差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Full Burst Psyco Gundam | 登場作品 = ガンダムトライエイジ <!-- *続編、或いは個別作品に出演した…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Full Burst Psyco Gundam
| 登場作品 = [[ガンダムトライエイジ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 瀧川虚至
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[可変モビルアーマー]]
| 型式番号 = KRX-001
| 頭頂高 = 40.0m
| 全高 =
| 本体重量 = 228.9t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 原型機 = [[サイコガンダム]]
| 改修 = [[カラバ]]
| 所属 = [[カラバ]]
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[アムロ・レイ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
デジタルカードゲーム『[[ガンダムトライエイジ]]』に登場するゲームオリジナル機体。

[[カラバ]]がニューホンコンで捕獲した[[サイコガンダム]]を改修した機体。サイコガンダムに搭載されていた[[サイコミュシステム]]は新たな搭乗者となった[[アムロ・レイ]]によって問題点が克服され、機体カラーもかつて搭乗していた[[ガンダム]]にちなんだ配色に変更されている。改良されたサイコミュは機体制御だけでなく、新たに追加された「HARO・ビット」と呼ばれるサイコミュ兵器の制御にも用いられている。他にも[[バストライナー]]を転用装備しておりシールドもキャノン砲を搭載した物に変更されている。また、[[モビルアーマー]]形態の飛行姿勢が変更されており、[[Gファイター]]を思わせる形状となっている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムトライエイジ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルスーツ]]形態へ変形可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;小型メガ・ビーム砲
:頭部に2門内蔵されているビーム砲。[[モビルアーマー]]形態時には使用不可。
;3連装拡散メガ粒子砲
:腹部に3門内蔵されている拡散ビーム砲。モビルアーマー形態時でも砲門部が可動し、前面を向くため使用可能。
;ビーム砲
:マニピュレーターに内蔵されているビーム砲。
;バストライナー・ライフル
:[[バストライナー]]を転用した大出力ビーム砲。元々はモビルスーツ用の移動砲台である。右肩部に装備されており、使用時には携行して使用する。
;HARO・ビット
:左肩部のラックに計8基搭載されている[[サイコミュ]]兵器。外見が[[ハロ]]を模した物となっている。
;シールド
:本機専用の大型シールド。改修以前とは形状が異なっている。
:;キャノン砲
::シールドに搭載されているキャノン砲。搭載位置から主にモビルアーマー形態で使用されると思われる。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[サイコガンダム]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ふるはあすと さいこ かんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムトライエイジ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,238

回編集