差分

5,817 バイト追加 、 2019年12月5日 (木) 13:19
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Gundam F90 Destroid-Type | 登場作品 = *機動戦士ガンダムF90 *機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Gundam F90 Destroid-Type
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムF90]]
*[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
*[[機動戦士ガンダムF90FF]]
| デザイン = 大河原邦男
}}

{{登場メカ概要
| 分類 = 実験用汎用試作型[[モビルスーツ]]接近戦仕様
| 型式番号 = F90D
| 頭頂高 = 14.8m
| 本体重量 = 8.9t (異説8.7t)
| 全備重量 = 21.3t (異説17.8t)
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 3,160kW
| スラスター推力 =
| スラスター総推力 = 140,800kg (異説91,270kg)
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| アポジモーター数 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = 反地球連邦組織討伐部隊 第13艦隊所属[[ラー・カイラム級|エイブラム]]
| 主なパイロット =[[ベルフ・スクレット]]
}}

== 概要 ==
[[ガンダムF90]]に接近・制圧戦用のミッションパックを装着した形態。[[フォーミュラ計画]]において、[[ガンダムF90-Aタイプ|A]]、[[ガンダムF90-Sタイプ|S]]、[[ガンダムF90-Mタイプ|M]]、[[ガンダムF90-Hタイプ|H]]タイプ等と共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。

敵主力に対する面制圧を運用目的としており、火力による主要目標の制圧後に格闘戦に移行、残存する敵の掃討を行う事をコンセプトに開発された。武装は対多数の戦闘を想定して実体弾系兵装を中心に構成されており、F90の全ミッションパックでも随一の高火力を誇っている。脚部にもブースターユニットが追加されており、高い機動性と重武装による一撃離脱戦法に秀でている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:出典元。漫画では第5話でAタイプ及びSタイプと共にデフ達が本形態の説明を受けている。後にAとSのパックを含めてF90に混合装着された。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:プレイヤーが選択可能なミッションパックの1つとして実装。Aタイプと共にゲーム初期から使用可能となっている。Aタイプと同様、初期武装はF90基本装備であるバルカン、ビームライフル、ビームサーベルの3つだけだが、ステージを進める毎に武装が追加されていく。なお、マップ画面での移動力はたったの1マスであり、本タイプを多用した場合、後継機であるF91にも移動力の低さが反映されてしまう。ただ、これを逆手にとって縛りプレイをするという手もある。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:『フォーミュラー戦記』ACT.2~3にあたるPROLOGUE 2で登場。ケルンコロニーにて潜伏中のオールズモビルの部隊と交戦し、これを鎮圧している。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能・装備 ===
;換装
:機体各所に配置されたハードポイントを介し、他のミッションパックへの換装が可能。
;ブースト・モーター・パック
:両脚部に装着された追加ブースター。複数の小型ノズルを備え、機動力の強化を担っている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵。
;ビーム・ライフル
:F90の標準装備となる携行射撃火器。予備Eパックは腰部左サイドアーマーのハードポイントに装着される。
;ビーム・サーベル
:背部バックパックに左右一対2基装備。
;シールド
:本機専用デザインの1枚板の実体盾。本形態では腕部ハードポイントにロケッド弾パックを装着しているため、バックパックのハードポイントにマウントされる。

==== ミッションパック側 ====
;4連装グレネードラック
:両肩部ハードポイントに装着。各発射器が別方向を向いているため、機体上方の幅広い範囲を攻撃可能。
;5連装ロケット弾パック
:両腕部ハードポイントに装着。
;メガ・ガトリングガン (マルチバレルドマシンガンパック)
:腰部リアアーマーのウェポンラックに装着。腰部の基部を中心に左側の4連装のメガ・ガトリングガン、右側のガトリングガン用マガジンで構成されている。メガ・ガトリングガンは左の腋の下を通るように前方に伸びているため、機体前方に向けて発射が可能。
;MSクラッカー
:フロントアーマーのハードポイントに計2個装着。[[一年戦争]]時に[[ザクII]]が用いていたMS用手榴弾と同様の武器で、使用時に投擲する。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF90]]
:本体。
;[[ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)]]
:Aタイプ、Dタイプ、Sタイプの各パーツを装着した状態。

<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B000GQMP6A</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Dたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]