差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = ロードアストレイオメガ
 
| 読み = ロードアストレイオメガ
| 外国語表記 = Load Astray Ω
+
| 外国語表記 = LORD ASTRAY Ω
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目: 10行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 改修機
 
| 型式番号 = MHF-01Ω
 
| 型式番号 = MHF-01Ω
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
16行目: 17行目:  
| 装甲材質 = レアメタルΩ
 
| 装甲材質 = レアメタルΩ
 
| 原型機 = [[ロードアストレイ]]
 
| 原型機 = [[ロードアストレイ]]
 +
| 開発拠点 = [[アルテミス]]
 
| 改修 = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
 
| 改修 = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
| 所属 = 未所属 (個人保有)
+
| 所属 = 未所属
 +
| 所有者 = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
 
| 主なパイロット = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
 
| 主なパイロット = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フェアネス・ツヴァイクレ]]が150カーベラのレアメタルから再鋳造したレアメタルΩを使用し、[[ロードアストレイ]]を改修した機体。改修に伴い「究極」を意味する「Ω」が機体名に冠されている。
+
[[フェアネス・ツヴァイクレ]]がレアメタルΩを用いて[[ロードアストレイ]]を強化改修した機体。フェアネスが当初より想定していたロードアストレイの完全体であり、改修に伴い「究極」を意味する「Ω」が機体名に冠されている。名称は略して「ロードΩ」とも呼ばれる。
   −
本来は入手したレアメタルΩ全てを使用し完全な性能を持つ機体となる筈であったが、レアメタルΩの一部を[[ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス|ゴールドフレームアマテラス]]の改修に使用したため、設計通りの性能を得ることは出来ていない。だが、試作段階で機能していなかった機構も機能するようになった事で高性能な機体として完成しており、パイロットであるフェアネスの操縦技術も加わって比類なき強さを誇る。
+
装甲材に使用されているレアメタルΩは同じレアメタルΩでなければ物理的な破壊が出来ないほどの強度を持つ材質であり、ビームによる攻撃すら無力化する防御力を誇る。そのため従来の[[モビルスーツ]]で本機を破壊できる機体は存在しないとされ、ある種の抑止力として機能するほどの機体となっている。本来は入手したレアメタルΩ全てを使用して無敵の機体として完成する予定であったが、[[ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス|ゴールドフレームアマテラス]]への改修にも使用したためレアメタルΩの一部が未使用となり、本来の性能が発揮できず完全体とは言えない状態にある。
 +
 
 +
最大の特徴である防御力は無敵と言えない状態であるが、試作段階で十全に機能していなかった様々な新機構が機能するようになり、背面に大型の推進器を追加するなどの改修を行ったことで、非常に高性能な機体として完成している。武装はロードロングソードのみであるが、パイロットであるフェアネスの操縦技量が加わることで比類なき強さを誇る。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
:
+
:初登場作品。エンカウント17から登場。[[アルテミス]]を強襲した[[ザフト軍]]の部隊と交戦となり、[[量産型ハイペリオン]]3機を一瞬で撃破し、[[アレック専用ケルベロスザクファントム]]と[[ルドルフ専用グフイグナイテッド]]を撤退させている。[[アメノミハシラ]]の面々との決戦時には一体多の状況に追い込まれ、[[ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス|ゴールドフレームアマテラス]]によって胴体を両断されるが、同時に両腕を破壊しタクティカルアームズΩを奪い、庇った[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナC|ゴールドフレーム天ミナC]]を撃破した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;レアメタルΩ
 
;レアメタルΩ
:本機に使用されている装甲材。150ガーベラに用いられていたレアメタルを再鋳造した物。このレアメタルΩは同じレアメタルΩ製の武装でないと破壊不可能なほどの強度を誇り、ビーム攻撃すらも無力化出来る。ロードアストレイΩには全ての装甲にレアメタルΩが使用されている訳ではない為、その防御力が十全であるとは言い難い。
+
:本機に使用されている装甲材。折れた150ガーベラの刀身を再鋳造した物で、同じレアメタルΩ製の武装でないと破壊不可能なほどの強度を誇り、ビーム攻撃すらも無力化出来る。ロードアストレイΩには全ての装甲にレアメタルΩが使用されている訳ではない為、その防御力が十全であるとは言い難い。
;S22型パワーシリンダー
+
;E22型パワーシリンダー
:本機に搭載された高出力の強化型駆動システム。
+
:本機に搭載された高出力の強化型駆動システム。機能する際には四肢側面のラインが赤く光る。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ロードロングソード
 
;ロードロングソード
:本機専用の両刃型の大型実体剣。機体の全高にも匹敵する大きさの武器だが、高出力パワーシリンダーにより自在に扱うことができる。非使用時には背部に追加されたパーツに懸架される。
+
:ロードアストレイ専用の大型実体剣。機体の全高にも匹敵する大きさで重量もあるが、高出力パワーシリンダーにより自在に扱うことができる。この武装もレアメタルΩ製であり、シールドとしても使用可能。非使用時にはバックパック上部にマウントされる。
 
:;ロードサーベル
 
:;ロードサーベル
::ロードロングソードの刃を分割することで2振りの片刃実体剣となる。刃の内側にはグリップが収納されている他、柄部分をそのまま付けた状態での使用も可能。
+
::ロードロングソードの刃を分割した双剣。刃の中央から二つ折りにすることが可能で、リーチの長い片刃と取り回しに優れた両刃の使い分けが可能。剣自体にグリップが収納されている他、柄を装着したまま使用することも可能。
 
:;ロードウィップ
 
:;ロードウィップ
::ロードロングソードの柄部分は鞭兼用の槍となる。
+
::ロードロングソードの柄を分離することで使用可能となる蛇腹剣。鞭として振るう他に巻き付けることも可能。蛇腹剣部分は切り離すことが可能で、基部の部分だけでも武器として使用できる。
 +
;タクティカルアームズΩ
 +
:[[ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス]]から奪って使用。切断され上半身のみの状態で反撃しようとしたが、[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナC|ゴールドフレーム天ミナC]]によって受け止められた。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
57行目: 64行目:  
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
 +
== 商品情報 ==
 +
=== [[ガンプラ]] ===
 +
<amazon>B09YCBMSXL</amazon>
 +
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
4,242

回編集