差分

44行目: 44行目:  
拠点防衛形態とも呼ばれるこの機体は、3機分の強化ユニットが1機に集約される武装構成となっており、[[BUNNyS]]による高性能な火器管制システムにより大量の火器を制御し、多目的への同時攻撃と極めて高い攻撃力を獲得するに至っている。分類は[[モビルスーツ]]だが極めて[[モビルアーマー]]的な運用がなされる形態で、左右肩部に接続されたアドバンスド・キハールIIは装備した攻撃用兵装と防御用兵装、そして機動用推進器が一体となった汎用バインダーとしての役割を担い、搭載された[[サイコミュ]]により有人と無人の双方で機能し、有人の場合は分離して護衛機としての運用も可能である。
 
拠点防衛形態とも呼ばれるこの機体は、3機分の強化ユニットが1機に集約される武装構成となっており、[[BUNNyS]]による高性能な火器管制システムにより大量の火器を制御し、多目的への同時攻撃と極めて高い攻撃力を獲得するに至っている。分類は[[モビルスーツ]]だが極めて[[モビルアーマー]]的な運用がなされる形態で、左右肩部に接続されたアドバンスド・キハールIIは装備した攻撃用兵装と防御用兵装、そして機動用推進器が一体となった汎用バインダーとしての役割を担い、搭載された[[サイコミュ]]により有人と無人の双方で機能し、有人の場合は分離して護衛機としての運用も可能である。
   −
機体各所に搭載されているウェポン・カーゴはさらに左右への増設が可能であり、コンテナ内の各種武装を駆使することで単機での拠点防衛任務をこなす。このコンセプトから本機は[[ガンダム試作3号機]]の代替機に位置し、TR-6の命名法則に従った「デンドロビウムII」の仮称が想定されていたが、[[ガンダム開発計画|GP計画]]は抹消されているため別の名が付けられている。
+
機体各所に搭載されているウェポン・カーゴはさらに左右への増設が可能であり、コンテナ内の各種武装を駆使することで単機での拠点防衛任務をこなす。このコンセプトから本機は[[ガンダム試作3号機]]の後継に位置し、TR-6の命名法則に従った「デンドロビウムII」の仮称が想定されていたが、[[ガンダム開発計画|GP計画]]は抹消されているため別の名が付けられている。
    
なおフルアーマー形態も含めたクインリィ形態は、更なる上位形態である[[ガンダムTR-6[インレ]]]が運用コストや政治的配慮で不能な場合に備えて、それに代わって勝利を確実にする力を与えられた形態という側面もある。
 
なおフルアーマー形態も含めたクインリィ形態は、更なる上位形態である[[ガンダムTR-6[インレ]]]が運用コストや政治的配慮で不能な場合に備えて、それに代わって勝利を確実にする力を与えられた形態という側面もある。
1

回編集