差分

7,181 バイト追加 、 2015年4月11日 (土) 04:24
新規作成
== GN-9999 トランジェントガンダム (Transient Gundam) ==

*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
<!-- *頭頂高: -->
*全高:19.4m(ビルダーの独自設定)
*重量:57.1t(ビルダーの独自設定)
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*[[ガンプラビルダー]]:[[キジマ・ウィルフリッド]]
*ファイター:[[キジマ・ウィルフリッド]]

[[キジマ・ウィルフリッド]]が製作した[[ガンプラ]]。『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場する[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]をベースとしているが、特定のベース機は存在しないオリジナル機である。カラーリングは白と青。<br />胸部には[[GNドライヴ]]が搭載され、[[プラフスキー粒子]]で再現された機能性により高い機体性能と出力を持つ。各部にはGNコンデンサーや青いクリアパーツが配され、背部にもコーンスラスターとブレード状のデバイス3基を備える。<br />バトル中は基本的に爪先立ちの状態で浮遊しているが、これは粒子を完全に制御している証でもある。一方でかなり扱いづらい機体と化しており、使いこなせるファイターは限られる。<br />主にGNパルチザンを使用して戦闘を行うが、素手での格闘もこなせるなどウィルフリッドのファイターとしての優れた技量と相まって、対等の条件下でのバトルであっても相手を圧倒し勝利できる程のポテンシャルを秘めている。また奥の手として「トランジェントバースト」が用意されている。

「トランジェント」は「束の間の」や「瞬間的な」等を意味する形容詞で、意訳すると「[[刹那・F・セイエイ|刹那]]」となる。その為か[[ガンダムエクシア]]や[[ダブルオークアンタ]]といった機体と各部形状が似ており、型式番号も[[ダブルオーガンダム]]を意識して設定されたものと思われる。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
:ファイターは[[キジマ・ウィルフリッド]]。<br />[[ニールセン・ラボ]]でのバトルロワイヤルで[[マツナガ・ケンショウ]]の[[ザク・マーナガルム]]や[[カリマ・ケイ]]の[[ケルディムガンダム]]を一蹴した後に[[カミキ・セカイ]]の[[ビルドバーニングガンダム]]と対戦して互角以上の戦いを繰り広げた。<br />[[ガンプラバトル選手権]]全国大会ではその圧倒的な強さで次々と対戦相手を降していったが、準決勝で[[ルーカス・ネメシス]]の[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]の前に苦戦を強いられるも辛勝。そして決勝戦でセカイの[[トライバーニングガンダム]]と対戦し、制限時間内に決着がつかなかった為に延長戦にもつれ込む。最後は僅差で敗れ、大破した。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;[[GNフィールド]]
:[[GN粒子]]で形成されるバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。<br />本機ではプラフスキー粒子で再現されている。
;トランジェントバースト
:背部デバイスのクリアパーツから大量の粒子を生成・放出するシステム。[[トランザムシステム]]等のように機体性能を引き上げる事が可能となる。<br />起動中は背部から粒子で出来た光の翼が現れ、頭上にも天使の輪のような巨大リングが形成される。この二つが合わさり、[[ソレスタルビーイング]]のシンボルマークを形作っている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;GNパルチザン
:本機の主兵装で、機体の全高に匹敵する大型の槍。両端に大きさの異なる刀身を備え、刃はクリアパーツで出来ている。2本に分割して使用する事も可能。<br />攻撃だけでなく防御にも使え、GNフィールド効果を付与しつつ高速回転させて相手の攻撃を弾く。攻撃も格闘以外に粒子を圧縮して振るう事で遠距離から対象を切断する、大型の刀身を展開して射撃兵装として使用するといった多様な使い方ができるようになっている。なお、射撃に関しても通常のビームライフルのような連射からビームを曲げて撃つ、浮遊大陸を貫通する程の威力を持つ高出力粒子ビーム攻撃、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』に登場する[[ヴェイガン]]の[[Xラウンダー]]専用機が装備していたビットのような小型のビームの球体を放出して追尾させる等、バリエーションが豊富。<br />通常は1本携行しているが、全国大会の決勝戦では2本携行している。またこの時は2本を交差させて雷撃を発生させ、周囲を攻撃していた(1本だけでも可能かどうかは不明)。
;ランスビット
:分割した状態のGNパルチザンを遠隔操作する事でビットとして機能する。刺突攻撃や射撃によるオールレンジ攻撃が可能。
;バーストランサー
:トランジェントバースト時に使用可能となる攻撃で、大量の粒子を身に纏って突撃する。この時、粒子は虎の姿を形作る。
;GNバルカン
:両腕部に1門ずつ、計2門を内蔵。速射式の粒子ビーム砲で、迎撃や牽制等に使用される。
;GNビームサーベル
:GNバルカンの砲口からビーム刃を形成する事でGNビームサーベルとして使用可能。<br />GNパルチザンがあるので、ほとんど使われない。
;格闘
:素手による格闘戦を行う。
;GNスマッシュライフル
:[[ガンダムポータント]]が装備している大型のビームライフル。圧縮された粒子を弾として発射する。<br />全国大会決勝の延長戦で使用された。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
;対[[ビルドバーニングガンダム]]
:
;対[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]
:
;対[[トライバーニングガンダム]]
:

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ガンダムエクシア]]<br />[[ダブルオーガンダム]]<br />[[ダブルオークアンタ]]
:共通点が多い機体。
;[[ガンダムジエンド]]<br />[[ガンダムポータント]]
:チームの僚機。

== 商品情報 ==
*<amazon>B00T41F4V6</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:トランジェントガンダム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:トランジェントガンダム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集