「サザビー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MSN-04 サザビー(Sazabi) ==
| 外国語表記 = Sazabi
 
| 登場作品 =  
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
*[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
| デザイナー = 出渕裕
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:出渕裕
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
+
*装甲材質:ガンダリウム合金
| 生産形態 = ワンオフ機
+
<!-- *頭頂高: -->
| 型式番号 = MSN-04
+
*全高:25.6m
| 頭頂高 = 23.0m
+
*本体重量:30.5t
| 全高 = 25.6m
+
*全備重量:71.2t
| 本体重量 = 30.5t
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| 全備重量 = 71.2t
+
*ジェネレーター出力:3,960kW
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
*センサー有効半径:22,600m
| ジェネレーター出力 = 3,960kW
+
*スラスター推力:133,000kg
| スラスター総推力 = 133,000kg
+
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| アポジモーター数 = 28
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]軍
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
+
*主なパイロット:[[シャア・アズナブル]]
| センサー有効半径 = 22,600m
 
| 設計 = 新生[[ネオ・ジオン]]
 
| 製造 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
 
| 開発拠点 = [[グラナダ]]
 
| 所属組織 = 新生[[ネオ・ジオン]]軍
 
| 母艦 = [[レウルーラ]]
 
| 主なパイロット = [[シャア・アズナブル]]
 
}}
 
  
== 概要 ==
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した新生[[ネオ・ジオン]]軍の試作型[[モビルスーツ]]。<br />新生ネオ・ジオン軍の総帥である[[シャア・アズナブル]]の専用機であり、カラーリングは彼のパーソナルカラーである真紅で塗装されている。<br />当初は[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験型]]を経て[[ヤクト・ドーガ]]が総帥専用機として開発されていたが、性能が求められた水準まで達する事が出来なかった為、新たに本機が造られる事になった。製造はアナハイム・エレクトロニクス社が行っているが、これはネオ・ジオン軍に本機の製造やテスト等を行う為の設備がなかった為とされる。なお、全高25m以上とかなりの大型機になっているが、これは様々な試行錯誤の結果のようである。<br />[[ニュータイプ]]専用機でもある本機だが、優先的に求められたのは[[MS]]としての優秀さであり、そこにニュータイプ用の武装や機能等を付け加えるといった開発方針が採られた。<br />各部装甲に採用されたガンダリウム合金は強度が高いが、装甲自体はそれ程厚くはない。この為、各部の稼動領域が広く確保される事となり、その見た目に反して運動性も高くなった。また、機体の耐久性自体も非常に優れている。推力の方もバックパックを始め、両肩や両脚、スカート部等にスラスターを設置した為にかなり高く、従来機を凌駕する機動性を本機に与えている。バックパックにはプロペラントタンクを2本装着しており、これと機体自体に備えられたプロペラントにより稼働時間もかなり長い。<br />コクピットは頭部に存在し、従来機と同様に[[リニアシート]]と[[全天周モニター]]が採用され、緊急脱出用のイジェクションポッドとしても機能する。小型のスラスターも内蔵しており、即座に戦場から離脱する事も可能である。<br />武装にはファンネルやメガ粒子砲等が装備され、これによって高火力かつ多彩な攻撃を実現した。<br />最大の特徴は新素材「[[サイコフレーム]]」が採用されている事で、これにより搭載している[[サイコミュシステム]]の小型・高密度化が実現可能となり、追従性も向上している。これと大型化した機体サイズのおかげでシステム等に余裕が生まれ、機体の軽量化を始めとして装甲やアクチュエーター等の強化、更には機体の信頼性までもが高められる事となり、本機はワンオフかつ新規に設計・開発された機体でありながらも量産機クラスの高い稼働率を誇り、更にはニュータイプ専用機としても通常のMSとしても高い性能を持つという非常に優れた機体として完成している。
新生[[ネオ・ジオン]]軍の総帥となった[[シャア・アズナブル]]専用に開発された重[[モビルスーツ]]。カラーリングはシャアのパーソナルカラーである真紅で塗装され、左フロントスカートにはシャアの本名「キャスバル・レム・ダイクン」のイニシャルを表す「C.D.」のマーキングが描かれている。
 
  
最大の特徴として新素材「[[サイコフレーム]]」が採用され、これにより搭載している[[サイコミュシステム]]の小型・高密度化が実現可能となった。これと大型化した機体サイズのおかげでシステム等に余裕が生まれ、機体の軽量化を始めとして装甲やアクチュエーター等の強化、更には機体の信頼性までもが高められる事となり、本機はワンオフかつ新規に設計・開発された機体でありながらも量産機クラスの高い稼働率を誇り、更には[[ニュータイプ]]専用機としても通常のMSとしても高い性能を持つという非常に優れた機体として完成している。
+
左側のフロントスカートにはマーキングが描かれており、これはパイロットであるシャアの本名「キャスバル・レム・ダイクン」のファーストネーム及びファミリーネームの頭文字「C」と「D」を表しているという。
 
