差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
ビーム・キャノン・パックはゲルググを中距離支援機として運用するための装備であり、ビーム・キャノンや推進器、プロペラントタンクから構成されている。搭載されたビーム・キャノンは水陸両用機の[[メガ粒子砲]]の技術を転用したRA-2型で、元々は開発の遅れていた[[ビーム・ライフル]]の代替として採用された。搭載されている推進器は[[高機動型ゲルググ]]のブースター・パックとほぼ同様の増速用ブースターだが、重量増加とジェネレーター出力の多くをビーム・キャノンに回す関係から、機動性は通常のゲルググと比べて若干低下している。
 
ビーム・キャノン・パックはゲルググを中距離支援機として運用するための装備であり、ビーム・キャノンや推進器、プロペラントタンクから構成されている。搭載されたビーム・キャノンは水陸両用機の[[メガ粒子砲]]の技術を転用したRA-2型で、元々は開発の遅れていた[[ビーム・ライフル]]の代替として採用された。搭載されている推進器は[[高機動型ゲルググ]]のブースター・パックとほぼ同様の増速用ブースターだが、重量増加とジェネレーター出力の多くをビーム・キャノンに回す関係から、機動性は通常のゲルググと比べて若干低下している。
   −
他に変更された点としてビーム・キャノンの装備に伴い、頭部ユニットをセンサー強化タイプに換装した機体が多かったとされている。この頭部には補助カメラと砲撃戦用のハイブリッドセンサーが搭載されており、センサーとビーム・キャノンをリンクすることでセミオートマチックドライブを実現しており、自動照準によりトリガーを引くだけで対象に砲撃することが可能となっている。そのためパイロットは機体の制御に専念しつつ、同時に近接戦闘にも即座に対応可能であった。なお、頭部ユニットを換装しなくともセミオートマチックドライブが使用できないだけで、機体性能に支障が出ることはない。
+
手持ちのビーム・ライフルを想定していた機体であったため、機体稼働のソフトウェアを刷新する目的で機体そのものにもいくつかの設計変更が施されている。[[ジオン公国軍]]の技術者達はこれを利用して機体のさらなる機能向上を図っており、特に頭部ユニットに設計変更を施し、センサー強化タイプに換装した機体が多かった。この頭部はノーマルの機体と同等の内部モジュールにソリッド化された外装を被せたもので、補助カメラと砲撃戦用のハイブリッドセンサーが搭載されており、センサーとビーム・キャノンをリンクすることでセミオートマチックドライブを実現。自動照準によりトリガーを引くだけで対象に砲撃することが可能となっている。そのためパイロットは機体の制御に専念しつつ、同時に近接戦闘にも即座に対応可能であった。なお、頭部ユニットを換装しなくともセミオートマチックドライブが使用できないだけで、機体性能に支障が出ることはない。
    
ビーム・キャノン・パックは簡単に着脱できる構造であり、C型からキャノン・パックを取り外すことでA型として、逆にA型にキャノン・パックを取り付け小改造することでC型として運用することが可能となっている。腕部の装備も同じく換装可能な構造であった他、最大兵装時には360mmロケット砲を2挺携行することが可能であったとされている。
 
ビーム・キャノン・パックは簡単に着脱できる構造であり、C型からキャノン・パックを取り外すことでA型として、逆にA型にキャノン・パックを取り付け小改造することでC型として運用することが可能となっている。腕部の装備も同じく換装可能な構造であった他、最大兵装時には360mmロケット砲を2挺携行することが可能であったとされている。
60行目: 60行目:  
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;換装
 
;換装
:前腕部の装備及びランドセルの換装が可能。
+
:ゲルググは開発当初から各種のオプション装備が想定されており、基本的にはノンオプションで最高水準の性能を発揮したが、地上への投入や特殊な任務への対応を考え、膨大な初期加速が必要とされる一撃離脱作戦に対応するためのバックパックなどは、背面パネルごと換装する事ができた。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
6,160

回編集