差分

サイズ変更なし 、 2022年3月25日 (金) 13:30
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
[[一年戦争]]初期、[[一週間戦争]]後に行われた[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と[[ジオン軍|ジオン公国軍]]による会戦。人類史上初の大規模な宇宙艦隊同士の決戦であると同時に、[[モビルスーツ]]が対艦戦闘で猛威をふるい、その戦果によって以後の戦争の様相を一変させた戦闘となった。
 
[[一年戦争]]初期、[[一週間戦争]]後に行われた[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と[[ジオン軍|ジオン公国軍]]による会戦。人類史上初の大規模な宇宙艦隊同士の決戦であると同時に、[[モビルスーツ]]が対艦戦闘で猛威をふるい、その戦果によって以後の戦争の様相を一変させた戦闘となった。
   −
一週間戦争で敢行された[[ブリティッシュ作戦]]による[[コロニー落とし]]は、[[ジャブロー]]の破壊という本来の目論見を達成する事が出来なかったジオン軍は、第2次ブリティッシュ作戦の遂行の為に[[サイド5]](ルウム)へと侵攻。アイランド・ワトホートの制圧に乗り出す。その情報をキャッチした連邦軍は1月15日に出撃可能な艦艇をかき集め、これによって人類史上初となる大規模な宇宙艦隊戦が勃発した。
+
一週間戦争で敢行された[[ブリティッシュ作戦]]による[[コロニー落とし]]で、[[ジャブロー]]の破壊という本来の目論見を達成する事が出来なかったジオン軍は、第2次ブリティッシュ作戦の遂行の為に[[サイド5]](ルウム)へと侵攻。アイランド・ワトホートの制圧に乗り出す。その情報をキャッチした連邦軍は1月15日に出撃可能な艦艇をかき集め、これによって人類史上初となる大規模な宇宙艦隊戦が勃発した。
    
当初は物量に勝る<ref>戦力差はジオン軍の3倍にも及ぶ。</ref>連邦軍が有利と見られていたが、その後ジオン側が[[モビルスーツ]]部隊を投入した事でその戦力差を覆し、[[黒い三連星]]は[[レビル]]将軍の座乗する[[マゼラン級]]「[[アナンケ]]」を撃破し、レビルを拿捕。レビル捕縛後、艦隊指揮はその副官であった[[ロドニー・カニンガン]]准将とその乗艦ネレイドへと引き継がれるが、連邦軍はその後戦域からの撤退を決定。カニンガンも友軍の離脱を支援した後に戦死。連邦軍宇宙艦隊は、投入戦力の80%を失うという壊滅的な被害を被った。
 
当初は物量に勝る<ref>戦力差はジオン軍の3倍にも及ぶ。</ref>連邦軍が有利と見られていたが、その後ジオン側が[[モビルスーツ]]部隊を投入した事でその戦力差を覆し、[[黒い三連星]]は[[レビル]]将軍の座乗する[[マゼラン級]]「[[アナンケ]]」を撃破し、レビルを拿捕。レビル捕縛後、艦隊指揮はその副官であった[[ロドニー・カニンガン]]准将とその乗艦ネレイドへと引き継がれるが、連邦軍はその後戦域からの撤退を決定。カニンガンも友軍の離脱を支援した後に戦死。連邦軍宇宙艦隊は、投入戦力の80%を失うという壊滅的な被害を被った。
5,653

回編集