差分

1,223 バイト追加 、 2023年8月9日 (水) 13:27
2001:268:C0CA:F71E:E853:1F8B:6F65:41A (トーク) による版 28725 を取り消し
22行目: 22行目:  
*[[ジオニック社]]
 
*[[ジオニック社]]
 
*他
 
*他
| 所属組織 =
+
| 総生産数 = 1万5千挺
 +
| 運用組織 =
 
* [[ジオン公国軍]]
 
* [[ジオン公国軍]]
 
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
38行目: 39行目:  
[[ジオン公国]]で誕生した[[宇宙世紀]]初の[[モビルスーツ]]用マシンガン。モデルは形状からロシア軍のDP-28機関銃かイギリス軍のルイス軽機関銃のどちらかだとされている。
 
[[ジオン公国]]で誕生した[[宇宙世紀]]初の[[モビルスーツ]]用マシンガン。モデルは形状からロシア軍のDP-28機関銃かイギリス軍のルイス軽機関銃のどちらかだとされている。
   −
ドラムマガジン<ref>形状はパンマガジンだが公式設定ではドラムマガジンと表記されている。</ref>から120mm(もしくは105mm)弾を給弾する。射撃時は可動式のグリップを握る場面が多い。またストックを使って近接戦闘を行った例も存在する。
+
銃身上部に取り付けられているドラムマガジン<ref>形状はパンマガジンだが公式設定ではドラムマガジンと表記されている。</ref>から120mm(もしくは105mm)弾を給弾する。射撃時は可動式のフォアグリップを握る場面が多い。またストックを使って近接戦闘を行った例も存在する。
    
名前の通り、本来は[[ザクII]]と[[ザクI]]用の装備であるが、『1st』本編でも[[グフ]]や[[ドム]]([[リック・ドム]])が装備し、他の[[宇宙世紀]]を題材にした作品にも大体登場してくる。
 
名前の通り、本来は[[ザクII]]と[[ザクI]]用の装備であるが、『1st』本編でも[[グフ]]や[[ドム]]([[リック・ドム]])が装備し、他の[[宇宙世紀]]を題材にした作品にも大体登場してくる。
44行目: 45行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:[[ザクII]]や[[ザクI]]などのジオン軍モビルスーツ用の主兵装として1話から登場する。[[ジム]]や[[ボール]]、[[ホワイトベース]]などいったMSや艦船に威力を発揮しているが、[[ガンダム|RX]][[ガンキャノン|計]][[ガンタンク|画]]で開発された[[ルナ・チタニウム合金]]製の機体にはまったく歯が立たなかった。
+
:初出作品。[[ザクII]]や[[ザクI]]などのジオン軍モビルスーツ用の主兵装として第1話から登場する。[[ジム]]や[[ボール]]、[[ホワイトベース]]などいったMSや艦船に威力を発揮しているが、[[ガンダム|RX]][[ガンキャノン|計]][[ガンタンク|画]]で開発された[[ルナ・チタニウム合金]]製の機体にはまったく歯が立たなかった。
 
;[[MSV]]
 
;[[MSV]]
 
:[[ザク・デザートタイプ]]の武装としてM-120ASが登場。
 
:[[ザク・デザートタイプ]]の武装としてM-120ASが登場。
54行目: 55行目:  
:新たなバリエーションとしてM-120AC等が多数追加された。
 
:新たなバリエーションとしてM-120AC等が多数追加された。
 
;[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星~]] / 戦士の記憶
 
;[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星~]] / 戦士の記憶
:使用するガンコントローラーがザク・マシンガンを忠実に再現している。
+
:バンプレスト製のアーケードガンシューティング。使用するガンコントローラーはザク・マシンガンを忠実に再現しており、マシンガン攻撃以外にもバズーカ攻撃、クラッカー攻撃、ヒートホーク攻撃が使える。
    
== 型式一覧 ==
 
== 型式一覧 ==
65行目: 66行目:  
:砂漠戦用の短銃身モデル。主に[[ザク・デザートタイプ]]や[[ディザート・ザク]]などの砂漠戦仕様の機体が装備した。
 
:砂漠戦用の短銃身モデル。主に[[ザク・デザートタイプ]]や[[ディザート・ザク]]などの砂漠戦仕様の機体が装備した。
 
;ZMP-47D
 
;ZMP-47D
:M-120よりも前に開発されたモデル。口径は105mm。主に[[ザクI]]や[[ザクIIA型]]の装備として開戦前から開戦初期にかけて運用された。
+
:M-120よりも前に開発されたモデル。口径は105mmで、マガジンが銃身の側面に配置されている。主に[[ザクI]]や[[ザクIIA型]]の装備として開戦前から開戦初期にかけて運用された。
 
;ZMP-50D
 
;ZMP-50D
 
:ZMP-47から発展した120mm弾を使用するタイプで、主に『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』に登場する機体が装備している。<br//>形状はM-120に似ているが、全体的にデザインが異なっており、円柱状のサブグリップやマガジンが右側に寄っていることが特徴。これは『08小隊』に登場したザクが『[[MG]] ザクIIF/J型 (旧版)』を参考にデザインされていたことが起因している。
 
