差分

編集の要約なし
64行目: 64行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
   
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
:第16話で初登場。ファイターは[[サカイ・ミナト]]、[[イサカ・ヒデオ]]、[[サトウ・ハルト]]で、ミナトがメインパイロットを務める。<br />[[ガンプラバトル選手権]]全国大会の1回戦第4試合で鴎第三中のチーム[[MSG]]と対戦し、その圧倒的な力で撃破した。その後の試合も順調に勝ち進んでいったが、第22話の準決勝で[[トライファイターズ]]と対戦。[[トライバーニングガンダム]]と[[スターウイニングガンダム]]を必殺技で戦闘不能に追い込むも[[コウサカ・ユウマ]]の[[ライトニングガンダムフルバーニアン]]との一騎討ちの末に敗北した。
+
:初登場作品。第16話で初登場した。ファイターは[[サカイ・ミナト]]、[[イサカ・ヒデオ]]、[[サトウ・ハルト]]で、ミナトがメインパイロットを務める。<br />[[ガンプラバトル選手権]]全国大会の1回戦第4試合で鴎第三中のチーム[[MSG]]と対戦し、その圧倒的な力で撃破した。その後の試合も順調に勝ち進んでいったが、第22話の準決勝で[[トライファイターズ]]と対戦。[[トライバーニングガンダム]]と[[スターウイニングガンダム]]を必殺技で戦闘不能に追い込むも[[コウサカ・ユウマ]]の[[ライトニングガンダムフルバーニアン]]との一騎討ちの末に敗北した。
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
:第26話(最終回)に外伝作品『[[ガンダムビルドダイバーリゼ|リゼ]]』の登場人物である[[ミスターMS]]がウミトライオンに乗ってゲスト出演した。[[サカイ・ミナト|中の人的には]]リクトライオンでもいいような…。[[ヤシロ・モモカ|モモ]]の[[モモカプル|プチカプル]]を背に乗せ、敵の[[エルドラウィンダム]]4機をプチカプルとの連携攻撃で撃破した。なお、この際、サークルウェイブを発射しているが本人は「サークル'''ウィップ'''!!」と、オーシャンウィップと混同したと思わしき発言をしている。
 
:第26話(最終回)に外伝作品『[[ガンダムビルドダイバーリゼ|リゼ]]』の登場人物である[[ミスターMS]]がウミトライオンに乗ってゲスト出演した。[[サカイ・ミナト|中の人的には]]リクトライオンでもいいような…。[[ヤシロ・モモカ|モモ]]の[[モモカプル|プチカプル]]を背に乗せ、敵の[[エルドラウィンダム]]4機をプチカプルとの連携攻撃で撃破した。なお、この際、サークルウェイブを発射しているが本人は「サークル'''ウィップ'''!!」と、オーシャンウィップと混同したと思わしき発言をしている。
 +
;超合金魂
 +
:『ビルドファイターズトライ』の放送から10周年の2024年に超合金魂での立体化が決定。超合金魂でのガンダムシリーズの立体化は本機が初となる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
   
;バリア / 防御コーティング
 
;バリア / 防御コーティング
 
:合体時の余剰粒子を利用して展開されるエンブレムの形をした防御フィールド。合体シークエンス中の敵からの攻撃を無効化でき、ロボットアニメの掟破りである合体の妨害にも対応可能。<br />合体した後もこの現象を利用した防御コーティングが装甲に施されていて機体の防御力を引き上げているが、上記のように粒子の残量が少なくなるとその効力が失われてしまう。
 
:合体時の余剰粒子を利用して展開されるエンブレムの形をした防御フィールド。合体シークエンス中の敵からの攻撃を無効化でき、ロボットアニメの掟破りである合体の妨害にも対応可能。<br />合体した後もこの現象を利用した防御コーティングが装甲に施されていて機体の防御力を引き上げているが、上記のように粒子の残量が少なくなるとその効力が失われてしまう。
132行目: 132行目:     
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
   
;対[[トライファイターズ]]
 
;対[[トライファイターズ]]
 
:
 
:
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
   
;[[ガンダムドライオンIII]]
 
;[[ガンダムドライオンIII]]
:兄弟機。
+
:兄弟機である漆黒のトライオン3。
 
;[[ΖΖガンダム]]
 
;[[ΖΖガンダム]]
 
:ベース機。使用キットは「HGUC 1/144 ΖΖガンダム」。
 
:ベース機。使用キットは「HGUC 1/144 ΖΖガンダム」。
148行目: 146行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*スーパーロボットモチーフの機体という事もあってか、他のロボットアニメのオマージュと思われるアクションシーンが幾つか見られる。
+
*本機はトライゼータに無敵シリーズ(『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』など)風味をさらに増すというコンセプトでデザインされている。一方、関西リョウジ氏によるとそのコンセプトをベースに子供の頃に見たロボットアニメで格好いいと思ったモノが全て詰め込まれているとの事で、無敵シリーズ以外のロボットアニメのオマージュと思われるアクションシーンが幾つか見られる。
**例1:射出したアームドブースターを戻すシーン ⇒ 『破邪大星ダンガイオー』の主役メカ「ダンガイオー」が射出したブーストナックルを戻す動作に酷似<br/>例2:赤と青の光線が螺旋状に収束するライガーグレア ⇒ 『大空魔竜ガイキング』の主役メカ「ガイキング」の技の1つ、ザウルガイザーの演出と同一
+
**例1:射出したアームドブースターを戻すシーン ⇒ 『破邪大星ダンガイオー』の主役メカ「ダンガイオー」が射出したブーストナックルを戻す動作に酷似<br/>例2:胸部の目から発射した赤と青の光線が螺旋状に収束するライガーグレア ⇒ 『大空魔竜ガイキング』の主役メカ「ガイキング」の技の1つ、ザウルガイザーの演出と同一
 +
**[https://x.com/r_sekinishi/status/1793946210073776243 関西リョウジ氏のポスト1]
 +
*当初は合体完了時にタイトルロゴが出る予定は無く、打ち合わせ後の綿田監督との雑談で関西氏が提案したところ承諾を得たため、3日程でカード事業部に製作してもらったとの事。
 +
**[https://x.com/r_sekinishi/status/1793945104891388041 関西リョウジ氏のポスト2]
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
159行目: 160行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://gundam-bf.net/try/mechanics/23/ ガンダムビルドファイターズトライ:ガンダムトライオン3]
 
*[http://gundam-bf.net/try/mechanics/23/ ガンダムビルドファイターズトライ:ガンダムトライオン3]
 +
*[https://x.com/r_sekinishi/status/1793949296972435927 関西リョウジ氏による設定用資料]
    
== リンク ==
 
== リンク ==