差分

武器を編集
1行目: 1行目: −
{{登場メカ概要|タイトル=デスティニーガンダムSpecII|外国語表記=Destiny Gundam SpecII|登場作品=[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]|デザイナー=大河原邦男}}
  −
   
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[第2次連合・プラント大戦]]で[[インフィニットジャスティスガンダム]]との戦いで大破した[[デスティニーガンダム]]を[[モルゲンレーテ社]]の[[エリカ・シモンズ]]が[[カガリ・ユラ・アスハ]]の要請を受けて秘密裏に改修した機体。
+
{{登場メカ概要|タイトル=デスティニーガンダムSpecII|外国語表記=Destiny Gundam SpecII|登場作品=[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]|デザイナー=大河原邦男}}[[第2次連合・プラント大戦]][[インフィニットジャスティスガンダム]]との戦いで大破した[[デスティニーガンダム]][[モルゲンレーテ社]][[エリカ・シモンズ]][[カガリ・ユラ・アスハ]]の要請を受けて秘密裏に改修した機体。
 
  −
コックピットが最新式の全店周囲モニターに換装され、OS面のアップデート、動力の強化が行われている以外は旧デスティニーとの大きな違いはないが、新たに額からデュートリオンビームを照射する機能が追加され、味方機へのエネルギー供給が可能となった。{{登場メカ概要|タイトル=スペック|分類=試作型[[モビルスーツ]]|生産形態=改修型|[[型式番号]]=ZGMF/A-42S2|主動力=[[ハイパーデュートリオンエンジン]]|原型機=[[デスティニーガンダム]]|開発組織=*[[ザフト軍]] (原型機開発)
  −
*[[モルゲンレーテ社]] (改修)|所属=[[コンパス]]|所属部隊=[[ヤマト隊]]|母艦=[[ミレニアム]]|主なパイロット=[[シン・アスカ]]}}
      +
コックピットが最新式の全店周囲モニターに換装され、OS面のアップデート、動力の強化が行われている以外は旧デスティニーとの大きな違いはないが、新たに額からデュートリオンビームを照射する機能が追加され、味方機へのエネルギー供給が可能となった。
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM|'''機動戦士ガンダムSEED FREEDOM''']]
+
{{登場メカ概要|タイトル=スペック|分類=試作型[[モビルスーツ]]|生産形態=改修型|[[型式番号]]=ZGMF/A-42S2|主動力=[[ハイパーデュートリオンエンジン]]|原型機=[[デスティニーガンダム]]|開発組織=*[[ザフト軍]] (原型機開発)
 +
*[[モルゲンレーテ社]] (改修)|所属=[[コンパス]]|所属部隊=[[ヤマト隊]]|母艦=[[ミレニアム]]|主なパイロット=[[シン・アスカ]]}}[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM|'''機動戦士ガンダムSEED FREEDOM''']]
    
初登場作品。[[オーブ連合首長国]]・アカツキ島地下格納庫にて[[ストライクフリーダムガンダム弐式]]と[[インパルスガンダムSpecII]]と共に格納されていた。
 
初登場作品。[[オーブ連合首長国]]・アカツキ島地下格納庫にて[[ストライクフリーダムガンダム弐式]]と[[インパルスガンダムSpecII]]と共に格納されていた。
64行目: 61行目:  
'''A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット'''
 
'''A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット'''
   −
[[レクイエム]]を破壊するべく[[アカツキガンダム]]から受け取った新型シルエットシステム。使用時にはアロンダイトと長射程ビーム砲をパージする。
+
[[レクイエム]]を破壊すべく[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[アカツキガンダム]]から受け取った新型シルエットシステム。使用時はアロンダイトとビーム砲をパージする。
   −
大型リニアキャノンとミサイルポッドを内蔵しているデスティニー版[[ミーティア]]ともいうべき装備で、リニアキャノンからは爆薬に陽電子を用いたバンカーバスターを超高速で発射。大型拠点すらも一撃で破壊する。
+
大型リニアガンとミサイルポッドが付いたデスティニー版[[ミーティア]]とでもいうべきもので、リニアガンは爆薬に陽電子を用いたバンカーバスターを超高速で発射。大型拠点すらも一撃で破壊する。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
8

回編集