差分

1,007 バイト追加 、 2023年11月9日 (木) 23:49
1行目: 1行目:  
== サイド共栄圏(Side Mutual prosperity zone) ==
 
== サイド共栄圏(Side Mutual prosperity zone) ==
[[モナハン・ハバロ]]の提唱する経済圏構想。地球の経済活動が[[スペースノイド]]への依存によって成り立っている<ref>[[ジオン・ズム・ダイクン]]は地球と切り離してもスペースノイドが自活出来る事をサイド3でコントリズムを実践する事で証明したものの、実際のスペースノイド独立運動でそれを活用していなかった。</ref>事を逆手に取り、月と7つの[[サイド]]を中心に地球を排除した経済圏を確立させるという物であり、それによる地球連邦政府の孤立と衰退を目的としている。
+
[[モナハン・ハバロ]]の提唱する経済圏構想。地球の経済活動が[[スペースノイド]]への依存によって成り立っている事を逆手に取り、月と7つの[[サイド]]を中心に地球を排除した経済圏を確立させるという物であり、それによる地球連邦政府の孤立と衰退を目的としている。
 +
 
 +
宇宙世紀0090年代の地球の人口は20億とされているが、地球単体では彼らの生活を賄う事が出来ず、連邦政府がスペースノイドの自治権を認めた場合、宇宙と地球で主従が逆転するとして彼らの自治権を認めて来なかった<ref>[[ジオン・ズム・ダイクン]]も、スペースコロニーは地球と切り離しても自活出来る事をサイド3でコントリズムを実践する事で証明したものの、実際のスペースノイド独立運動でこの事実を活用していなかった。</ref>
    
モナハンはこの構想の中心足り得るのは連邦政府から曲がりなりにも自治権を与えられた[[ジオン共和国]]であると考えていた。[[袖付き]]とその首魁である[[フル・フロンタル]]が[[ラプラスの箱]]を欲したのも、このサイド共栄圏構想を実現させる時間を稼ぐべく、連邦政府に共和国の自治権返還の延長を交渉する材料として利用する為であった。
 
モナハンはこの構想の中心足り得るのは連邦政府から曲がりなりにも自治権を与えられた[[ジオン共和国]]であると考えていた。[[袖付き]]とその首魁である[[フル・フロンタル]]が[[ラプラスの箱]]を欲したのも、このサイド共栄圏構想を実現させる時間を稼ぐべく、連邦政府に共和国の自治権返還の延長を交渉する材料として利用する為であった。
   −
しかし、サイド共栄圏構想は人の革新を夢見た[[ジオン・ズム・ダイクン]]の思想や、地球を寒冷化させてまで人類すべてを宇宙へ上げようとした[[シャア・アズナブル]]の狂気から程遠い物であり、仮に共栄圏が実現した場合も[[アースノイド]]が自活の為に地球の再開発を加速させる事が予見されている。また、貧困の中で育ったアースノイドはやがてスペースノイドへの報復を考えるのではないかという危惧が成されており、調和も革新もなく弱者と強者が立場を入れ替えながら争いが続く未来を創るとして、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]は[[ラプラス事変]]終盤、フロンタルの口から語られたこの構想を否定した。
+
しかし、サイド共栄圏構想は人の革新を夢見た[[ジオン・ズム・ダイクン]]の思想や、地球を寒冷化させてまで人類すべてを宇宙へ上げようとした[[シャア・アズナブル]]の狂気から程遠い物であり、仮に共栄圏が実現した場合も[[アースノイド]]が自活の為に地球の再開発を加速させる事が予見されている。また、貧困の中で育ったアースノイドはやがてスペースノイドへの報復を考えるのではないかという危惧が成されており、調和も革新もなく弱者と強者が立場を入れ替えながら争いが続く未来を創るとして、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]は[[ラプラス事変]]終盤、フロンタルの口から語られたこの構想を否定した<ref>事実、この構想によってなし崩し的にスペースノイドを独立させられたところで各サイドが本当に手を取り合えるかは疑問の残るところであり、それが一年戦争を引き起こしたジオン公国の後継であるジオン共和国が主導できるかも不明瞭である。</ref>。
 +
 
 +
その後、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]を契機にコロニー毎の自治権が有耶無耶の内に認められ、連邦政府も[[フォン・ブラウン]]に遷都。これによって地球が政治的・経済的な中心地でなくなり、結果としてこの構想はほぼ意味を成さないものとなっている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
5,589

回編集