差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== コジマ大隊 (Kojima battalion) ==
 
== コジマ大隊 (Kojima battalion) ==
<!-- 本文はここから -->
+
[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]に登場する[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の部隊で、正式名称は『'''極東方面軍第1機械化混成大隊'''』。大隊長のコジマ中佐の名を冠して『コジマ大隊』と呼称される。
[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]に登場する[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の部隊で、正式名称は『'''極東方面軍第1機械化混成大隊'''』。大隊長のコジマ中佐の名を冠して『コジマ大隊』と呼称される。
     −
連邦陸軍では最初期に[[モビルスーツ]]を配備された部隊で、宇宙世紀0079年の7月に配備されたとされる。本部管理中隊、MS2個中隊、対MS中隊からなり、MS中隊と対MS中隊はそれぞれ4個小隊で構成される。各MS小隊には[[陸戦型ガンダム]]または[[陸戦型ジム]]3機と[[74式ホバートラック]]1台が配備されているため、大隊全体としては24機のMSを運用することとなる。ただし第02、05小隊は壊滅状態にあり再編中<ref>U.C. HARD GRAPHのサイト内に当該記述があるが、いつ時点での話なのかは不明</ref>。また大隊内の規律もあまり厳しくなく、[[ジダン・ニッカード]]が服務中に飲酒していたり、第07、08小隊間で喧嘩沙汰が頻発したりと服務態度に問題のある隊員も多い。
+
連邦陸軍では最初期に[[モビルスーツ]]を配備された部隊で、宇宙世紀0079年の7月に配備されたとされる。本部管理中隊、MS2個中隊、対MS中隊からなり、MS中隊と対MS中隊はそれぞれ4個小隊で構成される。各MS小隊には[[陸戦型ガンダム]]または[[陸戦型ジム]]3機と[[74式ホバートラック]]1台が配備されているため、大隊全体としては24機のMSを運用することとなる。ただし第02、05小隊は壊滅状態にあり再編中<ref>U.C. HARD GRAPHのサイト内に当該記述があるが、いつの時点での話なのかは不明</ref>。また大隊内の規律もあまり厳しくなく、[[ジダン・ニッカード]]が服務中に飲酒していたり、第07、08小隊間で喧嘩沙汰が頻発したりと服務態度に問題のある隊員も多い。
    
主戦場は南アジアから東南アジアにかけての山岳地帯・密林地帯で、ジオン公国地球制圧軍中央アジア方面軍だけでなく現地のゲリラ勢力も所在する極めて不安定な地域を担当している。基地は前線基地としては広いが、大隊長のコジマがエアコン嫌いであるため空調設備は司令部でさえあまり整っていない。
 
主戦場は南アジアから東南アジアにかけての山岳地帯・密林地帯で、ジオン公国地球制圧軍中央アジア方面軍だけでなく現地のゲリラ勢力も所在する極めて不安定な地域を担当している。基地は前線基地としては広いが、大隊長のコジマがエアコン嫌いであるため空調設備は司令部でさえあまり整っていない。
   −
上記の通りアジアでジオン軍と対峙す最前線を担当していたが、[[オデッサ作戦]]の後に[[アプサラス]]シリーズの開発拠点でもある[[ラサ基地]]の所在を掴んだことで上位部隊である機械化混成連隊の指揮の下大規模攻勢に参加、[[アプサラスIII]]によって主力のMS部隊はほぼ壊滅状態に陥る。
+
上記の通りアジアでジオン軍と対峙する最前線を担当していたが、[[オデッサ作戦]]の後に[[アプサラス]]シリーズの開発拠点でもある[[ラサ基地]]の所在を掴んだことで上位部隊である機械化混成連隊の指揮の下、大規模攻勢に参加。基地は壊滅したものの部隊も[[アプサラスIII]]によって主力のMS部隊がほぼ壊滅状態に陥った。
    
