「プチッガイ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
32行目: 32行目:
 
同話で[[コウサカ・ユウマ]]により製作され、[[カミキ・ミライ]]と共に製作した[[ベアッガイF]]の切り札として搭載した。
 
同話で[[コウサカ・ユウマ]]により製作され、[[カミキ・ミライ]]と共に製作した[[ベアッガイF]]の切り札として搭載した。
  
ビルドファイターズシリーズ以降のビルドダイバーズシリーズにおいても多数のプチッガイがマスコットキャラクターとして登場しており、現実世界においても独自の[[ガンプラ]]HGシリーズ「HG PETIT'GGUY (HGPG)」として様々なカラーバリエーションが発売されている。
+
ビルドファイターズシリーズ以降のビルドダイバーズシリーズにおいても多数のプチッガイがマスコットキャラクターとして登場しており、現実世界においても独自の[[ガンプラ]]HGシリーズ「HG PETIT'GGUY」として様々なカラーバリエーションが発売されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
41行目: 41行目:
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
:前作から引き続きマスコットとして登場。第10話と第21話には[[ガンダムジャスティスナイト]]のプチッガイ版であるジャスティッガイが登場した。
 
:前作から引き続きマスコットとして登場。第10話と第21話には[[ガンダムジャスティスナイト]]のプチッガイ版であるジャスティッガイが登場した。
;[[ガンダムビルドリアル]]
 
:第3話に登場するチーム「ガールスキー」の使用するガンプラ兼武器としてブキッガイが登場。
 
  
 
== カラーバリエーションなど ==
 
== カラーバリエーションなど ==
61行目: 59行目:
 
;モルジッガイ
 
;モルジッガイ
 
:[[ヴァルキランダー]]のコスプレをしたプチッガイ。『GBD:R』第23話にスケッチが登場した。爪や翼、角や尻尾などが取り付けられている。
 
:[[ヴァルキランダー]]のコスプレをしたプチッガイ。『GBD:R』第23話にスケッチが登場した。爪や翼、角や尻尾などが取り付けられている。
;ブキッガイ
 
:「HGPG 1/144 プチッガイ ミルクホワイト」をベースとするプチッガイ。全身がピンクを基調とするカラーリングに塗装されており、胸元に宝石状のアクセサリーとエングレービングが施されている。親機である[[フリーダムガンダム]]が行動不能になった際の代理を務めているが、何度も塗り直して塗膜が厚くなっているため、普段は機体そのものが鈍器として扱われている(「'''ガンダムがクマを振り回す姿は最高に可愛いから'''」という理由も含まれている)。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
71行目: 67行目:
 
=== 内蔵武器 ===
 
=== 内蔵武器 ===
 
;ビーム砲と思われる武装
 
;ビーム砲と思われる武装
:ベアッガイと同様、両腕部に1門ずつ内蔵。アニメ映像での使用場面が無いため、武装として機能するかは不明。上記『00版プチッガイ』の箱絵ではビームを放つ姿や[[ビーム・サーベル]]を使う姿が描かれている。『GBD:R』第10話ではジャスティッガイが右腕から花火の玉を発射している。
+
:ベアッガイと同様、両腕部に1門ずつ内蔵。アニメ映像での使用場面が無いため、武装として機能するかは不明。上記『00版プチッガイ』の箱絵ではビームを放つ姿や[[ビーム・サーベル]]を使う姿が描かれている。
  
 
=== 手持ち武器 ===
 
=== 手持ち武器 ===
 
;ピーコック・スマッシャー
 
;ピーコック・スマッシャー
:[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1フルクロス]]の主兵装。『GBD:R』第10話でジャスティッガイが花火筒として使用し、計7色<ref>正面左から紫:2 青:1 水色:1 薄緑:1 黄:1 橙:1 赤:2</ref>の花火を打ち上げた。
+
:[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1フルクロス]]の主兵装。『GBD:R』第10話でジャスティッガイが花火筒として使用している。
  
 
=== 技・必殺技 ===
 
=== 技・必殺技 ===
108行目: 104行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ふちつかい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
{{DEFAULTSORT:ふちつかい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)