ぶとたまによろける。
   −
;RX-78[G] [[陸戦型ガンダム]]
+
;RX-78[G] [[陸戦型ガンダム]]
 
:ステージ2のBOSS。順次別のパイロットが乗った機体が出てきて、最後に3機揃ってBOSSとなる。極東方面にしか配置されていないはずだが、なぜかニューヤークにも配備されている。
 
:ステージ2のBOSS。順次別のパイロットが乗った機体が出てきて、最後に3機揃ってBOSSとなる。極東方面にしか配置されていないはずだが、なぜかニューヤークにも配備されている。
    
;RX-78-FA [[フルアーマーガンダム]]
 
;RX-78-FA [[フルアーマーガンダム]]
:ステージ3のBOSS。パイロットはタカシ・キタモト大尉。なぜか青い色をしており、通常のフルアーマーガンダムとは異なる。アーマー装着時は圧倒的な耐久度を誇り、なんとヒートホークで斬りつけてもひるまない。耐久度が減るとアーマーを排除して機動性アップ、すさまじい速度で射撃ととび蹴りのコンビネーションをかけて来る。
+
:ステージ3のBOSS。パイロットはタカシ・キタモト大尉。青い色をしており、通常のフルアーマーガンダムとは異なる。アーマー装着時は圧倒的な耐久度を誇り、なんとヒートホークで斬りつけてもひるまない。耐久度が減るとアーマーを排除して機動性アップ、すさまじい速度で射撃ととび蹴りのコンビネーションをかけて来る。
   −
;RX-78-4 [[ガンダム4号機]]<br />RX-78-5 [[ガンダム5号機]]
+
;RX-78-4 [[ガンダム4号機]]
 +
;RX-78-5 [[ガンダム5号機]]
 
:ステージ4の中BOSS。青いのが4号機、赤いのが5号機。宇宙戦専用のガンダムらしい。パイロットは4号機がルース・カッセル中尉、5号機はフォルド・ロムフェロー少尉。それぞれ前者がメガビームランチャーを使い、後者はジャイアントガトリングを使う。白兵装備は飾りですか…?(5号機を先に倒すと4号機は斬り付けてくるが、メガビームランチャーを発狂モードでぶちまけて来るので、あまりお勧めできない)。原作において、この2機はア・バオア・クー戦に直接の参戦はしていない(ifルートでは参戦する)。
 
:ステージ4の中BOSS。青いのが4号機、赤いのが5号機。宇宙戦専用のガンダムらしい。パイロットは4号機がルース・カッセル中尉、5号機はフォルド・ロムフェロー少尉。それぞれ前者がメガビームランチャーを使い、後者はジャイアントガトリングを使う。白兵装備は飾りですか…?(5号機を先に倒すと4号機は斬り付けてくるが、メガビームランチャーを発狂モードでぶちまけて来るので、あまりお勧めできない)。原作において、この2機はア・バオア・クー戦に直接の参戦はしていない(ifルートでは参戦する)。
   −
;RX-78-2 [[ガンダム (MS)|ガンダム]]<br />RX-78-3 [[G-3ガンダム]]
+
;RX-78-2 [[ガンダム]]
 +
;RX-78-3 [[G-3ガンダム]]
 
:アムロと共に伝説を作ったMS。G-3ガンダムはこのゲームにおいての隠しボスである。能力は普通のガンダムと変わりがない。ノーコンティニューでニュータイプであるという真の強者のみが、G-3ガンダムに会うことができる。圧倒的なスピードを誇り、俊敏な動作で弾をばら撒きまくる姿は、まさに白い悪魔。ガンダムのみ、一度倒すと本気モード(第2形態とも)になり、その場合ビームライフルを所狭しと撃ちまわり、挙句超スピードでの錐揉み斬りまで披露してくる。ちなみに防御力自体は低めらしい。ただ当てるのが難しいので相対的に硬く感じる。
 
:アムロと共に伝説を作ったMS。G-3ガンダムはこのゲームにおいての隠しボスである。能力は普通のガンダムと変わりがない。ノーコンティニューでニュータイプであるという真の強者のみが、G-3ガンダムに会うことができる。圧倒的なスピードを誇り、俊敏な動作で弾をばら撒きまくる姿は、まさに白い悪魔。ガンダムのみ、一度倒すと本気モード(第2形態とも)になり、その場合ビームライフルを所狭しと撃ちまわり、挙句超スピードでの錐揉み斬りまで披露してくる。ちなみに防御力自体は低めらしい。ただ当てるのが難しいので相対的に硬く感じる。
   84行目: 88行目:  
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星]]
 
*[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星]]
 +
*[[ゲーム紹介]]