差分

新規作成
== 型式番号不明 インプルース・コルニグス<br />(In Purusu Col Nigusu) ==

*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
*デザイナー:[[長谷川裕一]]
*分類:試作型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[木星帝国]]
*主なパイロット:[[影のカリスト]]

[[木星帝国]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。外見は鳥型で、[[クァバーゼ]]や先行試作機[[アマクサ]]の設計思想をさらに発展させたものである。木星帝国は[[クロスボーン・ガンダム]]を研究し、その特徴たる背部の「X字スラスター」を発展させ、機体そのものがスラスターや[[AMBAC]]として機能するほか、四股や胸部は180度展開して自由な稼動領域をもつ。両脚を屈曲させて、鳥形への可変機能を持つが、此方は移動や偵察に用いられる。

インプルース・コルニグスは大気圏専用の強化パーツ「インプルース」を装備した形態で、左右両腰に装備。インプルースには一ユニットにつき、誘導兵器「フェザーファンネル」が14基、計28基の弾数がある。これにより圧倒的な攻撃力を得た。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
:大気圏における[[スピードキング]]破壊のため、僚機[[アマクサ]]と[[エルコプテ]]を連れて出現。破壊阻止のため、[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]、[[量産型クァバーゼ]]、[[ハリソン専用ガンダムF91]]の3機と対峙。コルニグスの機動力、フェザーファンネルの攻撃力、[[影のカリスト]]のパイロット能力により3機ががりでも圧倒。最期はトビアの機転により追い詰められ、四方からクァバーゼとF91の射撃を受け沈黙。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;換装
:コルニグスに換装する。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;頭部メガ粒子砲
:頭部に内蔵。[[ビームシールド]]をも貫通する威力。
;ビームクロー
:マニピュレーターがビームクロー兼ビームガンとして機能する。
;ビームアックス
:携帯武器であり、接近戦用のビームアックスとビームライフルの機能を併せ持つ。形状は稼動領域に干渉しないよう、小型化されているものの威力は高い。
;フェザーファンネル
:左右両腰に装備。インプルースには一ユニットにつき、誘導兵器「フェザーファンネル」が14基、計28基の弾数がある。

== 対決・名場面など ==
;対[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク|クロスボーン・ガンダム]]、[[量産型クァバーゼ|クァバーゼ]]、[[ハリソン専用ガンダムF91|ガンダムF91]]
:[[トビア・アロナクス]](クロスボーン・ガンダム)、[[ギリ・ガデューカ・アスピス]](クァバーゼ)、[[ミノル・スズキ]](F91)の3機と対決。影のカリストは既に自分の命を兄・光のカリストに捧げており、命を顧みない精神力は3機を追い詰める。そしてクァバーゼとF91が沈黙し、クロスボーン・ガンダムと1対1の対決となる。しかし、影のカリストは懐に入り込んでビームアックスでクロスボーン・ガンダムに止めに差しかがるが、トビアはその攻撃を読みきっており、腕の[[Iフィールド]]でビームを遮断。さらにワイヤーフックで捕らえられてコルニグスは攻撃手段を失うが、損失したクロスボーン・ガンダムのビームザンバーで最後の抵抗をするも、直後に沈黙したクァバーゼとF91の四方からの射撃を受け、ついに影のカリストとコルニグスは沈黙した。しかし、影のカリストの精神は兄・光のカリストによってコピーされた…。

== 関連機体 ==
;[[コルニグス]]
:
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:
;[[クァバーゼ]]
:
;[[アマクサ]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:インプルース・コルニグス]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:インプルース・コルニグス]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
 
2,059

回編集