 
新生ネオ・ジオンはニュータイプ専用機の基本的な設計は可能だったものの、製造や実験施設が不十分だったため、開発・製造は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の[[グラナダ]]工場に委ねられた。当初は[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ]]を経て[[ヤクト・ドーガ]]が総帥専用機として開発されていたが、予定されていたスペックのサイコミュデバイスを組み込むには[[ムーバブルフレーム|フレーム]]が小さく、性能が求められた水準まで達する事が出来なかった。そこで、いくつかの試行錯誤を経て新規に大型の機体が「MSN-04」のコードで開発される事になった<ref>その際、ほぼ[[モビルアーマー]]クラスの機体も提案され、04Nのコードも与えられていた。このMAの開発プロジェクトはその後別班に移管され、[[α・アジール]]が開発されている。</ref>。
 
 
 
各部装甲に採用された[[ガンダリウム合金]]はグリプス戦役時代のものより耐久性と強度が増し、機体の耐久性を落とさずに装甲を薄くする事に成功。それが機体の軽量化と各部の稼動領域が広く確保され、その見た目に反して運動性は高い。推力の方もバックパックを始め、両肩や両脚、スカート部等にスラスターを設置した為にかなり高く、従来機を凌駕する機動性を本機に与えている。
 
 
 
コクピットは標準的な機体と異なり頭部に搭載されている。これはかつてのシャアの乗機であったジオングのものというよりは、むしろ[[サイコガンダム]]や[[リック・ディアス]]に近いものである。従来機と同様に[[リニアシート]]・[[全天周囲モニター]]が採用され、緊急脱出用の[[イジェクション・ポッド]]としても機能する。ポッドには小型のスラスターも内蔵されており、即座に戦場から離脱する事も可能である。コクピットブロックの周囲にはモノアイ用のレールやサイコミュデバイスが高密度に実装されているが、基本的には殆どがサイコフレームに置換されているため、余分なスペースは不要であり、耐弾性や可動にも殆ど問題は無い。モノアイはリック・ディアスや[[ガザC|ガザ]]シリーズに採用されていた、本来レールレス用の端末を改良したものを使用し、通常のモノアイよりも広範囲かつ高精度な走査機能や分解能を持つ。
 
 
 
ボディユニットはある意味で非常にベーシックな構造を持ち、そのシルエットは[[ザクシリーズ|ザク]]を発祥とする公国系の設計を踏襲したものであると言える。基本フレームこそギラ・ドーガをスケールアップした構造を持っているが、主要部分にはスケールメリットを取り入れた構造強化が施されており、NT専用機でありながら基本スペックとサイコミュを高次元でバランスさせた上で単体のMSとしても優秀な機体となっている。[[一年戦争]]時の機体に比べ圧倒的に巨大な構造を持つ重MSとなっているが、機体の運動性や機動性はむしろ向上しており、高速戦闘や格闘能力においても、既存のどの機体よりも優れていた。機体各所には新設計のアクチュエーターが配置され、強力なトルクを各関節部分で発揮。また、機体各所に分散配置されたサイコフレームや姿勢制御用スラスターなどへも余裕を持ってエネルギーやプロペラントを供給する事が可能であり、ボディユニットにはそれらのターミナルとしての機能も施されている。
 
 
 
腕部はMSに求められた基本性能を高いレベルで達成した完成度の高いユニットであると同時に、各種火器を運用するエネルギーターミナルでもある。加えて、側方への緊急機動にも対応する簡易型のフレキシブルスラスターとも呼べるユニットを持つ。対MS戦における近接戦闘の内、白兵、格闘にも充分対応可能であり、火器や斬撃用の武装を使わずに行うマニピュレーターや脚部による打蹴の応酬も想定していた<ref>武装へのエネルギー供給に二重三重の補助回路が設けられているため、通常の使用であればパワーダウンなどの稼働不良を起こす事は無い</ref>。ショルダーアーマー内側のフレキシブルショルダースラスターは突撃用のシュツルム・ブースターとして、または緊急用のサイド・ブースターやリバース・ブースターとして機体の機動性を支えている。
 
 
 
