差分

4,257 バイト追加 、 2019年8月28日 (水) 19:41
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Big-Ruf | 登場作品 = *MSV-R *機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Big-Ruf
| 登場作品 =
*[[MSV-R]]
*[[機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用量産型[[モビルアーマー]]
| 型式番号 = MA-05R
| 全長 = 128.5m(大型ミサイルを含む)
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 開発拠点 = [[ア・バオア・クー]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 主なパイロット = [[ロバート・ギリアム]]<br/>他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]。艦隊戦における戦力増強を計った[[ビグロ]]の強攻型で、先陣を切って打撃を与えることを目的としている。

機体下部に敵艦隊に向けて発射する大型ミサイルのための大型パイロンが追加されており、このミサイルをヒットアンドアウェイ戦法で使用することを想定した機体となっている。大型ミサイルは[[ア・バオア・クー]]内の対艦攻撃用ミサイルを改良した物でプロペラントタンクを増設している。大型ミサイルの他にも[[ゼーゴック]]のようなオプション兵装も計画されていたが、設計作業中に終戦を迎えたため建造されていない。機体重量も増加し姿勢制御系と推進剤不足の問題が発生したため、機体後方にミサイルポッドを兼ねたブースターを2基追加している。そのような機体のため高い操縦技量がパイロットに求められる機体となっている。

採用後に生産された14機のビグロの内、3機が本機に改修されており、ライトブルーの機体とグレーの機体が確認されている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV-R]]
:出典元。[[ア・バオア・クー]]戦ではライトブルーとグレーの2機が確認されている。確認されなかったもう1機もいたらしいが、全機が失われている。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;大出力メガ粒子砲
:機首部に1門内蔵されている大出力のビーム砲。不使用時はカバーで隠されている。
;4連装ミサイルランチャー
:本体に2基内蔵しており、弾幕を張る事が出来る。
;クローアーム
:本体の左右に1基ずつ、計2基装備。機体の大きさに比例してかなりサイズが大きく、MSを捕獲出来る程。
;ミサイルポッド
:機体後部のブースターに2基装備されているミサイル。
;大型ミサイル
:機体下部の大型パイロンに装備される大型ミサイル。ヒットアンドアウェイ戦法を想定しているため10数発のミサイルが用意されていた。
;ガトリング砲
:『虹霓のシン・マツナガ』に登場していた機体が本体前方に向けて2門、上部に1門装備している。上部のガトリング砲は後方にも向けることが可能。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ビグロ]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ひく るふ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:MSV-R]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集