差分

9行目: 9行目:  
| 生産形態 = 合体形態
 
| 生産形態 = 合体形態
 
| 型式番号 = ZGNF/A-262PD-P
 
| 型式番号 = ZGNF/A-262PD-P
 +
| 全高 = 18.88m
 +
| 重量 = 91.65t
 
| 主動力 = [[ハイパーデュートリオンエンジン]]
 
| 主動力 = [[ハイパーデュートリオンエンジン]]
 
| 装甲材質 =[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]] 
 
| 装甲材質 =[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]] 
28行目: 30行目:  
[[ストライクフリーダムガンダム弐式|ストライクフリーダム弐式]]が「プラウドディフェンダー」を装備した形態。
 
[[ストライクフリーダムガンダム弐式|ストライクフリーダム弐式]]が「プラウドディフェンダー」を装備した形態。
   −
プラウドディフェンダーは、[[アルバート・ハインライン]]主導のもと、[[キラ・ヤマト]]及び[[コンパス]]の開発部で設計された新型ウイングであり、当初[[ライジングフリーダムガンダム|ライジングフリーダム]]で使用予定だったが、開発の遅れからストライクフリーダム弐式用に調整されており、ドッキングの際はスーパードラグーン機動兵装ウイングを分離する。
+
プラウドディフェンダーは、[[アルバート・ハインライン]]主導のもと、[[キラ・ヤマト]]及び[[コンパス]]の開発部で設計された新型ウイングであり、当初[[ライジングフリーダムガンダム|ライジングフリーダム]]で使用予定だったが、開発の遅れからストライクフリーダム弐式用に調整されている。
   −
プラウドディフェンダーにはストライクフリーダム弐式が使用する実剣「フツノミタマ」を装備。また、額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。
+
ドッキングの際はスーパードラグーン機動兵装ウイングを分離し、そこに露出したコネクターにプラウドディフェンダーを接続する。
 +
 
 +
プラウドディフェンダーにはストライクフリーダム弐式が使用する実体剣「フツノミタマ」が装備されている。また、額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができるが、防御不能の究極兵器であるため、使用に際しては細心の注意が必要となる。
    
== 登場作品と役割 ==
 
== 登場作品と役割 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
:初登場作品。[[ブラックナイトスコード カルラ]]との対決で超高インパルス砲とレール砲を損傷し、フェイズシフトダウンした状態でプラウドディフェンダーとのドッキングに成功。高電圧の雷とディスラプターで周囲のMSや大型ドラグーンを蹴散らし、一気に劣勢を挽回した。
+
:初登場作品。月面での最終決戦の最中、[[ブラックナイトスコード カルラ]]との対決で超高インパルス砲とレール砲を損傷し、フェイズシフトダウンした状態の[[ストライクフリーダムガンダム弐式]]がプラウドディフェンダーとドッキング。高電圧の雷とディスラプターで周囲のMSや大型ドラグーンを蹴散らし、一気に劣勢を挽回した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
41行目: 45行目:  
:[[フェイズシフト装甲]]を発展させた相転移装甲。
 
:[[フェイズシフト装甲]]を発展させた相転移装甲。
 
;MDE262S プラウドディフェンダー
 
;MDE262S プラウドディフェンダー
:背面にドッキングする新型ウイング。精神感応でコントロールするナノ粒子によって高電圧の雷を発生させる事で、対象物を破壊する事ができる。
+
:背面にドッキングする新型ウイング。精神感応でコントロールするナノ粒子によって敵のビームを吸収し無力化する。のみならず、特定波長の電磁波を吸収する事で熱を発生させ、この熱によって周囲に電場を生成。電子の移動で高電圧の雷を発生させ、対象物を破壊する事ができる。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
==== ストライクフリーダムガンダム弐式側 ====
 
==== ストライクフリーダムガンダム弐式側 ====
;MMI-GAU2A ビクウス2 31mm近接防御機関砲
+
;MMI-GAU2A ピクウス2 31mm近接防御機関砲
 
:頭部に2門内蔵されている近接防御火器。
 
:頭部に2門内蔵されている近接防御火器。
 
;MA-M21KF 高エネルギー[[ビームライフル]]
 
;MA-M21KF 高エネルギー[[ビームライフル]]
67行目: 71行目:     
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 +
;対[[ブラックナイトスコード カルラ]]
 +
:
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
74行目: 80行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*2000年放送の特撮番組『仮面ライダークウガ』において、主役のパワーアップ形態に「マイティフォーム」「ライジング+各形態名」「アメイジングマイティ」が存在するが、[[フリーダムガンダム]]の系列機においても本機の登場により「[[アメイジングストライクフリーダムガンダム|アメイジング]]」「[[ライジングフリーダムガンダム|ライジング]]」「マイティー」の名を冠する機体が揃う事になった。登場順もクウガとは逆なのが面白い。
 
*2000年放送の特撮番組『仮面ライダークウガ』において、主役のパワーアップ形態に「マイティフォーム」「ライジング+各形態名」「アメイジングマイティ」が存在するが、[[フリーダムガンダム]]の系列機においても本機の登場により「[[アメイジングストライクフリーダムガンダム|アメイジング]]」「[[ライジングフリーダムガンダム|ライジング]]」「マイティー」の名を冠する機体が揃う事になった。登場順もクウガとは逆なのが面白い。
*フツノミタマとビームサーベルの二刀を天地に構えた姿は、福田監督によれば時代劇「長七郎江戸日記」が元とのこと<ref>[[https://x.com/fukuda320/status/1763457545061187592 福田己津央氏の2024年3月1日のポスト]]</ref>。
+
*フツノミタマとビームサーベルの二刀を天地に構えた姿は、福田監督によれば時代劇「長七郎江戸日記」が元とのこと<ref>[https://x.com/fukuda320/status/1763457545061187592 福田己津央氏の2024年3月1日のポスト]</ref>。
*設定画レベルではプラウドディフェンダーにドラグーンが搭載されている旨の資料が公開されたこともあるが、福田監督によれば「ない」とのこと<ref>[[https://x.com/fukuda320/status/1788596910535950809 福田己津央氏の2024年5月10日のポスト]]</ref>。
+
*設定画レベルではプラウドディフェンダーにドラグーンが搭載されている旨の資料が公開されたこともあるが、福田監督によれば「ない」とのこと<ref>[https://x.com/fukuda320/status/1788596910535950809 福田己津央氏の2024年5月10日のポスト]</ref>。
 +
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
   −
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
5,677

回編集