差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:  
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 母艦 = [[クワイエット・ゼロ]]
 
| 母艦 = [[クワイエット・ゼロ]]
| 主なパイロット = 無し (母機からの遠隔操作)
+
| 主なパイロット = 無し (母機からの遠隔操作およびAI)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   35行目: 35行目:  
[[プロスペラ・マーキュリー]]の主導により、[[クワイエット・ゼロ]]と並行して開発が進められた[[モビルスーツ]]型ガンビット。[[シン・セー開発公社]]の設計思想をもとに、[[デリング・レンブラン]]の手配で秘密裏に開発・量産が行われた。
 
[[プロスペラ・マーキュリー]]の主導により、[[クワイエット・ゼロ]]と並行して開発が進められた[[モビルスーツ]]型ガンビット。[[シン・セー開発公社]]の設計思想をもとに、[[デリング・レンブラン]]の手配で秘密裏に開発・量産が行われた。
   −
[[ガンダム・エアリアル (改修型)|ガンダム・エアリアル]]から展開されたデータストームを増幅し、多数のガンドノードを用いて広大なデータストームネットワークを構築するアンプシフターとしての運用が主な運用目的だが、防衛用に強力な空間実戦性能も与えられており、オプションとして[[モビルアーマー]]ユニットも設定されている。腕部にマニピュレーターは無く、代わりに腕自体が武器を接続するマニピュレートバイスを有する。
+
[[ガンダム・エアリアル (改修型)|ガンダム・エアリアル]]から展開されたデータストームを増幅し、多数のガンドノードを用いて広大なデータストームネットワークを構築するアンプシフターとしての運用が主な運用目的だが、防衛用に強力な空間実戦性能も与えられており、オプションとして[[モビルアーマー]]ユニットも設定されている。腕部に指付きのマニピュレーターは無く、代わりに腕自体に武器を接続する「マニピュレートバイス」という規格を有する。
    
頭部はシェルユニットの比率が高く、両目部分はサブセンサーとなっており、顎部分にメインカメラが配置された独特な構成となっている<ref>[https://x.com/KANETAKE/status/1767428529816527287?s=20 海老川兼武氏のポスト1]</ref>。
 
頭部はシェルユニットの比率が高く、両目部分はサブセンサーとなっており、顎部分にメインカメラが配置された独特な構成となっている<ref>[https://x.com/KANETAKE/status/1767428529816527287?s=20 海老川兼武氏のポスト1]</ref>。
52

回編集