:ZMP-47から発展した120mm弾を使用するタイプで、主に『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』に登場する機体が装備している。<br//>形状はM-120に似ているが、全体的にデザインが異なっており、円柱状のサブグリップやマガジンが右側に寄っていることが特徴。これは『08小隊』に登場したザクが『[[MG]] ザクIIF/J型 (旧版)』を参考にデザインされていたことが起因している。
 
;MMP-78
 
;MMP-78
:[[MMP社]]で生産された後期型モデル。主に『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』に登場する機体が装備している。<br/>新たに対空弾専用のマガジンが用意され、固定式のグレネード弾発射機も追加されている。<br/>またストックなどといった一部パーツがコルト・ファイヤーアームズ社のM4カービンに似たデザインとなっている。
+
:[[MMP社]]で生産された後期型モデル。主に『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』に登場する機体が装備している。<br/>新たに対空弾専用のマガジンが用意され、固定式のグレネード弾発射機も追加されている。<br/>またストックなどといった一部パーツが現実世界におけるコルト・ファイヤーアームズ社のM4カービンに似たデザインとなっている。
 
;MMP-78(中期型)
 
;MMP-78(中期型)
:MMP-78の中期型モデル。銃身ガードとバレルジャケットが追加されている。主に[[陸戦高機動型ザク]]が装備していた。ただ、『MSV-R』における記述では「前期型のMMP-78」をベースにしているとする一方、形状自体は上記のM-120A1に酷似しているため、誤植の可能性も考えられる。
+
:MMP-78の中期型モデル。銃身ガードとバレルジャケットが追加されている。主に[[陸戦高機動型ザク]]が装備していた。ただ、『MSV-R』における記述では「前期型のMMP-78」をベースにしているとする一方、形状自体は上記のM-120A1に酷似しているため、誤植の可能性が考えられる。
 
;MMP-78/WG
 
;MMP-78/WG
:[[ドム]]系機体に合わせてグリップサイズを大きくしたタイプ。
+
:[[ドム]]系機体に合わせてグリップサイズを大きくしたタイプ。[[ガンプラ]]「MG [[シャア専用リック・ドム]]」の付属品を初出とする。オプションとしてバレル下部にグレネードランチャーを装備する事が可能。
 
;ZXM-1
 
;ZXM-1
 
:[[プロトタイプザク]]に装備されたザク・マシンガンの試作品。口径は100mmで、対艦戦闘には不向きとされていた。
 
:[[プロトタイプザク]]に装備されたザク・マシンガンの試作品。口径は100mmで、対艦戦闘には不向きとされていた。
79行目: 80行目:  
=== その他・派生モデルなど ===
 
=== その他・派生モデルなど ===
 
;ザク・マシンガン改
 
;ザク・マシンガン改
:一年戦争後に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発したザク・マシンガンの改良モデル。センサーが連邦規格のものに変更されている。
+
:一年戦争後に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発したザク・マシンガンの改良モデル。センサーが連邦規格のものに変更され、命中精度が向上しているが、基本的に旧タイプと同じとされる。
 
;ロングレンジ・ライフル
 
;ロングレンジ・ライフル
 
:[[デザートザク (ロンメルカスタム)]]が用いる長銃身のザク・マシンガン。
 
:[[デザートザク (ロンメルカスタム)]]が用いる長銃身のザク・マシンガン。
86行目: 87行目:  
;MS用マシンガン
 
;MS用マシンガン
 
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』に登場するモデル。形状自体はM-120A1とほぼ同一であるが、『1st』とは異なり一年戦争開戦前から既に[[ザクI (THE ORIGIN版)|ザクI]]が装備している。また使用弾薬を140mmにサイズアップしたベルト給弾式MS用マシンガンや、ZMP-50と同形状のタイプも確認されている。
 
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』に登場するモデル。形状自体はM-120A1とほぼ同一であるが、『1st』とは異なり一年戦争開戦前から既に[[ザクI (THE ORIGIN版)|ザクI]]が装備している。また使用弾薬を140mmにサイズアップしたベルト給弾式MS用マシンガンや、ZMP-50と同形状のタイプも確認されている。
<!-- == 余談 == -->
+
;狙撃用ライフル
<!-- *解説 -->
+
:『[[機動戦士ガンダム MS戦線0079]]』を初出とする狙撃銃。ザク・マシンガンの機関部を流用し、精密射撃用にフリーフローティングバレルを採用。後の『[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy|Code Fairy]]』に実装された物はさらに給弾機構が改修されており、弾種切り替えが可能な特別仕様となっている。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*マガジンに装填されている弾丸の向きは媒体によって横置き(外向き・内向き)、縦置きと3種類存在している。
    
== 関連機種 ==
 
== 関連機種 ==
98行目: 102行目:  
;[[グリムゲルデ|ヴァルキュリアライフル]]
 
;[[グリムゲルデ|ヴァルキュリアライフル]]
 
:同じく本銃のオマージュ品。
 
:同じく本銃のオマージュ品。
;[[ブルパップ・マシンガン]] / [[ジム・ライフル]]
+
;[[100mmマシンガン]] / [[ブルパップ・マシンガン]]
 
:地球連邦軍で運用されていたMS用実弾式マシンガン。
 
:地球連邦軍で運用されていたMS用実弾式マシンガン。
   112行目: 116行目:     
== リンク ==
 
== リンク ==
*[[登場メカ]]
+
*[[武器・装備]]
 
*[[技術]]
 
*[[技術]]
  
5,589

回編集