「スターゲイザー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[D.S.S.D]]が[[火星]]軌道以遠の探査・開発活動を目的に、独自に建造した[[モビルスーツ]]。OSとして「'''G'''uider '''UN'''manned '''D'''eployment '''A'''utonomic '''M'''anipulation(無人・自律運用展開教導機)」を搭載し、当初は機体の[[型式番号]]から「401(ヨンマルイチ)」と呼ばれていたが、後に[[ソル・リューネ・ランジュ]]によって「'''星を見る者'''」と言う意味の「スターゲイザー」と名づけられた。
+
[[D.S.S.D]]が[[火星]]軌道以遠の探査活動を目的に、独自に建造した[[モビルスーツ]]。宇宙探査の危険性の高さから、機体制御にAIを用いる事を前提に開発された機体である。機体色は白。
機体カラーは白。
 
  
自己対話型分散処理AI(人工知能)によって完全自律運用される機体として設計され、無人運用を前提とした長期間のメンテナンスフリーを実現するため、[[ナノマシン|自己修復型マイクロマシナリーテクノロジー]]が全面的に採用されている。また、コクピット部はアセンブリー化されており、AIを搭載した無人仕様と複座型の有人仕様のコンバートが容易に可能である。
+
本機最大の特徴は、外宇宙探査活動の要として開発された次世代の推進システム「[[ヴォワチュール・リュミエール]](Voiture Lumiere、以下VL)」である。これはただの高機動システムではなく、旧[[西暦]]より提唱されていたソーラーセイルと同様の機能を有する。この為、太陽風さえあればそれを推進力とする事が可能であり、推進剤を使わずに無限に加速し続ける事が可能である。また、VL稼働時には機体周囲に光輪のようなものが複数発生するが、これは周囲空間へのエネルギー干渉の際に発生する副産物であり、物理的な破壊力を有する。背部のユニットはVLのパワー受信アンテナとしての機能の他に可動式スラスターとしても機能し、通常のモビルスーツを凌駕する機動性を発揮可能である。
  
本機最大の特徴は、外宇宙探査活動の要として開発された次世代の推進システム「[[ヴォワチュール・リュミエール]](Voiture Lumiere、以下VL)」である。これはただの高機動システムではなく、旧[[西暦]]より提唱されていたソーラーセイルと同様の機能を有する。この為、太陽風さえあればそれを推進力とする事が可能であり、推進剤を使わずに無限に加速し続ける事が可能である。また、VL稼働時には機体周囲に光輪のようなものが複数発生するが、これは周囲空間へのエネルギー干渉の際に発生する副産物であり、物理的な破壊力を有する。背部のトーラス(円環構造体)型のユニットはVLのパワー受信アンテナとしての機能の他に可動式スラスターとしても機能し、分割・可動して必要に応じて噴射軸を変化させ、通常のモビルスーツを凌駕する機動力を与える。機体の随所に設けられた発光スリットも、VLのサブシステムとして背部トーラスとリンクし、推力バランスを補正する役割を持つ。
+
本機は無人運用を前提とした機体で長期のメンテナンスフリーを実現するために、[[ナノマシン]]を利用した自己修復型マイクロマシナリーテクノロジーが全面的に採用されている。コックピット部は換装可能で、AIを搭載した無人仕様と複座型の有人仕様の変更が可能となっている。
 +
 
 +
なお、本機は探査活動用の機体である為、武装用の[[バッテリー]]切れによるフェイルセーフ等は考慮されていない。
 +
 
 +
ちなみにOSは「'''G'''uider '''UN'''manned '''D'''eployment '''A'''utonomic '''M'''anipulation(無人・自律運用展開教導機)」を搭載しており、本機も[[ガンダムタイプ]]に分類されている。
 +
 
