「ドルメル」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = Dolmel
 
| 外国語表記 = Dolmel
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
*[[機動戦士ガンダム EX-REVUE]]
+
*[[機動戦士ガンダム EX REVUE]]
 
*[[機動戦士ガンダム カタナ]]
 
*[[機動戦士ガンダム カタナ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
33行目: 33行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム EX-REVUE]]
+
;[[機動戦士ガンダム EX REVUE]]
:出典元。オリジナルキャラの[[ラムイコ・シュタイン]]と共にプレイアブル機体およびCPU戦のラスボスとして登場する。2Pカラーは青と黄のツートン。
+
:本機の初出。オリジナルキャラの[[ラムイコ・シュタイン]]と共にプレイアブル機体およびCPU戦のラスボスとして登場する。2Pカラーは青と黄のツートン。
 
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
 
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
:反地球連邦組織[[シン・フェデラル]]の戦力として登場。機体色は原作ゲームの2Pカラーに準じている。シン・フェデラル首領のスパーダ公(に扮した[[リチャード・グレイソン]])が搭乗し猛威を振るった。後に[[ドルメル・ドゥーエ]]に改造される。
+
:反地球連邦組織[[シン・フェデラル]]の戦力として登場。機体色は原作ゲームの2Pカラーに準じている。シン・フェデラル首領のスパーダ公(に扮した[[リチャード・グレイソン]])が搭乗し猛威を振るった。
 
;[[月刊ガンダムエース]]
 
;[[月刊ガンダムエース]]
:2010年12月号収録の『GAME'S MsV』#97で紹介されている。一年戦争終結から14年後に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]情報局から写真が公開されたという設定。『[[機動戦士ガンダム|1st]]』放送終了から14年後にゲームがリリースされたことを意識していると思われる。
+
:2010年12月号収録の『GAME'S MsV』#97で紹介されている。一年戦争終結から14年後に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]情報局から写真が公開されたという設定。
;機動戦士ガンダム バトルオペレーション2
 
:2023年5月に実装。実装時の出典は『ガンダム カタナ』名義であったが、その後のアップデートで『EX-REVUE』名義に変更された。『EX-REVUE』では使わなかった武装も使用する。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装 ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
;マルチ・ランチャー ([[ビーム・サーベル]]兼ビーム・ガン)
+
;ビーム・サーベル兼ビーム・ガン
:両腕に固定装備されている武装。
+
:両腕に固定装備されている武装。マルチランチャーとも呼称される。
 
;ヒート・パイル
 
;ヒート・パイル
:両肩に設けられているスパイク。赤熱化させた状態で敵機にタックルを見舞う。
+
:両肩のスパイクを高熱化することで攻撃力を高めている。
 
;ショルダーミサイルポッド
 
;ショルダーミサイルポッド
 
:両肩に2基装備されている。
 
:両肩に2基装備されている。
 
;小型2連ミサイルポッド
 
;小型2連ミサイルポッド
 
:胸下部に2基内蔵されている。
 
:胸下部に2基内蔵されている。
;トゥ・ビーム
+
;トゥビーム
:両脚部の爪先に1基ずつ内蔵されているビーム・サーベル。ビーム刃を発振させた状態で敵機にスライディングキックを見舞う。
+
:両脚部の爪先に1基ずつ内蔵されているビーム・サーベル。
 
 
=== 技・必殺攻撃 ===
 
;メガスラッシュ
 
:両腕を機体正面で交差しビーム刃を飛ばす攻撃。『EX-REVUE』ではいわゆる波動拳コマンドで使用する。
 
;鋼脚烈風光
 
:トゥビームと足技を駆使した攻撃技。スパーダ機が使用。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
71行目: 63行目:
 
;[[カタール]] (MS-19N)
 
;[[カタール]] (MS-19N)
 
:本機と同様、MS-19の形式番号を持つ機体。『[[アウターガンダム]]』に登場。
 
:本機と同様、MS-19の形式番号を持つ機体。『[[アウターガンダム]]』に登場。
;ホークアイ (MS-19E)
 
:本機と同様、MS-19の形式番号を持つ機体。漫画『新MS戦記 機動戦士ガンダム短編集』に登場。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
86行目: 76行目:
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:とるめる}}
 
{{DEFAULTSORT:とるめる}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダム EX-REVUE]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム EX REVUE]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)