差分

ページの作成:「== CB-0000G/C/T リボーンズガンダム オリジン(Reborns Gundam Origin) == *登場作品:機動戦士ガンダム00V *デザイナー:海老川兼...」
== CB-0000G/C/T リボーンズガンダム オリジン(Reborns Gundam Origin) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:[[イノベイター]]([[イノベイド]])専用試作型[[可変モビルスーツ]]
*頭頂高:23.3m(ガンダムモード)
*本体重量:86.3t
*動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
*装甲材質:Eカーボン
*開発者:[[リボンズ・アルマーク]]
*所属:[[イノベイター]]([[イノベイド]])
*主なパイロット:[[リボンズ・アルマーク]]

[[イノベイター]]([[イノベイド]])の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[リボーンズガンダム]]のツインドライヴシステム搭載前の姿で、近距離用の「'''ガンダムモード'''」、中距離用の「'''キャノンモード'''」、遠距離用の「'''タンクモード'''」の3形態に変形可能。タンクモード時には機体下部に大型GNコンデンサーを内蔵したホバーユニットが構成されており、その見た目に似合わず機動性が高い。また、空中移動も可能。

ガンダムモードやキャノンモードについては[[リボーンズガンダム]]の項を参照。

本来は本機が「リボーンズガンダム」と名づけられていたのだが、後にツインドライヴシステム搭載型と区別すべく「オリジン」の名で呼ばれるようになった。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00V]]
:パイロットは[[リボンズ・アルマーク]]。<br />機体そのものは既にほぼ完成しており、リボンズ自らが搭乗してテストを行った。その後、[[アニュー・リターナー]]よりもたらされたツインドライヴシステムと[[トランザムシステム]]が急遽搭載される事になった為、タンクモードはオミットされる事となった。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;変形
:キャノンモード、タンクモードに変形する。変形時間は1秒と掛からないようである。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNバスターライフル
:2挺装備している大型のビームライフル。キャノンモード時には両腕部、タンクモード時には機体後部に装着される。
;大型GNビームサーベル
:背部に2本装備。高出力のビーム刃を形成可能。接近戦の不得手なキャノンモード、タンクモード時には収納される。一応、キャノンモードでは使用する事自体は可能であると思われる。
;エグナーウィップ
:キャノンモード時のマニピュレーターをそのまま有線式のロケットアンカーとして使用する。指先からもワイヤーを射出するようになっている。敵機を拘束するほか、高圧電流を流す事も可能。また、GNフィールドを展開されても突破する事が出来る。
;GNフィンファング
:背部に2基、GNバスターライフルの銃口部に1基ずつの計4基を装備。分離して敵機を攻撃する無線式の誘導兵器である。キャノンモード、タンクモード時には主砲となる。ちなみに小型GNフィンファングは装備されていない。<br />名称からも分かるとおり、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルのオマージュである。というか、蒼月氏も「フィンファング!」と叫びたかったらしい。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[リボーンズガンダム]]
:
;[[1ガンダム]]
:
;[[GNキャノン(MS)|GNキャノン]]
:
;[[ガンダムエクシア]]
:
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:
;[[ジンクスIIキャノン]]
:
;[[ガンダム2号機|ガンダム]]
:リボーンズガンダムの元ネタ。
;[[ガンキャノン]]
:リボーンズキャノンの元ネタ。
;[[ガンタンク]]
:リボーンズタンクの元ネタ。
;[[νガンダム]]
:GNフィンファングは本機のフィン・ファンネルが元ネタ。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:リボーンズガンダム オリジン]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:リボーンズガンダム オリジン]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集