脚部は歩行/機動ユニットとしての完成度はもとより、[[AMBAC]]ユニット兼スラスターとしても優秀であり、MSという工業製品の成熟した技術が集約されている。サザビーはMSとしての基本性能を充実させた上でNT専用機としての付帯機能を充実させる事をコンセプトに高い信頼性と耐久性が求められており、量産をほとんど考えていないワンオフ機として、ある意味で「負けない」または「破壊されにくい」機体であることが求められているため、脚部構造はサイコフレームとその稼働に必要なエネルギーシステム以外に余分な装備や機能が殆ど存在していない。
 
 
 
バックパックは[[ファンネル]]・コンテナを装備している以外は標準的なMSとほぼ同等の構造となっている。搭載されたスラスターは3基で初期型の[[リック・ドム]]1機ぶんに迫る推力を獲得しており、特に後方にベクトルを集中させた場合にはリアスカートアーマーなどに分散配置されたスラスターが連動し、膨大な推力を発生させる。また、最大戦闘出力での稼働時間延長を目的にオプションとしてプロペラントタンク2基を装着しており、最大戦闘出力の時間を90秒以上延長する事が可能である。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
:初登場作品。パイロットは[[シャア・アズナブル]]。[[フィフス・ルナ]]の落下作戦の際、[[ギュネイ・ガス]]の援護・回収の為に出撃。[[アムロ・レイ]]の[[リ・ガズィ]]と交戦し、圧倒的優位性を保っていた。
+
:パイロットは[[シャア・アズナブル]]。<br />[[フィフス・ルナ]]の落下作戦の際、[[ギュネイ・ガス]]の援護・回収の為に出撃。[[アムロ・レイ]]の[[リ・ガズィ]]と交戦し、圧倒的優位性を保っていた。<br />[[アクシズ]]落下作戦でも[[ロンド・ベル]]艦隊が放ったミサイルを撃ち落とす活躍を見せていたが、最終局面でアムロの[[νガンダム]]と互角の戦いを繰り広げる。互いに全ての武装を失い、徒手空拳による格闘戦に縺れ込むが、最終的にはνガンダムが勝利し、アクシズの表面に叩きつけられた。その際、コクピットの脱出機能が作動しているが、戦場を離脱する前にスラスターをトリモチで潰されて捕獲されている。
:[[アクシズ]]落下作戦でも[[ロンド・ベル]]艦隊が放ったミサイルを撃ち落とす活躍を見せ、最終局面でアムロの[[νガンダム]]と互角の戦いを繰り広げた。互いに全ての武装を失い、徒手空拳による格闘戦に縺れ込むが、最終的にはνガンダムが勝利し、アクシズの表面に叩きつけられた。その際、コクピットの脱出機能が作動しているが、戦場を離脱する前にスラスターをトリモチで潰されて捕獲された。
 
;[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
:本作で開発に携わったスタッフとして[[アルレット・アルマージュ]]が設定された。擱座したサザビーはシャアの反乱後も[[アクシズ]]表面に放置されており、アルレットの手によってサイコフレームとデータが回収されている。また、損傷した機体を目の当たりにしたアルレットは、格闘戦によるダメージが頭部に集中している事から、機体のコクピットが何処にあるかを[[アムロ・レイ|交戦した敵]]が知っていたかのようだと驚愕しながらも、そのような状況であっても脱出機能が動作した事に安堵している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 +
<!-- :機能名:説明 -->
 
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
:金属粒子レベルのチップを鋳込んだ新開発のサイコミュ機材。頭部コクピット周辺の機材をサイコフレームに置き換える事でシステムの高密度化と可動性・対弾性の両立を実現している。
+
:サイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
;[[ダミーバルーン]]
+
;分離
:センサー欺瞞用の装備。マニピュレーターの先端部に格納されており、バルーン形状はνガンダムが使用したものに類似している。『ガンダムUCE』のアムロシャアモード内アニメで[[リック・ディジェ]]に対して使用している。
+
:使用済みのプロペラントタンクを分離可能。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
<!-- :武装名:説明 -->
 
