「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
89行目: 89行目:
 
;[[セリーヌ・ロム]]
 
;[[セリーヌ・ロム]]
 
:ネオ・ジオン所属となったペッシェの前に現れた同じ容姿を持つ女性。彼女との邂逅によりペッシェは自らの真の宿命を知る事になる。
 
:ネオ・ジオン所属となったペッシェの前に現れた同じ容姿を持つ女性。彼女との邂逅によりペッシェは自らの真の宿命を知る事になる。
;[[ハイデマリー・ハウグ]]
 
:「アムロシャアモード」に登場する新生ネオ・ジオン軍の強化人間。
 
 
;エアル・セーブ / フィア・ストレイジ / マリ・プリザーヴ / ベトラ・カスタディ
 
;エアル・セーブ / フィア・ストレイジ / マリ・プリザーヴ / ベトラ・カスタディ
 
:ゲーム中のナビゲーターを担当するオリジナルキャラクター達。
 
:ゲーム中のナビゲーターを担当するオリジナルキャラクター達。
190行目: 188行目:
 
;[[ジェガンH型]] (ダッフル・ジェガン)
 
;[[ジェガンH型]] (ダッフル・ジェガン)
 
:[[ジェガンD型]]をベースに特殊部隊用として開発された強化型。頭部及び各部外装がほぼ新造に近い形状となっている他、大型バックパックの装備により[[モビルアーマー]]並みの加速力を有している。
 
:[[ジェガンD型]]をベースに特殊部隊用として開発された強化型。頭部及び各部外装がほぼ新造に近い形状となっている他、大型バックパックの装備により[[モビルアーマー]]並みの加速力を有している。
;[[ゲルググL]] (ランツィーラー)
+
;[[ゲルググL]] (ゲルググ・ランツィーラー)
 
:ドイツ語で「槍騎兵」の名を持つ[[ゲルググ]]派生機。大型ランスと大型シールドを携行し、周囲への被害を出さずに迎撃を行う親衛隊仕様となっている。
 
:ドイツ語で「槍騎兵」の名を持つ[[ゲルググ]]派生機。大型ランスと大型シールドを携行し、周囲への被害を出さずに迎撃を行う親衛隊仕様となっている。
:;[[ゲルググLs]] (ランツィーラー・シュッツ)
 
::ゲルググLの改修機。装飾が施されている他、頭部にバルカン砲が追加されている。
 
 
;[[アサルト・マラサイ]]
 
;[[アサルト・マラサイ]]
 
:エースパイロット向けに、対MS戦における汎用性を向上させた[[マラサイ]]の改良型。
 
:エースパイロット向けに、対MS戦における汎用性を向上させた[[マラサイ]]の改良型。
 
;[[ネモ・ベラトール]]
 
;[[ネモ・ベラトール]]
 
:前衛向けに機動性・姿勢制御性能が強化された[[ネモ]]の改良型。
 
:前衛向けに機動性・姿勢制御性能が強化された[[ネモ]]の改良型。
;[[ガザCZ]] (シーズ)
+
;[[ガザCZ]]
:第二線送りとなった[[ガザC]]を爆撃支援機に転用した機体。[[ズサ]]の武装も流用されている。
+
:
;[[ギーセン・ドーガ]]
 
:[[サイコフレーム]]の試験運用を目的にAE社が開発した[[ヤクト・ドーガ]]のバリエーション機。
 
;[[アングリフ・ドーガ]]
 
:拠点攻略用に既存機の装備を転用した重装備の[[ギラ・ドーガ]]。
 
;[[スパーブ・ジェガン]]
 
:バックパックに[[百式改]]のスラスターを組み合わせジェネレーターを[[ジェガン改|B型]]の物に換装、[[ジェダ]]の胸部パーツをベースとする追加装甲が施された対艦攻撃仕様の[[ジェガン]]。
 
;[[アクト・ハイザック]]
 
:[[マグネットコーティング]]処理を施し内部構造を刷新した[[ニュータイプ研究所]]仕様の[[ハイザック]]。
 
;[[ジムII・ウェポンテスター]]
 
:試作型フェダーイン・ライフルやショック・ワイヤーなどの新兵器の評価試験用に運用されたとされる[[ジムII]]。
 
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;エンゲージの日
 
;エンゲージの日
 
:毎月15日に開催されるエンゲージガンダムの新規バリエーション機実装イベント。期間中は「エンゲージの日ガシャ」を一度回す事が可能で、イベントの実績を攻略すると上記の新機体の設計図を入手する事ができる。
 
:毎月15日に開催されるエンゲージガンダムの新規バリエーション機実装イベント。期間中は「エンゲージの日ガシャ」を一度回す事が可能で、イベントの実績を攻略すると上記の新機体の設計図を入手する事ができる。
;アムロシャアモード
 
:ペッシェ・モンターニュのストーリーイベント完結後に実装されたストーリーモード。『1st』~『逆シャア』までのアムロとシャアに焦点を当てたシナリオであるが、原作の展開をベースに漫画版や小説版、ゲームオリジナルの要素・改変などを加えたパラレルワールドとなっている。
 
  
 
== スタッフ ==
 
== スタッフ ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)