差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== GN-0000DVR/S ガンダムダブルオースカイ (Gundam 00 Sky) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 外国語表記 = Gundam 00 Sky
 +
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー = 海老川兼武
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
*登場作品:[[ガンダムビルドダイバーズ]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
+
| 型式番号 = GN-0000DVR/S
*頭頂高:18.3m(ダイバーの独自設定)
+
| 頭頂高 = 18.3m(ダイバーの独自設定)
*重量:72.4t(ダイバーの独自設定)
+
| 全高 =
<!-- *主動力: -->
+
| 本体重量 = 72.4t(ダイバーの独自設定)
*[[ガンプラビルダー]]:[[ミカミ・リク]][[ビルドダイバーズ]](協力)
+
| 全備重量 =
*所属:[[ビルドダイバーズ]]
+
| 主動力 =
*ダイバー:リク([[ミカミ・リク]])
+
| ジェネレーター出力 =
 +
| スラスター総推力 =
 +
| 装甲材質 = プラスチック
 +
| センサー有効半径 =
 +
| ビルダー = [[ミカミ・リク]]<br/>[[ビルドダイバーズ]](協力)
 +
| 所属チーム = [[ビルドダイバーズ]]
 +
| ダイバー = リク([[ミカミ・リク]])
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ミカミ・リク]]が製作した[[ガンプラ]]。[[シバ・ツカサ]]との[[GPデュエル]]によるバトルで大破した[[ガンダムダブルオーダイバーエース]]が生まれ変わった姿であり、その魂を受け継ぐ機体として大改修を行っている。なお、改修には[[フォース・ビルドダイバーズ]]のメンバーの協力も得た他、[[シャフリヤール]]から渡されたダブルオーダイバーエースに関する改造案や問題点をまとめた分析表も参考にしている。<br />「[[ダブルオーガンダム]]に他作品のガンダムの要素を付加する」というコンセプトで作られており、特に『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する[[モビルスーツ]]「[[デスティニーガンダム]]」のデザインや機能性が強く表れている。また、これまでにリクが得た[[GBN]]での冒険や強敵とのバトルの経験もフィードバックされた。背部の[[ツインドライヴ]]はデスティニーのウイングユニットを組み込む事でスカイドライヴユニットへと変化し、[[GN粒子]]による光の翼が形成されるようになっている。後にバックパックごとスカイドライヴユニットを下部へ移動させて肩の可動域を広げた格闘形態「ラッシュポジション」へと移行できるように改修された(ちなみにバックパックの移動機構は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』シリーズに登場する「[[ガンダムアストレイ]]」のそれに近い)。「[[トランザムシステム]]」も「トランザムインフィニティ」へと強化された他、リクが必殺技を手に入れてからは「ハイヤーザンスカイフェイズ」と呼ばれる形態へと移行できるようにもなっている。<br />武装も一新され、デスティニーの物を参考にバスターソードやロングライフルをスカイドライヴユニットにマウントしている。これらのマウント部は共通化されており、両方に同じ武器をマウントする事も可能。他にもバルカン砲が増設され、両腕部と両脚部にはスカイブレイサーとスカイレガースが装着されている。近接戦闘が主体だったダブルオーダイバーエースと比べると、格闘戦能力を強化しつつも遠距離からの砲撃戦も可能となった事でバランスの良い汎用型の機体となっている。
+
[[ミカミ・リク]]が製作した[[ガンプラ]]。[[シバ・ツカサ]]との[[GPデュエル]]によるバトルで大破した[[ガンダムダブルオーダイバーエース]]が生まれ変わった姿であり、その魂を受け継ぐ機体として大改修を行っている。なお、改修には[[フォース・ビルドダイバーズ]]のメンバーの協力も得た他、[[シャフリヤール]]から渡されたダブルオーダイバーエースに関する改造案や問題点をまとめた分析表も参考にしている。
 +
 
 +
「[[ダブルオーガンダム]]に他作品のガンダムの要素を付加する」というコンセプトで作られており、特に『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する[[モビルスーツ]]「[[デスティニーガンダム]]」のデザインや機能性が強く表れている。また、これまでにリクが得た[[GBN]]での冒険や強敵とのバトルの経験もフィードバックされた。背部の[[ツインドライヴ]]はデスティニーのウイングユニットを組み込む事でスカイドライヴユニットへと変化し、[[GN粒子]]による光の翼が形成されるようになっている。後にバックパックごとスカイドライヴユニットを下部へ移動させて肩の可動域を広げた格闘形態「ラッシュポジション」へと移行できるように改修された(ちなみにバックパックの移動機構は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』シリーズに登場する「[[ガンダムアストレイ]]」のそれに近い)。「[[トランザムシステム]]」も「トランザムインフィニティ」へと強化された他、リクが必殺技を手に入れてからは「ハイヤーザンスカイフェイズ」と呼ばれる形態へと移行できるようにもなっている。
 +
 
 +
武装も一新され、デスティニーの物を参考にバスターソードやロングライフルをスカイドライヴユニットにマウントしている。これらのマウント部は共通化されており、両方に同じ武器をマウントする事も可能。他にもバルカン砲が増設され、両腕部と両脚部にはスカイブレイサーとスカイレガースが装着されている。近接戦闘が主体だったダブルオーダイバーエースと比べると、格闘戦能力を強化しつつも遠距離からの砲撃戦も可能となった事でバランスの良い汎用型の機体となっている。
    
胸部のクリアパーツの下はツカサとのバトルでつけられた傷がそのままになっており、「これまでの戦いを忘れないように」というリクの意思で敢えて残されている。
 
胸部のクリアパーツの下はツカサとのバトルでつけられた傷がそのままになっており、「これまでの戦いを忘れないように」というリクの意思で敢えて残されている。
23行目: 40行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
79行目: 95行目:  
;[[ガンダムダブルオースカイHWS]]
 
;[[ガンダムダブルオースカイHWS]]
 
:ヘビーウェポンシステムを装備した決戦仕様。
 
:ヘビーウェポンシステムを装備した決戦仕様。
 +
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B07CNC8FGC</amazon><amazon>B07CNFRJ8X</amazon>
 
<amazon>B07CNC8FGC</amazon><amazon>B07CNFRJ8X</amazon>
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[http://gundam-bd.net/2016/mechanics/16.html 『ガンダムビルドダイバーズ』公式サイト:ガンダムダブルオースカイ]
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
   −
{{DEFAULTSORT:かんたむたふるおーすかい}}
+
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
{{DEFAULTSORT:かんたむたふるおおすかい}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムビルドダイバーズ]]
 
[[Category:ガンダムビルドダイバーズ]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->