差分

40行目: 40行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
1992年の模型企画を始めに漫画、小説などの形で展開されたガンダム作品。プラモデルにおける正式名称は『'''MOBILE SUIT GUNDAM <ruby>SILHOUETTE FORMULA<rt>シルエットフォーミュラ</rt></ruby> 91 IN U.C.0123'''』。
+
1992年の模型企画を皮切りに漫画、小説などの形で展開されたガンダム作品。プラモデルにおける正式名称は『'''MOBILE SUIT GUNDAM <ruby>SILHOUETTE FORMULA<rt>シルエットフォーミュラ</rt></ruby> 91 IN U.C.0123'''』。
    
『[[機動戦士ガンダムF90|F90]]』及び『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の[[MSV]]に相当する作品で、「[[シルエットフォーミュラプロジェクト]](SFP)」と呼ばれる[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の極秘プロジェクトにより生み出された[[モビルスーツ]]を中心とする機体群が登場する。
 
『[[機動戦士ガンダムF90|F90]]』及び『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の[[MSV]]に相当する作品で、「[[シルエットフォーミュラプロジェクト]](SFP)」と呼ばれる[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の極秘プロジェクトにより生み出された[[モビルスーツ]]を中心とする機体群が登場する。
   −
ストーリー展開はプラモデル説明書、漫画、小説でそれぞれ異なるのが特徴で、ブレイウッド隊vsダーク・タイガー隊の構図は概ね共通している。また、一部の媒体にしか登場しない機体・人物が存在する。
+
ストーリー展開はプラモデル説明書、漫画、小説でそれぞれ異なる(さらに漫画版は、連載時と単行本時でエピローグが異なる)のが特徴で、ブレイウッド隊vsダーク・タイガー隊の構図は概ね共通している。また、一部の媒体にしか登場しない機体・人物が存在する。
    
後に『F91』終了直後が舞台の主役機として『[[クラスターガンダム]]』が商品化されたが、キットの説明書内のストーリーは漫画雑誌『コミックボンボン』の増刊号で取り上げられた事以外、特に動きはなく未完となっている。
 
後に『F91』終了直後が舞台の主役機として『[[クラスターガンダム]]』が商品化されたが、キットの説明書内のストーリーは漫画雑誌『コミックボンボン』の増刊号で取り上げられた事以外、特に動きはなく未完となっている。
54行目: 54行目:  
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]] ([[ブレイウッド]]隊) ===
 
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]] ([[ブレイウッド]]隊) ===
 
;[[トキオ・ランドール]](トキオ・D・ランドール)
 
;[[トキオ・ランドール]](トキオ・D・ランドール)
:主人公。連邦軍の軍人で、シルエットガンダムのテストパイロットを務めるため、AE社に出向している。パイロットの腕は優秀で、ガンダムの性能を遺憾なく発揮する。
+
:主人公。連邦軍の軍人で、シルエットガンダムのテストパイロットを務めるため、AE社に出向している。パイロットとしての腕は優秀で、ガンダムの性能を遺憾なく発揮する。
 
;[[アイリス・オーランド]]
 
;[[アイリス・オーランド]]
:ヒロイン。AE社のMSエンジニア助手としてプロジェクトに参加している。クールな性格の持ち主だが、父親を失った辛い過去を持つ。
+
:ヒロイン。AE社のMSエンジニアとしてプロジェクトに参加している。クールな性格の持ち主だが、父親を失った辛い過去を持つ。
 
;[[ケビン・フォレスト]]
 
;[[ケビン・フォレスト]]
 
:AE社専属の民間のテストパイロット。ハーディガンのパイロットを務めており、普段から軽口を叩いている。
 
:AE社専属の民間のテストパイロット。ハーディガンのパイロットを務めており、普段から軽口を叩いている。
80行目: 80行目:  
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ([[306部隊]]) ===
 
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ([[306部隊]]) ===
 
;[[バズ・ガレムソン]]
 
;[[バズ・ガレムソン]]
:[[オールズモビル]]掃討の一環としてネオ・ジオン残党狩りを受け持つ306部隊々長。トキオの元上官で、目的の為には手段を問わない冷酷な人物。
+
:[[オールズモビル]]掃討の一環としてネオ・ジオン残党狩りを受け持つ306部隊々長。トキオの元上官で、目的の為には手段を問わない冷酷な人物。小説版ではネオガンダムには乗らずエイジャックスに乗ったままである。
;[[ドーフマン]]
+
;[[リディア・ドーフマン|ドーフマン]]
:306部隊の副長。ガレムソンの指示に実直に従う冷徹な性格の持ち主。
+
:306部隊の副長。ガレムソンの指示に実直に従う冷徹な性格の持ち主。漫画版ではエイジャックスに座乗したままだが小説版では[[ヘビーガン重装攻撃型]]に搭乗して戦う。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;[[エリザベス]]
 
;[[エリザベス]]
:AE社のメカニックマンで、アイリスの知り合い。エイジャックス内で軟禁されていたところをアイリスと再会する。
+
:AE社の女性エンジニアで、アイリスの知り合い。ネオガンダム開発計画である「シークレットフォーミュラプロジェクト」の関係者としてエイジャックス内で軟禁されていたところをアイリスと再会する。
 
;[[ウェンツェル]]
 
