差分

34行目: 34行目:  
[[ガンダム]]の下半身にGパーツ([[Gファイター]])のBパーツを装着した高機動形態。
 
[[ガンダム]]の下半身にGパーツ([[Gファイター]])のBパーツを装着した高機動形態。
   −
[[ビグロ]]との初戦闘で相手の機動力に翻弄されたガンダムに対し、戦闘後、[[アムロ・レイ|アムロ]][[ホワイトベース]]の整備クルーの手によって本形態へと換装された。
+
[[ジオン軍]]が投入した[[ビグロ]]との交戦により、その機動力に翻弄された[[アムロ・レイ]]によって試験的に採用された形態であり、ビグロ戦後にアムロや[[ホワイトベース]]の整備クルーによって本形態へと換装され、対[[ザクレロ]]戦において実戦投入された。
 +
 
 +
[[モビルスーツ]]単体の場合に比べて推力・加速性が飛躍的に向上するため、[[モビルアーマー]]的な高速戦闘に特化された運用が可能となる。反面、運動性や方向転換のレスポンス低下が顕著であったため、実戦に運用されたのは一度だけであった。
 +
 
 +
「ガンダム・スカイ」とも呼ばれるが、その名称はあくまで便宜上のものであり、事実上のアクシデントにすぎないこのモードを規定する制式な呼称は存在しない。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
64行目: 68行目:  
=== 機体形状が類似する機体 ===
 
=== 機体形状が類似する機体 ===
 
;[[ガンダムEz8 (コア・ブースター装備)]]
 
;[[ガンダムEz8 (コア・ブースター装備)]]
:『小説版08』に登場する、[[ガンダムEz8]]の下半身を[[コア・ブースター]]に換装した急造機。
+
:小説版『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|08]]』に登場する、[[ガンダムEz8]]の下半身を[[コア・ブースター]]に換装した急造機。
 
;[[アメジストVガンダム]]+[[Gボンバー]]
 
;[[アメジストVガンダム]]+[[Gボンバー]]
 
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ|GBFT]]』第9話で本機に似た状態へと合体した。
 
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ|GBFT]]』第9話で本機に似た状態へと合体した。
 
;[[Gアーマー]]
 
;[[Gアーマー]]
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』OVA版(ネット配信第5話)にて[[ジム (サンダーボルト版)|ジム]]を搭載した状態で登場するが、[[サイコミュ高機動試験用ザク]]との交戦時にAパーツを破壊された事で本機に似た状態になった。
+
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』OVA版(ネット配信版第5話)にて[[ジム (サンダーボルト版)|ジム]]を搭載した状態で登場するが、[[サイコミュ高機動試験用ザク]]との交戦時にAパーツを破壊された事で本機に似た状態になった。
;[[ネモ・リメス]]+Bパーツ
+
;[[ジム・グラム・スカイ]]
:
+
:『[[機動戦士ガンダム ヴァルプルギス|ヴァルプルギス]]』にて複数機登場。機体構成が本機とほぼ同一となっている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
1,001

回編集