「ザクIV」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ネオ・ジオン]]軍が[[第一次ネオ・ジオン抗争|ハマーン戦争]]時に[[ドーベン・ウルフ]]との次世代主力機争いに敗れた[[ザクIII]]の欠点を見直し、改良を重ねて非正規に開発した機体。標準機のカラーリングは[[ジオン公国軍]]時代からの伝統に則ってグリーンを採用している。
+
[[ネオ・ジオン]]軍が[[第一次ネオ・ジオン抗争|ハマーン戦争]]時に[[ドーベン・ウルフ]]との次世代主力機争いに破れた[[ザクIII]]の欠点を見直し、改良を重ねて非正規に開発した機体。標準機のカラーリングは[[ジオン公国軍]]時代からの伝統に則ってグリーンを採用している。
  
ザクIVは、これまで開発された[[ザクシリーズ]]のコンセプトを受け継ぐ機体であり、現時点での最上位機種として高出力・重装甲・高い汎用性を維持したまま、新たにテールオプションと呼ばれる様々なユニットを装着することで、大きな改造を施さなくとも局地戦仕様への換装や、パイロットに合わせた調整といった仕様変更が可能となった。このテールオプションはザクIIIのオプションシステムをシンプルにした物で、主に一般機は4基のスラスターを有するノーマルタイプを装備している。また、バックパックに2基、脚部左右に1基ずつの計4基プロペラントタンクが設けられており、高い加速性能と長い単独行動時間を獲得しているのもこの機体の特徴となっている。
+
ザクIVこれまで開発された[[ザクシリーズ]]のコンセプトを受け継ぐ機体であり、現時点での最上位機種として高出力・重装甲・高い汎用性のまま、新たにテールオプションとして様々なユニットを装着することで、大きな改造を施さなくとも局地戦仕様への変更が可能で、パイロットに合わせた調整や仕様変更も可能となっている。このテールオプションはザクIIIのオプションシステムをシンプルにした物で、主に一般機は4基のスラスターを有するノーマルタイプを装備している。また、バックパックに2基、脚部左右に1基ずつの計4基プロペラントタンクが設けられており、高い加速性能と長い単独行動時間を獲得しているのもこの機体の特徴となっている。
  
 
基本の装備レイアウトは合理性を重視しており、ザクIIIで分散配置されていたビーム砲は砲台として効率の良い頭部に集中。大型シールドやビーム・マシンガン、ビーム・ナックルダスターを標準装備することで近・中距離における基本戦闘力を担保し、予備マガジン等も各所に設けることで継戦能力も向上させている。
 
基本の装備レイアウトは合理性を重視しており、ザクIIIで分散配置されていたビーム砲は砲台として効率の良い頭部に集中。大型シールドやビーム・マシンガン、ビーム・ナックルダスターを標準装備することで近・中距離における基本戦闘力を担保し、予備マガジン等も各所に設けることで継戦能力も向上させている。
  
[[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ]]や[[ハマーン・カーン|ハマーン]]親衛隊には[[ガズアル|ロイヤル]]・[[ガズエル|ガルバルディ]]が採用されているのに対応して、このザクIVは[[リュース・クランゲル|リュース]]艦隊の近衛隊用の機体として採用されているという側面もある。そのためザクIVは「ザク」というシンボルとしての役割も大きく、大量生産を目指さない基本性能偏重型として設計されており、単機であらゆる戦況に対応できるバランスタイプの機体となっている。
+
[[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ]]や[[ハマーン・カーン|ハマーン]]親衛隊には[[ガズアル|ロイヤル]]・[[ガズエル|ガルバルディ]]が採用されてのに対応して、このザクIVは[[リュース・クランゲル|リュース]]艦隊の近衛隊用の機体として採用されているという側面もある。そのためザクIVは「ザク」というシンボルとしての役割も大きく、大量生産を目指さない基本性能偏重型として設計されており、単機であらゆる戦況に対応できるバランスタイプの機体となっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
:初出作品。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
69行目: 69行目:
 
;[[ザクIII]]
 
;[[ザクIII]]
 
:ベース機。
 
:ベース機。
;[[ザク・マシーナリー]]
 
:同じく[[第一次ネオ・ジオン抗争]]後に運用されたザク系列機。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)