;[[ウェンツェル]]
 
:AE社の重役と共に「シルエットフォーミュラプロジェクト」を影から動かす連邦軍の高官。今回の事件の黒幕の1人である。
 
:AE社の重役と共に「シルエットフォーミュラプロジェクト」を影から動かす連邦軍の高官。今回の事件の黒幕の1人である。
100行目: 100行目:  
*[[シルエットガンダム]]
 
*[[シルエットガンダム]]
 
*[[シルエットガンダム改]](漫画版には未登場)
 
*[[シルエットガンダム改]](漫画版には未登場)
*[[ネオガンダム]]
+
*[[ネオガンダム]](1号機、2号機)
 
*[[ハーディガン]]
 
*[[ハーディガン]]
 
*[[Gキャノンマグナ]]
 
*[[Gキャノンマグナ]]
 +
*[[ビギナ・ゼラ]]
 
*[[ベルガ・バルス]]
 
*[[ベルガ・バルス]]
 
*[[デナン・ゾン ダークタイガー隊仕様]]
 
*[[デナン・ゾン ダークタイガー隊仕様]]
110行目: 111行目:  
*[[ジェガン (ファイアボール)]](漫画版にのみ登場)
 
*[[ジェガン (ファイアボール)]](漫画版にのみ登場)
 
*[[ヘビーガン]](小説版にのみ登場)
 
*[[ヘビーガン]](小説版にのみ登場)
 +
*[[ヘビーガン重装攻撃型]](小説版にのみ登場)
 
*[[MSA-120]](小説版にのみ登場)
 
*[[MSA-120]](小説版にのみ登場)
 
*[[クラスターガンダム]](プラモデル説明書内ストーリーにのみ登場)
 
*[[クラスターガンダム]](プラモデル説明書内ストーリーにのみ登場)
129行目: 131行目:  
;[[ゼブラゾーン事件]]
 
;[[ゼブラゾーン事件]]
 
:宇宙世紀0123年2月にゼブラゾーンで発生したブレイウッド隊とダーク・タイガー隊の接触・交戦を発端とする事件。漫画版と小説版、プラモデル説明書内ストーリーのそれぞれで事件の動向に差異がある。
 
:宇宙世紀0123年2月にゼブラゾーンで発生したブレイウッド隊とダーク・タイガー隊の接触・交戦を発端とする事件。漫画版と小説版、プラモデル説明書内ストーリーのそれぞれで事件の動向に差異がある。
 
+
;[[シークレットフォーミュラプロジェクト]]
 +
:
 
<!-- == 楽曲 == -->
 
<!-- == 楽曲 == -->
 
<!-- ;曲名:説明 -->
 
<!-- ;曲名:説明 -->
195行目: 198行目:  
== 関連作品 ==
 
== 関連作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
 
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]]
:漫画『[[ガンダム短編集]] 2』収録のクラスターガンダムが主役として登場する作品。同機体のプラモデル説明書内ストーリーを基にしている。作者が『[[機動戦士Vガンダム (コミックボンボン版)]]』を担当した岩村俊哉氏という事もあり、某格闘技漫画風のカオスな作風となっている。
+
:漫画『[[ガンダム短編集]] 2』収録のクラスターガンダムが主役として登場する作品。同機体のプラモデル説明書内ストーリーを基にしている。作者が『[[機動戦士Vガンダム (コミックボンボン版)]]』を担当した岩村俊哉氏という事もあり、某国民的漫画風のカオスな作風となっている。
 +
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 +
:『[[機動戦士ガンダムF90|F90]]』及び『[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122|フォーミュラー戦記]]』のスピンオフ作品。宇宙世紀0115年を舞台とする第2部からSFP関連の機体が登場する。
 +
;[[機動戦士ガンダムF91プリクエル]]
 +
:小説版『F91』をベースとする作品だが、本作、特に漫画版に関わる要素<ref>AE社がサナリィとの新型機コンペを行うにあたり、1、2号機の大破を受け急遽余剰パーツからネオガンダムを建造する等</ref>が含まれている。
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
:『F』で初参戦。各キャラクターに声が当てられた。漫画版をベースとしたシナリオとなっている。
 
:『F』で初参戦。各キャラクターに声が当てられた。漫画版をベースとしたシナリオとなっている。
201行目: 208行目:  
:模型情報誌『ホビージャパン』の1992年5~11月号に本作のキットを用いたジオラマストーリーが『F91-MSV』として掲載されている。
 
:模型情報誌『ホビージャパン』の1992年5~11月号に本作のキットを用いたジオラマストーリーが『F91-MSV』として掲載されている。
 
<!-- 外伝などの関連作品がある場合に記載。 -->
 
<!-- 外伝などの関連作品がある場合に記載。 -->
   
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
 +
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<!-- === Blu-ray === -->
 
<!-- === Blu-ray === -->
 
<!-- === DVD === -->
 
<!-- === DVD === -->
=== 書籍 ===
+
=== 漫画 ===
 
<amazon>4840204802</amazon>
 
<amazon>4840204802</amazon>
 +
 +
=== ムック ===
 +
<amazon>4575465186</amazon>
    
=== [[ガンプラ]] ===
 
=== [[ガンプラ]] ===
227行目: 237行目:     
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references />
+
<references/>
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->