差分

4,109 バイト追加 、 2019年12月22日 (日) 19:59
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Gunner Gundam | 登場作品 = MSV-R <!-- *続編、或いは個別…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Gunner Gundam
| 登場作品 = [[MSV-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RX-78SP
| 頭頂高 = 18.0m
| 全高 =
| 本体重量 = 59.5t(推測)
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[一年戦争]]終結後に開発を検討した[[モビルスーツ]]。

[[ガンダム]]の持つ機動力をそのままに中距離支援能力を向上させており、各種の戦闘オペレーションに対応可能な汎用性の高い機体として設計されている。開発には[[ヘビーガンダム]]の設計を一部流用したと言われており、機体性能と火器管制システムに類似点が多くなっている。また、他の共通点として[[フルアーマーガンダム]]のように装備を追加する方式ではなく、ヘビーガンダムと同じく一体型として設計されている。

頭部の右側面には複合センサーが追加されロングレンジの攻撃が可能となった他、ツインアイはバイザー型の遮断シールドで覆われている。背部の大型ランドセルは新設計された物で、大推力のスラスター4基と索敵やジャミングなどを行う電子装備を納めたセンサー・ポッドが上部に装備されている他、ランドセル内に小型のプロペラントタンクが搭載されている。ビーム・サーベルはランドセルに装備できなかったため、脚部側面に収納されている。

汎用性の高い機体のため採用機種の有力候補でありモックアップ製作までされたが、[[ガンダム6号機]]でカバーできると判断され、正式採用されることなく実機開発も中断された。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV-R]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;センサー・ポッド
:ランドセル上部に装備されている電子装備。索敵やジャミングなどに使用される他、[[ミノフスキー粒子]]の影響下での電波受信を可能としている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵されている機関砲。
;専用ビーム・ライフル
:本機専用に開発された長距離狙撃用の高出力ビーム・ライフル。本体のセンサーと連動して高い命中精度を発揮する。開発の際には[[ジオン軍]]のビーム・ライフル技術の一部が使用されたとされる。
;ビーム・サーベル
:両脚部側面に計2基収納されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダム]]
:ベース機。
;[[ヘビーガンダム]]
:設計の一部が流用されたと言われる。
;[[フルアーマー・ガンナーガンダム]]
:本機の装備を外装化した機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんなあかんたむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:MSV-R]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集