「高機動型ゲルググ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
69行目: 69行目:
 
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
 
:主に[[ドム]]系列機に装備された360mm口径バズーカ砲。
 
:主に[[ドム]]系列機に装備された360mm口径バズーカ砲。
;ロケット・ランチャー
 
:ブルパップ式の360mm口径ロケット・ランチャー。同口径のジャイアント・バズと比べて取り回しが良い。
 
 
;ビーム・ナギナタ
 
;ビーム・ナギナタ
 
:柄の両端からS字にビーム刃を発振する両刃型の[[ビーム・サーベル]]。非使用時には腰背部にマウント可能。
 
:柄の両端からS字にビーム刃を発振する両刃型の[[ビーム・サーベル]]。非使用時には腰背部にマウント可能。
85行目: 83行目:
 
:パーソナルカラーの蒼を基調に塗装された[[ユーマ・ライトニング]]専用機。
 
:パーソナルカラーの蒼を基調に塗装された[[ユーマ・ライトニング]]専用機。
 
;[[高機動型ゲルググ (マッキ・ヴィスコンティ大尉機)]]
 
;[[高機動型ゲルググ (マッキ・ヴィスコンティ大尉機)]]
:ビーム・ランスを装備した[[マッキ・ヴィスコンティ]]専用機。
+
:ツイン・ビーム・ソードを装備した[[マッキ・ヴィスコンティ]]専用機。
;[[高機動型ゲルググ (ヒュー・マルキン・ケルビン大佐機)]]
 
:黒を基調に塗装された[[ヒュー・マルキン・ケルビン]]専用機。
 
 
;[[高機動型ゲルググ (エリク・ブランケ機)]]
 
;[[高機動型ゲルググ (エリク・ブランケ機)]]
 
:パーソナルカラーの紫を基調に塗装された[[エリク・ブランケ]]専用機。
 
:パーソナルカラーの紫を基調に塗装された[[エリク・ブランケ]]専用機。
 
;[[高機動型ゲルググ (ガルド・クレイズ機)]]
 
;[[高機動型ゲルググ (ガルド・クレイズ機)]]
 
:中破した[[ガルド・クレイズ]]の高機動型ゲルググを修復を兼ねて改修した機体。
 
:中破した[[ガルド・クレイズ]]の高機動型ゲルググを修復を兼ねて改修した機体。
;高機動型ゲルググ(黒い三連星専用機)
 
:パーソナルカラーの黒を基調に塗装された[[黒い三連星]]専用機。『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
 
;高機動型ゲルググ(シン・マツナガ専用機)
 
:パーソナルカラーの白を基調に塗装された[[シン・マツナガ]]専用機。『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
 
 
;[[シャア専用ゲルググ]]
 
;[[シャア専用ゲルググ]]
 
:『C.D.A.』及び『THE ORIGIN』において増速用ブースター・バックを追加装備した。
 
:『C.D.A.』及び『THE ORIGIN』において増速用ブースター・バックを追加装備した。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)