「バーミンガム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
9行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 大型宇宙戦艦
+
| 分類 = 宇宙戦艦
 
| 艦級 = バーミンガム級1番艦
 
| 艦級 = バーミンガム級1番艦
 
| 艦籍番号 =  
 
| 艦籍番号 =  
34行目: 34行目:
 
| 乗員人数 =  
 
| 乗員人数 =  
 
| 主な艦長 =  
 
| 主な艦長 =  
| 主な搭乗員 = [[グリーン・ワイアット]]
+
| 主な搭乗員 =  
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のバーミンガム級宇宙戦艦の1番艦。[[一年戦争]]後に再建された連邦宇宙軍が、その権威の象徴として建造した大型艦である。
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のバーミンガム級宇宙戦艦の1番艦。[[一年戦争]]後に再建された連邦宇宙軍の象徴として建造された大型艦である。
  
大規模兵力による艦隊戦術と大艦巨砲主義が色濃く残る戦後間もない連邦軍において、艦隊旗艦として運用することを想定した大型宇宙戦艦であり、艦の制御を司る主艦橋とは別に艦隊指揮を目的とした司令艦橋が設けられている。
+
艦隊旗艦として運用することを想定した大型宇宙戦艦であり、ブリッジに指揮機能が集約されているのが特徴である。高い指揮機能を有する一方で、[[モビルスーツ]]の運用能力は導入されていないが、これは僚艦との運用を前提としているため必要なかったとされている。
  
高い指揮機能を有する一方で、単艦・小規模戦闘を想定しておらず、それに有用な[[モビルスーツ]]の運用能力は持たない。これは、僚艦との運用を前提としているため必要なかったとされている。
+
大型戦艦なだけあって戦闘力は当時最強であり、対数の[[メガ粒子砲]]とミサイル・ランチャーが搭載されている。対空砲はサイズと比較すると最低限と言えるが、艦隊旗艦として運用されるため問題視されていない。
  
大型戦艦なだけあって艦艇としての戦闘力は当時最強であり、対数の[[メガ粒子砲]]とミサイル・ランチャーが搭載されている。対空砲は艦のサイズと比較すると最低限と言えるが、艦隊旗艦として運用されるため問題視されていない。
+
バーミンガム級の2番艦以降の建造は中止されている。
 
 
同艦は[[デラーズ紛争]]において轟沈し、2番艦以降の建造は中止された。ただし、バーミンガム級をベースにMS運用能力を導入した後継艦として[[ドゴス・ギア]]級の建造が行われた。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:初出作品。[[グリーン・ワイアット]]の座乗艦として第8話~第9話に登場した。登場当初、[[シーマ艦隊]]と秘密裏に接触し、「[[星の屑作戦]]」の機密資料を裏取引で入手しようとしていたものの、運悪く[[アルビオン隊]]に発見されたため、襲われている振りを装って、シーマ艦隊に牽制射撃を行った。その後、予定通りに観艦式に艦隊旗艦として参加し、艦橋で[[観艦式演説|グリーン・ワイアットによる演説]]が行われたが、その最中に襲撃してきた[[ガンダム試作2号機]]に核攻撃の標的にされ、敢え無く轟沈した。<br/>連邦軍が信じた「大艦巨砲主義」と「権威の誇示による抑止力」の象徴ではあったものの、悲しいかな、後継艦に至るまでが悉くMSやMAによって撃沈される「張子の虎」としての末路を迎えている。
+
:
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
:第1話冒頭の[[イオリ・セイ]]の夢の中に登場。[[アルビオン]]、[[マゼラン改級|マゼラン改]]、[[サラミス改級 (0083)|サラミス改]]と共に砲撃を行っていたが、直後にビームがブリッジに直撃している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;連装[[メガ粒子砲]]
 
;連装[[メガ粒子砲]]
72行目: 69行目:
  
 
== 搭乗員 ==
 
== 搭乗員 ==
;バーミンガムの艦長
 
:痩せこけた顔が特徴の艦長。階級は大佐。
 
 
;[[グリーン・ワイアット]]
 
;[[グリーン・ワイアット]]
:観閲官。ブリッジでは艦長席の後方にある艦隊総司令用の座席に座っている。
+
:観閲官。
 
<!-- == 艦載機 == -->
 
<!-- == 艦載機 == -->
 
<!-- *[[機体名]] -->
 
<!-- *[[機体名]] -->
83行目: 78行目:
  
 
== 関連艦 ==
 
== 関連艦 ==
;[[バーミンガム (サンダーボルト版)]]
 
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』におけるバーミンガム。こちらはモビルスーツ運用能力がある上に次期主力艦として量産されており、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の本社がある[[フォン・ブラウン]]上空を守る艦隊に10隻以上が配備されている。
 
 
;[[ドゴス・ギア]]
 
;[[ドゴス・ギア]]
 
:バーミンガム級を再設計した宇宙戦艦。
 
:バーミンガム級を再設計した宇宙戦艦。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)