差分

3,216 バイト追加 、 2019年5月17日 (金) 19:27

{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Jegan Heavy Armed Land Combat Type
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム ジオンの再興]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 近藤和久
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 陸戦用汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RGM-89T
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊=
| 主なパイロット = 地球連邦軍兵士
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジェガン]]を陸戦用に改修した[[モビルスーツ]]。

フロントアーマーとリアアーマーが追加され、肩部スラスター数も増加している。さらにフロントアーマーには追加装甲が取り付けられている。

バックパックを[[ガンダムMk-II]]と同型のものに換装されており、元々サーベルラックがあった場所にハンド・グレネードのラックを新たに追加している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム ジオンの再興]]
:地上に配備された[[ジムII]]や[[ネモ]]、[[ジムIII]]の後継機として着々と配備が進んでいる。

:だが、本作の舞台であるアフリカではたった3機しか戦線に投入されなかった。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン・ポッド・システム
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可能な半固定式である。低威力だが敵機への牽制やカメラ、センサー、関節の破壊等に用いられる。
;ビームライフル
:[[ジェガン]]のものとは異なり、歩兵が携行するアサルトライフルに似た形状になっており、それに合わせてEパックもマガジン型になっている。
;ハンド・グレネード
:両腰部に計6発装備している接近戦用の特殊擲弾。大型化しており、破壊力が向上したと思われる。
;ビーム・サーベル
:背部のバックパックに2基装備。グリップ部は設定画は円柱形だが、作品内では角柱型に作画されている。
;シールド
:ジェガンのシールドを改修したもの。ミサイルを撤去し、覗き窓を追加した。中心に十字マークが取り付けられている。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ジェガン]]
:原型機。
;[[ジェダ]]
:フロントアーマーの有無やバックパックがMk-IIと同型といった共通点があり、本機をベースにした可能性もある。
;[[陸戦型ジム]]、[[陸戦用ジム]]
:本機と同じく、陸戦用の[[ジムシリーズ|ジム系]]機体。

== 商品情報 ==

== リンク ==
*[[登場メカ]]
1,047

回編集