差分

3,264 バイト追加 、 2012年10月26日 (金) 16:26
ページの作成:「== GNX-607T ジンクスII(GN-X II) == *登場作品:機動戦士ガンダム00F *デザイナー:海老川兼武 *分類:擬似太陽炉搭載型[[...」
== GNX-607T ジンクスII(GN-X II) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00F]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:[[Eカーボン]]
*頭頂高:19.0m
*総重量:70.0t
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
*出力:不明
*開発組織:[[国連軍]]([[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]])
*主なパイロット:国連軍(地球連邦軍)一般兵

[[国連軍]]([[地球連邦軍]])の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ジンクス]]をベースに開発された後継機で、胸部と両腰の[[GN粒子]]発生装置が小型化され、更に両肩と両腰にハードポイントが設置されている。

バリエーションとして[[ジンクスIIソード|近接戦闘型]]と[[ジンクスIIキャノン|砲撃戦型]]が用意されており、これらはガンダムスローネの運用データを基にしている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム00F]]
:ソード、キャノンと共に出撃して[[フォン・スパーク]]の[[ガンダムアストレアTYPE-F2]]と交戦するが、基地に[[ティエレン地上型|ティエレン]]と[[ユニオンフラッグ陸戦重装甲型|シェルフラッグ]]が侵入しようとしている事に気づき、そちらの迎撃に向かった。<br />その後、シェルフラッグをあと一歩のところまで追い詰めるが、フォンの攻撃により撃墜されている。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;ハードポイント
:両肩と両腰に装備。
;換装
:ジンクスIIソード、ジンクスIIキャノンに換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNバルカン
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用される。
;GNビームライフル
:本機の主兵装。威力はガンダムの物と同等で、内蔵された大型GNコンデンサーからエネルギーを供給する。不使用時は腰部ハードポイントに装着される。
;GNビームサーベル
:両脚部に1本ずつ格納。
;GNクロー
:両腕部のマニピュレーター。先端が鋭利な形状になっており、本来はエネルギー切れの際の最後の手段と言うべき装備だが、GNフィールド効果を利用すれば攻撃力を底上げ出来る。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ジンクスIIソード]]
:
;[[ジンクスIIキャノン]]
:
;[[スローネ ヴァラヌス]]
:
;[[ジンクス]]
:前世代機。
;[[アドヴァンスドジンクス]]
:
;[[アドヴァンスドジンクス (デボラ機)]]
:
;[[ジンクスIII (地球連邦型)]]
:後継機。
;[[ジンクスIII (アロウズ型)]]
:
;[[スペルビア ジンクス]]
:
;[[ジンクスIV (一般機)]]
:
;[[ジンクスIV (指揮官機)]]
:
;[[ジンクスIV コアファイター搭載型]]
:
;[[アヘッド]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ジンクスII]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:GN-X II]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジンクスII]] -->
<!-- *[[一覧:GN-X II]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集