「スモー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
*[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
*[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = シド・ミード (原案)
+
| デザイナー = シド・ミード
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 俗称 = 金ピカの機械人形 (ゴールドスモーに対するミリシャ側の呼称)
 
 
| 分類 = [[ディアナ・ソレル]]親衛隊専用量産型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[ディアナ・ソレル]]親衛隊専用量産型[[モビルスーツ]]
 
| 型式番号 = MRC-F20
 
| 型式番号 = MRC-F20
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
 
| 全高 = 20.3m
 
| 全高 = 20.3m
| 重量 = 34.2t
+
| 重量 =  
| 稼働重量 = 27.4t
+
*34.2t
 +
*27.4t(稼働重量)
 
| 主動力 = HPHGC(螺旋位相型超振動ゲージ場縮退炉)
 
| 主動力 = HPHGC(螺旋位相型超振動ゲージ場縮退炉)
| ジェネレーター出力 = 3,400kW (±5,000kW)
+
| ジェネレーター出力 = 34,000kW(±5,000kW)
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| 装甲材質 = MFEガンディウムFGI複合素材
 
| 装甲材質 = MFEガンディウムFGI複合素材
30行目: 30行目:
 
*[[ハリー・オード]]
 
*[[ハリー・オード]]
 
*[[ポゥ・エイジ]]
 
*[[ポゥ・エイジ]]
 +
*[[ゴンダ・モンタ]](ビルドファイターズ)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ディアナ・ソレル]]親衛隊が使用する[[モビルスーツ]]。機体名の「スモー (SUMO)」は「'''S'''trike '''U'''nit for '''M'''aneuver '''O'''peration (機動戦闘ユニット)」の略である。
+
[[ディアナ・ソレル]]親衛隊が使用する[[モビルスーツ]]
  
駆動形式は[[∀ガンダム (MS)|∀ガンダム]]と同じくIFBDを採用している。また、胸部にはHPHGC(螺旋位相型超振動ゲージ場縮退炉)ジェネレーターを備えている。装甲はダメージを受けるたびに強度が上がるという物を目指していたが、予定通りには機能しておらず、通常のFE装甲より若干良いもの程度になっている。
+
シャッターに覆われた頭部は左右に開き、スキャニング・ターレットと呼ばれる部分が現れる。駆動形式は[[∀ガンダム (MS)|∀ガンダム]]と同じくIFBDを採用している。また、胸部にはHPHGC(螺旋位相型超振動ゲージ場縮退炉)ジェネレーターを備えている。装甲はダメージを受けるたびに強度が上がるという物を目指していたが、予定通りには機能しておらず、通常のFE装甲より若干良いもの程度になっている。
  
なお、型式番号の「MRC」は「ムーンレィス・コメモレイション」の略で、「F20」は「20番目に登録されたファイター (主力戦闘モビルスーツの意)」を表している<ref>「コメモレイション (commemoration)」は英語で「記念する事、記念するもの」を意味する。メタ的には『∀』がガンダム20周年記念作品である事を表した番号なのだろう</ref>。
+
ハリーの搭乗する機体のカラーは金色で「ゴールドスモー」と呼ばれ、一般用の機体カラーは銀色で「シルバースモー」と呼ばれることがある。
 
 
親衛隊隊長であるハリーの搭乗する機体のカラーは金色で「ゴールドスモー」と呼ばれ、一般用の機体カラーは銀色で「シルバースモー」と呼ばれることがある。その内、ゴールドスモーについては一般機よりも性能が向上しており、さらにシャッターに覆われた頭部は左右に開き、そこからスキャニング・ターレットと呼ばれるツインアイに相当する部分が現れる。
 
  
 
名前の由来は「相撲」から。
 
名前の由来は「相撲」から。
45行目: 44行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
 
;[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
:初出作品。
+
:
 
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:第2話にて[[ゴンダ・モンタ]]の使用する[[ガンプラ]]として登場。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
;IFBD (Iフィールドビームドライブ)
+
<!-- :機能名:説明 -->
 +
;IFBD(Iフィールドビームドライブ)
 
