差分

4,311 バイト追加 、 2019年1月6日 (日) 19:16
ページの作成:「== GAT-333 レイダー制式仕様(Raider Full Spec) == *登場作品: **SEED MSV **機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY…」
== GAT-333 レイダー制式仕様(Raider Full Spec) ==
*登場作品:
**[[SEED MSV]]
**[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:強襲用量産型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:[[トランスフェイズ装甲]]
*全高:17.94m
*重量:不明
*主動力:[[バッテリー]]
*開発組織:[[地球連合軍]]
*所属:[[地球連合軍]]
*主なパイロット:[[エドワード・ハレルソン]]、他

== 概要 ==
[[地球連合軍]]が開発した量産型[[可変モビルスーツ]]。[[スカイグラスパー]]だけでは空戦能力が不十分だったために開発されることとなった。開発が開始されたのは[[レイダーガンダム]]より先だが就任は後となった。これはレイダーガンダム自体が本機を一部簡略化して急遽建造された機体であるためである。そのためレイダーが先行配備型となったため、そのデータは本機にフィードバックされている。<br>本機はレイダーを本来の開発計画に基づいて開発した機体であり武装は実体弾が中心となっており、レイダーに装備されていたツォーンや2連装52mm超高初速防盾砲、ミョルニルは運用に難があるためか採用されていない。スラスターの総数は減らされているが、より高出力なターボジェットエンジンが搭載されているため依然高い飛行能力を持つ。主翼にはフラップとウイングレットが追加された。[[MA]]形態時にはサブアームにウェポンプラットホームとして使用可能な副翼が装備されている。内部にはラムジェットエンジンが搭載されており、大気圏突入時に使用される。[[MS]]形態時にはこの副翼に乗ることも可能。この副翼にオプションを装備して大気圏離脱後、再突入して強襲するという戦法が可能で強襲能力はレイダーより高い。さらにレイダーと同じく[[サブ・フライト・システム]]的な運用も可能。後には対MS戦を想定した装備に換装した後期型が存在する。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[SEED MSV]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;M2M3 76mm機関砲
:両肩に内蔵されている機関砲。[[MA]]形態時のみ使用可能。
;M20 20mmクロー部機関砲
:クローの基部に内蔵されている機関砲。
;副翼
:MA形態時に保持される副翼。ウェポンプラットホームとしての機能がある他、翼自体をブレードに見立てて切断することも可能。
;GAU-8M2 52mm機関砲ポッド
:副翼上面のパイロンに2丁装備されている機関砲。[[モビルスーツ]]形態では携行火器としても使用可能。
;AIM-957F キングコブラ赤外線誘導短距離AAM
:MA形態時の両肩に装備されるミサイル。
;MX703G ビームライフル
:後期型に装備されているライフル。52mm機関砲ポッドと交換する形で装備する。
;短距離プラズマ砲「アフラマズダ」
:後期型に装備されているビーム兵器。クロー部機関砲と交換する形で装備される武装で、レイダーと同じ物。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[レイダーガンダム]]
:先行配備型。
;[[ゲルプレイダーガンダム]]
:「[[アクタイオン・プロジェクト]]」によって開発された機体。本機をベースにして開発されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:れいたあせいしきしよう}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:SEED MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
4,240

回編集