;ビーム・ショット・ライフル
 
;ビーム・ショット・ライフル
:サザビー専用の[[ビーム・ライフル]]。出力10.2MW。銃口を上下に二門備え、それぞれ収束・拡散の二種類のビームを発射出来る複合兵装であり、ビーム・ライフルの万能性と近距離の制圧力を重視したショットガンの機能を兼備する。収束・拡散機能の切り替えシステムとして銃身下部のフォアエンドを稼動させる機構も採用されている。
+
:本機の主兵装。収束・拡散用の銃口が一つずつ存在し、どちらも連射が可能。特に後者は近距離戦闘での効果が高い。
:複合機構を持たせた結果装備が大型化しているが、第二次ネオ・ジオン抗争時のビーム・ライフルとしては突出した威力を誇る。
+
;ビーム・サーベル
;[[ビーム・サーベル]]
+
:両腕の内側に1本ずつ、計2本が格納されている。<br />性能は通常のビームサーベルと特に違いは無く、この時代のトレンドであるアイドリング機能(斬りかかった時だけビームが形成される機能)も搭載されている。
:腕部に格納された近接格闘戦用武装。性能は通常のビーム・サーベルと特に違いは無いが、腕部に装備されているため最短のストロークで武装する事が可能であり、この時代のトレンドであるアイドリングリミッター機能<ref>斬りかかった時だけビームが形成される機能</ref>にも対応している事から、エネルギーの省力化を可能としている。柄には伸縮機構が備わっており、使用時にグリップが伸長する。
 
 
;拡散メガ粒子砲
 
;拡散メガ粒子砲
:腹部に内蔵されたジェネレーター直結式の高出力ビーム砲。出力8.8MW。サザビーの持つ火器の中で最大の威力を誇る。機体の出力を最小のロスで火力に転化でき、高威力のビームを広範囲に放射可能。反面、機体の出力状態によってはパワーダウンが起こり、ビームの威力も減衰するという欠点を孕む。
+
:腹部に1門内蔵されている高出力ビーム砲で、一射で複数の敵機を撃破できる。ジェネレーターと直結している為に威力も高いが、パワーダウンすると威力も低下するというリスクも孕んでいる。
 
;ビーム・トマホーク
 
;ビーム・トマホーク
:シールドの裏側にマウントされている近接白兵戦用ビーム兵装。出力変更による多用途性が特徴であり、通常は片刃のビーム・アックスとして用いられるが、最大出力時には両側からのビームに加え中央部のデバイスからビーム刃が展開し、大型ビーム・サーベルとして使用される他、出力を抑える事でヒート・ホークとしても使用可能。
+
:接近戦用のビーム兵器で、シールドの裏側にマウントされている。通常は手に持って使うが、投擲して対象を破壊するという使い方も可能。<br />ビームの形成器が両側と中央の計3基あり、通常は両側のどちらか一方からビーム刃を形成し、名称通り「ビームトマホーク」として使用する。最大出力時には3基全てからビーム刃が形成され、出力の高い「大型ビームサーベル」として使用可能。反面、消費するエネルギー量は増加する。また。ビーム刃を形成せずともヒートホークとして使用できる。
;[[ファンネル]]
+
;ファンネル
:ファンネルコンテナに6基搭載されている無線式の誘導兵器。[[ヤクト・ドーガ]]と同タイプの物。[[エルメス]]のビットを小型化するコンセプトで開発され<ref>[[キュベレイ]]の特徴を併せ持つとも言われている。</ref>、ビームの出力向上や稼働時間の延長が図られている。
+
:ファンネルコンテナに6基搭載されている無線式の誘導兵器で、[[エルメス]]の「ビット」と[[キュベレイ]]系列の「ファンネル」の特徴を兼ね備えている。オールレンジ攻撃を可能としており、コンテナに戻せばエネルギーとプロペラントを補給して再度使用する事ができる。<br />大抵のゲームでは強力な武装として装備されているのだが、劇中では補助的な武装として使用される事が多く、主に相手の牽制やミサイルの迎撃等を行っている。
:ヤクト・ドーガとは異なりファンネルコンテナに再接続する事でエネルギーとプロペラントのリチャージが可能。
 
:実戦では汎用MSとして充実した武装類と比較して重要度は低かったらしく、主にMS戦での牽制やミサイルの迎撃等に用いられた。
 
 
;シールド
 
;シールド
:前腕部オプション・ラッチに装着される大型の実体盾。内蔵火器等は持たないが、装甲材には本体と同等のガンダリウム系素材が用いられて、更に強靭な耐ビームコーティングが施されている。
+
:主に左腕に装着される実体盾。材質はガンダリウム合金で、本体の装甲と同等の物が使われている。[[νガンダム]]のニューハイパーバズーカの直撃を防ぎ切れる程の防御力を持つ。<br />表面にはネオ・ジオン軍の紋章が描かれている。
:裏面にはミサイルやビーム・トマホーク等の武装をマウント可能。
+
;ミサイル
:;ミサイル
+
:シールドの先端に3発マウントされている。
::シールド裏面先端に3発マウントされている撃ち切り式の誘導弾。
 
 
 