:機体の周囲を覆った[[Iフィールド]]で稼働する。また、ビームの他に実弾や衝撃波を防ぐことができる。『[[ガイア・ギア]]』に登場するIフィールドバリアと同じ効果である。
 
:機体の周囲を覆った[[Iフィールド]]で稼働する。また、ビームの他に実弾や衝撃波を防ぐことができる。『[[ガイア・ギア]]』に登場するIフィールドバリアと同じ効果である。
;IFR効果 (Iフィールドリストリクション)
+
;スカート
:本機と同時期に開発されたMS(∀ガンダムなど)のホーミング兵器や各種の火器、さらには機体自体のコントロールを奪い、無力化する機能。
+
:両腰部に装備可能なブースター。1Gの重力下で機体を飛翔させることができる。
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
;ハンドビームガン
 
;ハンドビームガン
 
:エネルギー供給装置が内蔵されたビームガン。
 
:エネルギー供給装置が内蔵されたビームガン。
;軍配型ヒートホーク (ヒートファン)
+
;ヒートファン
 
:軍配のような形状の近接戦用武器。エッジを赤熱化させ対象を溶断することができる。シールドとしても使用でき、先端部にIフィールドサーベルを生成しビーム・サーベルのようにすることもできる。
 
:軍配のような形状の近接戦用武器。エッジを赤熱化させ対象を溶断することができる。シールドとしても使用でき、先端部にIフィールドサーベルを生成しビーム・サーベルのようにすることもできる。
;Iフィールド・ジェネレーター
+
;IFジェネレーター
 
:腕部に装着されたIフィールドを拡張・増幅・投射することが可能になる装備。
 
:腕部に装着されたIフィールドを拡張・増幅・投射することが可能になる装備。
 
:;IFブースター
 
:;IFブースター
68行目: 68行目:
 
:;IFバンカー
 
:;IFバンカー
 
::Iフィールドを高密度化して槍状の打突兵器にし、敵を攻撃する。
 
::Iフィールドを高密度化して槍状の打突兵器にし、敵を攻撃する。
 
=== オプション装備 ===
 
;スカート
 
:腰部左右一対に装備可能なブースター。ブースター1基につき主機1、補機6の計7発のロケット・ハイブリットエンジンが搭載されており、1Gの重力下で機体を飛翔させることができる。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
77行目: 73行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[∀ガンダム (MS)| ∀ガンダム]]
 
;[[∀ガンダム (MS)| ∀ガンダム]]
:駆動形式が同じ機体。
+
:駆動形式が同じ機体。また∀ガンダムの初期案をベースに本機がデザインされた経緯がある。
 
;[[ウォズモ]]
 
;[[ウォズモ]]
:本機の名前の由来が「相撲」であるように、この機体の名前も「大相撲」が由来である。
+
:この機体の名前の由来は「大相撲」である。
 
 
== 余談 ==
 
*本機の基となったデザインはシド・ミード氏の描いた∀ガンダムの原案「スモーガンダム」であり、∀ガンダムのデザインがある程度固まった段階で、スモーガンダムのデザインを別機種として転用する形でスモーが誕生する事となった。
 
**[https://twitter.com/brikiso/status/1468800764802142208?s=20 参照ツイート]
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
=== [[ガンプラ]] ===
;【ゴールドスモー】
 
 
<amazon>B000AZD3JU</amazon>
 
<amazon>B000AZD3JU</amazon>
 
<amazon>B000AZD3K4</amazon>
 
<amazon>B000AZD3K4</amazon>
;【シルバースモー】
 
 
<amazon>B000AZD3KE</amazon>
 
<amazon>B000AZD3KE</amazon>
 
<amazon>B00JG4D6B6</amazon>
 
<amazon>B00JG4D6B6</amazon>
 
== 資料リンク ==
 
*[http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/07.html ∀ガンダムWeb:ゴールドスモー]
 
*[http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/08.html ∀ガンダムWeb:シルバースモー]
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:すもお}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:∀ガンダム]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)