「先行量産型グフ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== YMS-07B 先行量産型グフ(Gouf) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
| 外国語表記 = Gouf
+
*デザイナー:大河原邦男
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]
+
*分類:地上用量産型[[モビルスーツ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
*装甲材質:超硬スチール合金
| デザイナー = 大河原邦男
+
*頭頂高:18.2m
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*全高:18.7m
 
+
*本体重量:58.5t
{{登場メカ概要
+
*全備重量:75.4t
| タイトル = スペック
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
+
*出力:1,034kW
| 別名 = グフ試作3号機
+
*推力:40,700kg
| 型式番号 = YMS-07B
+
*開発組織:[[ジオニック社]]
| 頭頂高 = 18.2m
+
*所属:[[ジオン公国軍]]
| 全高 = 18.7m
+
*主なパイロット:[[ランバ・ラル]]
| 本体重量 = 58.5t
 
| 全備重量 = 75.4t
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 1,034kW
 
| スラスター総推力 = 40,700kg
 
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
 
| センサー有効半径 =
 
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
 
| 所属 = [[ジオン軍|ジオン公国軍]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[ランバ・ラル]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
数あるMS-07 [[グフ]]の内、MS-07B (B型)の先行量産型に分類される機体。資料によっては「グフ試作3号機」とも呼ばれている。
+
<!-- 本文はここから -->
 
+
[[ザクIIJ型]]の改修には限界があったため、初めから地上用の機体として本機が開発された。頭部のブレードアンテナが標準装備となっており、他味方機との連携能力が強化されている。格闘戦を想定して開発されたため胸部装甲が強化され、固定武装の追加や取り回しの良いシールドが装備されている。スパイクアーマーは両肩に大型化した上で装備され、脚部の動力パイプは内装式となった。機体カラーである青はラルのパーソナルカラーであり、一般量産機にも採用された。
[[一年戦争]]で[[ランバ・ラル]]が搭乗した機体がこのタイプであるとされ、ラル機は7機生産された[[プロトタイプグフ]]の内の1機(初期生産型の3号機)が改修された機体となる。複数機が生産され、うち1機が[[グフ飛行試験型]]のベースとなった。
 
 
 
左手に5連装フィンガー・バルカン砲を、右腕にヒート・ロッドを装備した仕様であり、外装や性能もこの時点で量産仕様と同等のものになっているが、チューニングは慎重に行われているため、実戦ではかなりの好成績を収めている。特に、ラル機はその操縦技術などもあって[[ガンダム]]と同等の戦闘能力を発揮した。
 
 
 
機体カラーである青はラルのパーソナルカラーであり、後に一般量産機にも採用されている。
 
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:初出作品。第12話からランバ・ラルの搭乗機として、視聴者にザクとの違いを知らしめる活躍ぶりを見せた。後に、この機体がグフの先行量産型であると設定されている。
+
:
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
<!-- ;武装名:説明 -->
 
;ヒート・ロッド
 
;ヒート・ロッド
:グフの固定武装として採用された電磁ムチ。微細な圧電アクチュエーターを含む特殊構造のデンドリマーと、それを覆う伝導率の高い重合体で構成されており、対象との間に大電流の回路を形成して制御装置や搭乗者を感電させる。<br/>ロッドの伸縮を実現している充填剤は、位相を変える事で分子量を制御する高分子重化合物で、ロッド全体として伸縮自在の構造を持っており、ロッド自体のストロークや容積すべてが腕部に収納されている訳ではない。
+
:右腕部に固定装備されている。電流と熱を発することにより敵機にダメージを与える。
;5連装フィンガー・バルカン(5連装75mm機関砲)
+
;75mmフィンガーバルカン
:グフの固定武装として採用された機関砲。[[プロトタイプグフ]]に装備された3連装マシンガンをアップグレードしたもの。<br/>機関砲は下腕部から指先にかけてマガジン・薬室・バレルなどの機構が内蔵されているため、マニピュレーターとしての機能は殆ど無いとされ、シールドなどは専用の物以外は使用できない。また、前腕部に弾倉を収納しているため、戦闘中の給弾が出来ないという運用上の欠点も目立った。
+
:左手のマニピュレーターに内装された射撃武器。この武装の為に、左手はマニピュレーターとしてはほとんど機能しない。
;ヒート・サーベル Type-βIV
+
;ヒート・サーベル
:グリップに充填された形状記憶処理済みの高分子化合物によって瞬時に発熱体を形成し、灼熱化した巨大な剣を形成する斬撃用兵装。ヒート・ホークに比べリーチが長く、[[ルナ・チタニウム合金]]製のシールドを両断するほどの威力を誇る。<br/>発熱体の主成分はセラミックス系の微粒子で、基本的には使い捨ての武装となる。
+
:シールド裏に装備された加熱式の実体剣。形状記憶型の発熱体が使用されており通常時では柄のみの状態である。
 
;シールド
 
;シールド
:グフの腕部に装備される専用のシールド。マニピュレーターとしての機能を殆ど持たない左手のために開発された。<br/>遠距離からの狙撃対策というよりは、近距離戦闘時の実体弾や打撃・斬撃を減免するための機能を重視した構造となっている。裏面にはヒート・サーベル用のラッチを備える。
+
:グフ系専用のシールド。
 
 
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
 
;[[プロトタイプグフ]]
 
;[[プロトタイプグフ]]
:本機の試作機。初期生産型の3号機がラル機に改装されている。
+
:本機の試作機。
 
;[[グフ (初期量産型)]]
 
;[[グフ (初期量産型)]]
 
:この機体も先行量産型であるが固定武装が装備されていない。
 
:この機体も先行量産型であるが固定武装が装備されていない。
 
;[[グフ]]
 
;[[グフ]]
 
:制式に量産された機体。
 
:制式に量産された機体。
;[[グフ飛行試験型]]
+
<!-- == 余談 == -->
:製造された機体の内の1機が本機をベースとしている。
+
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
※商品化の際はMS-07B表記での販売がほとんどである。
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
;HGUC
 
<amazon>B00030EVDY</amazon>※旧HGUC
 
<amazon>B01BD3NIJ2</amazon>※新HGUC
 
  
<amazon>B00030EVHK</amazon>※旧MG
+
<!-- == 脚注 == -->
<amazon>B0024MN626</amazon>※新MG
+
<!-- <references /> -->
 
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<amazon>B0009FHUH2</amazon>
 
<amazon>B0016ETQOU</amazon>
 
 
 
=== フィギュア ===
 
<amazon>B0002U3HAI</amazon>
 
<amazon>B000FAO98Y</amazon>
 
<amazon>B01C6WCSFE</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:せんこうりようさんかたくふ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)