「ザウート」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== TFA-2 ザウート(ZuOOT) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = ZuOOT
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 大河原邦男
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:
| 分類 = 地上用量産型[[可変モビルスーツ]]
+
*分類:地上用量産型[[可変モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機
+
*装甲材質:不明
| 型式番号 = TFA-2
+
*頭頂高:
| 頭頂高 =
+
*全高:
| 全高 = 17.86m<br/>13.57m (タンクモード時)
+
*本体重量:
| 本体重量 = 83.59t
+
*全備重量:
| 全備重量 =
+
*主動力:バッテリー+ガスタービンエンジン
| 主動力 = [[バッテリー]]+ガスタービンエンジン
+
*出力:
| ジェネレーター出力 =
+
*推力:
| スラスター総推力 =
+
*センサー有効半径:
| 装甲材質 =
+
*開発組織:[[ザフト軍]]
| センサー有効半径 =
+
*主なパイロット:ザフト軍一般兵
| 開発組織 = *[[ザフト軍]]
 
*クラーク設計局
 
| 所属 = [[ザフト軍]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[ザフト兵]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[ザフト]]軍が開発した量産型[[モビルスーツ]]。砲撃戦を主眼に置いており、ビーム兵器こそ装備していないものの、高い火力を持つ。タンク形態にも変形可能で、脚部にはキャタピラも装備されている。しかし、機動性は低い。
[[ザフト軍]]が開発した地上用砲戦型[[モビルスーツ]]。宇宙用作業服をルーツに持つ[[ジン]]とは異なる系統であり、宇宙での建設作業に用いられた作業機器から発展した機体である。
 
  
当初から砲撃による面制圧を期待して開発された機体で、長射程の2連装キャノン砲を両肩に計4門、2連副砲を腕部に装備など、高い砲撃能力が与えられている。迎撃用に重突撃機銃や小口径牽制砲も装備されており、敵機の接近を許した場合の対処も図られている。また、砂漠などの不整地走破能力の向上や砲撃時の安定性を向上させるためにタンクモードへの変形が可能となっている。頭部にはジンと同様のトサカ状の複合センサーが備わっている。
+
実際のところ、MSと言うより戦車、それも第二次世界大戦後に廃れた超重戦車に近い。また、前述の機動性の低さに加え、その大きさもあって、地球軍の熟練した戦車兵が駆る[[リニアガン・タンク]]部隊からすれば的同然であった。実際に[[マーチン・ダコスタ]]指揮下のザウート部隊が[[モーガン・シュバリエ]]の率いる部隊に圧倒されている。
 
 
ジンとはルーツが異なる通り、辛うじて人型であるものの、格闘兵装を持たず機動力にも乏しい機体となっている。そのため厳密にはザフト軍の考えるモビルスーツには当てはまらないが、戦闘兵器に特化したためにその枠内に加えられることとなった。
 
 
 
実際のところ、モビルスーツと言うより戦車、それも第二次世界大戦後に廃れた超重戦車に近い。また、前述の機動性の低さに加え、その大きさもあって、地球軍の熟練した戦車兵が駆る[[リニアガン・タンク]]部隊からすれば的同然であった。実際に[[マーチン・ダコスタ]]指揮下のザウート部隊が[[モーガン・シュバリエ]]の率いる部隊に圧倒されている。
 
 
 
従来のモビルスーツのようには運用できず、用途が限られた機体であるが、その限られた用途の中ではその火力を存分に発揮した。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
49行目: 28行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;変形
 
;変形
:タンクモードに変形可能。
+
:戦車形態に変形。
 
;スモークディスチャージャー
 
;スモークディスチャージャー
:側頭部に装備されている煙幕弾。[[ジンオーカー]]と同様の装備と思われる。劇中未使用。
+
:煙幕弾。[[ジンオーカー]]と同様の装備と思われる。劇中未使用。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
;2連装バルカン砲
 +
:頭部に2門内蔵。この機体唯一の接近戦用装備であるが、高速で迫り来る連合のMSには全く持って意味をなさなかった。
 +
;重突撃機銃
 +
:本機の携行兵装。接近した敵機の迎撃に用いる。
 +
;2連副砲
 +
:左腕に装備。高い精度とそこそこの威力を誇る。
 
;2連キャノン砲
 
;2連キャノン砲
:両肩部に2基、計4門装備されているキャノン砲。本機の主兵装であり、主に拠点爆撃に使用された。
+
:肩部に2基装備されている本機の主兵装。本機の最強の武器で、命中すれば現用のMSの装甲も一撃で貫く。しかし、PS装甲が相手ではあまり効果がない。
;2連副砲
 
:左腕部に装備されているキャノン砲。高い精度とそこそこの威力を誇り、主に対戦闘機銃や対MS戦で使用された。
 
;機銃 (正式名称不明)
 
:胸部に計4門内蔵されている小口径の機関砲。主に牽制に用いられる。
 
;重突撃機銃
 
:[[ジン]]のMMI-M8A3をザウート用に改造したショートバレルのアサルトライフル。接近する敵機への牽制やミサイルの迎撃などに使用された。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[作業用ザウート]]
 
;[[作業用ザウート]]
:ジャンク屋が作業用に改修した機体。
+
:
 
;[[ガズウート]]
 
;[[ガズウート]]
 
:後継機。ビーム兵器の標準装備化で火力が上がっているが、機動性の低さは相変わらず。
 
:後継機。ビーム兵器の標準装備化で火力が上がっているが、機動性の低さは相変わらず。
 
;[[ガンタンクR-44]]
 
;[[ガンタンクR-44]]
:[[宇宙世紀]]に登場する可変機構が同じ機体。
+
:可変機構が同じ。
<!-- == 余談 == -->
+
 
<!-- *説明 -->
+
== 商品情報 ==
<!-- == 商品情報 == -->
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
 
<!-- === フィギュア === -->
+
== 話題まとめ ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- *[[namazu:ザウート]] (全文検索結果) -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ザウート]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:さううと}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)