== 大隊編成 ==
 
== 大隊編成 ==
24行目: 23行目:  
:;*[[第08MS小隊|第08小隊]] 装備機:陸戦型ガンダム
 
:;*[[第08MS小隊|第08小隊]] 装備機:陸戦型ガンダム
 
:;対MS歩兵中隊
 
:;対MS歩兵中隊
:;*301小隊
+
:;*[[第301小隊|301小隊]]
 
:;*302小隊
 
:;*302小隊
 
:;*303小隊
 
:;*303小隊
31行目: 30行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:主人公[[シロー・アマダ]]の所属部隊として第2話以降登場。以後終盤のラサ基地攻略戦まで、連邦側のMSの殆どはコジマ大隊所属機である。最終的に大隊長である[[コジマ]]やシローを除く第08小隊の面々など一部の隊員は生還したものの、上記の通り戦力の大部分を喪失した。
+
:初登場作品。主人公[[シロー・アマダ]]の所属部隊として第2話以降登場。以後終盤のラサ基地攻略戦まで、連邦側のMSの殆どはコジマ大隊所属機である。最終的に大隊長である[[コジマ]]やシローを除く第08小隊の面々など一部の隊員は生還したものの、上記の通り戦力の大部分を喪失した。
 +
;[[U.C. HARD GRAPH]]
 +
:対MS歩兵中隊に『[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線|重力戦線]]』に登場した対MS特技兵の設定が追加されるなど、コジマ大隊により詳細な設定が盛り込まれた。
    
== 主な構成員 ==
 
== 主な構成員 ==
66行目: 67行目:  
;[[ジョニー・ナカミゾ]]
 
;[[ジョニー・ナカミゾ]]
 
:主に陸戦型ジムの整備を担当する第4MS整備中隊の分隊長。08小隊のシローとはハイスクール時代からの幼馴染。
 
:主に陸戦型ジムの整備を担当する第4MS整備中隊の分隊長。08小隊のシローとはハイスクール時代からの幼馴染。
 +
 +
;[[ゼエブ・ゴールドマン]]
 +
:対MS歩兵中隊 第301小隊の小隊長。
    
== 保有戦力 ==
 
== 保有戦力 ==
*[[陸戦型ガンダム]]×12機(第01,04,06,08小隊)
+
;*[[陸戦型ガンダム]] ×12機(第01,04,06,08小隊)
 
  うち1機は[[ガンダムEz-8]]に改修
 
  うち1機は[[ガンダムEz-8]]に改修
   −
*[[陸戦型ジム]]×12機(第02,03,05,07小隊)
+
;*[[陸戦型ジム]] ×12機(第02,03,05,07小隊)
   −
*[[74式ホバートラック]]×8台
+
;*[[74式ホバートラック]] ×8輛
   −
*[[リジーナ]]
+
;*[[リジーナ]]
    
== 部隊 ==
 
== 部隊 ==
83行目: 87行目:  
;[[第07MS小隊]]
 
;[[第07MS小隊]]
 
:第08小隊に度々喧嘩を吹っかけている小隊。作中を通して欠員の出ている状態だったが、理由は不明。
 
:第08小隊に度々喧嘩を吹っかけている小隊。作中を通して欠員の出ている状態だったが、理由は不明。
 +
 +
;[[第301小隊]]
 +
:ゴールドマン少尉率いる対MS特技兵の部隊。
    
== 関連拠点・施設 ==
 
== 関連拠点・施設 ==
 
;[[ラサ基地]]
 
;[[ラサ基地]]
<!-- :解説 -->
+
:ジオン軍の秘密工場基地。アプサラスの開発が行われており、コジマ大隊による攻略作戦が展開された。
    
== 関連組織 ==
 
== 関連組織 ==
 
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
<!-- :解説 -->
+
:所属組織。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
<!-- ;名前 -->
+
;[[アプサラス計画]]
<!-- :解説 -->
+
:ジオン軍の[[ギニアス・サハリン]]が立案した[[ジャブロー]]侵攻用[[モビルアーマー]]「アプサラス」開発計画。試験中のアプサラスに偶然08小隊が遭遇した事によりモビルアーマーの存在が明るみとなり、08小隊にその調査が命じられた。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==