 +
当初は機体の[[型式番号]]から「401(ヨンマルイチ)」と呼ばれていたが、後にソルによって「'''星を見る者'''」と言う意味の「スターゲイザー」と名づけられた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
:初登場作品。[[ブレイク・ザ・ワールド]]直後の混乱の最中、地上から宇宙へと打ち上げられ、自律型AIによる調整が重ねられた。[[第2次連合・プラント大戦]]終盤、[[ファントムペイン]]の襲撃に際して急遽コクピットを有人のものに換装、[[ソル・リューネ・ランジュ]]と[[セレーネ・マクグリフ]]が搭乗して出撃した。ヴォワチュール・リュミエールによる圧倒的な加速力で[[スローターダガー]]を翻弄したものの、[[ストライクノワール]]との交戦でパワーダウンを起こしたため、セレーネはソルを脱出させ、アポロンAからのプロパルジョンビームをVLに受け、ストライクノワールと共に戦闘領域から離脱。地球と[[金星]]の間の軌道でノワールとともに漂流するが、セレーネがノワールのパイロットであった[[スウェン・カル・バヤン]]を機体に同乗させ、ノワールから供給されたエネルギーを使いVLを起動。地球圏への帰路へついた。
+
:自律型AIによる調整がされていたが、ファントムペインの襲撃に際して急遽コックピットを有人のものに換装、[[ソル・リューネ・ランジュ]]と[[セレーネ・マクグリフ]]が搭乗して出撃した。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[ヴォワチュール・リュミエール]]
 
;[[ヴォワチュール・リュミエール]]
:本機に搭載されている惑星間推進システム。背部ユニットでトーラス(円環構造体)を形成して稼働させる。太陽風をユニット周囲に展開した量子の膜で受け止め、特殊なエネルギー変換を行い光圧によって推進する。太陽風以外にもレーザーや荷電粒子を変換して推進を行う[[レーザーロケット]]としての側面もある。<br/>また、稼働時には周囲空間にエネルギー干渉するために発生するリング状の発光現象が副作用として存在している。このリングは高速で周囲を対流する粒子であり、ビームや実弾に対して干渉しシールドとして機能する他、[[PS装甲]]を切り裂く切断力も有する。この副作用は認知された物で、有事の際の保険に位置付けられている。
+
:本機に搭載されている惑星間推進システム。背部ユニットでトーラス(円環構造体)を形成して稼働させる。太陽風をユニット周囲に展開した量子の膜で受け止め、特殊なエネルギー変換を行い光圧によって推進する。太陽風以外にもレーザーや荷電粒子を変換して推進を行う[[レーザーロケット]]としての側面もある。稼働時に黄色く発光するスリットは補助推進器である。また、稼働時には周囲空間にエネルギー干渉するために発生するリング状の発光現象が副作用として存在している。このリングは高速で周囲を対流する粒子であり、ビームや実弾に対して干渉しシールドとして機能する他、[[PS装甲]]を切り裂く切断力も有する。この副作用は認知された物で、有事の際の保険に位置付けられている。
;AIユニット
+
;AI
:本機の胸部に搭載される自己対話型複列分散処理AIユニット。高度な学習機能を有しており、無人運用が想定されている。AIを使用するためには操縦データをフィードバックして経験値を積む必要があるため、胸部ブロックはアセンブリー化されており、有人仕様とのコンバートが容易な構造となっている。
+
:本機の胸部に搭載される予定だった自己対話型複列分散処理AIユニット。高度な学習機能を有しており、無人運用が想定されていた。AIを使用するためには操縦データをフィードバックして経験値を積む必要がある。
;自己修復型マイクロマシナリーテクノロジー
+
 
:長期間のメンテナンスフリーを実現するために採用された[[ナノマシン|ナノテクノロジー]]。機体の自己修復を可能とする。
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;KSM71/J ビームガン
 
;KSM71/J ビームガン
:[[モルゲンレーテ社]]の原設計をD.S.S.Dが購入し、独自の改修を加えた携行火器。コンパクトな設計のため、威力・有効射程ともに軍用ライフルの基準には及ばないが、自衛用火器としては必要十分とされ、[[シビリアンアストレイDSSDカスタム|シビリアンアストレイ]]の主兵装として採用された。<br/>非戦闘用MSであるスターゲイザーは内装火器を装備していないため、戦闘に際しては本機を使用する。
+
:取り回しの良いビーム兵器。D.S.S.D保安部の[[シビリアンアストレイDSSDカスタム|シビリアンアストレイ]]の物を借用したものだが、機動力の高いスターゲイザーならこの兵装のみで敵機を沈黙させることが可能である。
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
63行目: 68行目:
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;星を見る者
 
:
 
 
;対[[ストライクノワール]]
 
;対[[ストライクノワール]]
 
:
 
:

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)