=== その他 ===
 
;ロング・ライフル
 
:『逆襲のシャア』公開時にイメージイラストとして描かれていたサザビーが手に持っていた武器。実際に作中に登場する事は無かったものの、後に「[[月刊ガンダムエース]]」で『[[機動戦士ムーンガンダム]]』が連載された際に限定付録[[ガンプラ]]として立体化している。同キットにはオリジナル要素として銃身下部に「HGUC 1/144 [[シナンジュ・スタイン]] (ナラティブVer.)」等に付属するバズーカを取り付ける事が可能になっている。MSN-04FFでは地球寒冷化作戦の長期化を想定した兵装の1つと設定され、ロングレンジ・ライフルと呼称されている。
 
;ダブル・ホーン・ファンネル
 
:MSN-04FF仕様で6基のファンネルに代わって装備される2基1対の大型[[ビット]]。ネオ・ジオン技術陣とAE社[[グラナダ]]支社が開発したマルチツールのオールレンジ兵器で、[[νガンダム (RX-93ff)|νガンダム]]のロングレンジ・フィン・ファンネルに対抗する兵装でもある。[[ゲーマルク]]で開発されたマザー・ファンネルのサイコ・ウェーブハブ技術に、ハイパー・ビーム・サーベル兼ハイパー・メガ粒子砲をコンパクトにまとめたオールレンジ兵器で、従来のファンネルにはない超火力を実現している。ハイパー・ビーム・サーベルモードでは後の[[ファンネルミサイル]]の如く縦横無尽に運用できるだけでなく、腕部に装着して使用することも可能。ハイパー・メガ粒子砲モードは2基を合体させる形態で、大量のミサイル群を一掃するほどの火力を発揮する。また背部に接続した状態でも高火力キャノンとして運用可能である。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
94行目: 55行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 系列機・派生機 ===
 
;[[サザビー・プロトタイプ]]
 
:模型誌「B-CLUB」30号に掲載されている試作機で、機体デザインはサザビーの初期稿「ザ・ナック」をモチーフとしている。機体設定は『[[機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー|逆シャア (小説版)]]』に登場するテスト時のサザビーに準じたものとなっている。
 
;[[サザビー初期試験型 (重力下仕様)]]
 
:サザビーを地球寒冷化作戦を前提に組み立てた仕様の一つ。ギラ・ドーガのコクピット・コアを複座式にして胸部に仮設しており、頭部はヤクト・ドーガの物がベースとなっている。
 
;サザビー (MSN-04FF)
 
:地球寒冷化作戦の長期化を想定した兵装「ダブル・ホーン・ファンネル」を装備した姿。本体のデータも仕様変更されている。後に[[サイド7|サイドF]]で復元され、シャアの反乱時における機体のポテンシャルを様々な角度から計測されている。
 
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
:『ベルトーチカ・チルドレン』におけるサザビーと同じ立ち位置にある機体。『CCA-MSV』ではサザビーの発展機という設定になっており、設計思想が大きく異なる。
+
:「ベルトーチカ・チルドレン」版のサザビーと言える機体。<br />「CCA-MSV」ではサザビーの発展機という設定になっているが、設計思想が大きく異なる。
;[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ]]
+
;[[ギラ・ドーガ サイコミュ試験型]]
 
:ギラ・ドーガをベースにファンネルを搭載した機体。この機体のコンセプトを基にサザビーが造られた。
 
:ギラ・ドーガをベースにファンネルを搭載した機体。この機体のコンセプトを基にサザビーが造られた。
;[[バルギル]]
+
;[[ヤクト・ドーガ]]
:プロトタイプとして開発された機体の1つ。本機に近い外見や武装を持つ。後に[[G-ドアーズ]]の頭部を得て[[ムーンガンダム]]へと改修された。
+
:[[ギラ・ドーガ]]を改造した機体で、こちらも本来は総帥専用機として造られていた。しかし、要求性能を満たせなかった為にサザビーが開発されている。
;[[ヤクト・ドーガ]] / [[レーテ・ドーガ]]
+
;[[シナンジュ]]
:[[ギラ・ドーガ]]を改造した機体。これらも本来は総帥専用機として造られていた。しかし、要求性能を満たせなかった為にサザビーが開発されている。
+
:[[ユニコーンガンダム]]開発の為の実験機「[[シナンジュ・スタイン]]」の改装機で、こちらもサイコフレームを搭載している。外見はサザビーとよく似ているが、直接的な関連性はないようだ。
;[[サザビー (陸戦用重装型)]]
 
:一般の指揮官用にデチューンした地上戦用の機体。
 
  
=== 技術的関与のある・関与が疑われる機体 ===
+
== 商品情報 ==
;[[ゲルググIII (ジオンマーズ仕様)]]
+
*<amazon>B00171JH8W</amazon>
:[[ジオンマーズ]]の量産機。外観や機構にネオ・ジオン指揮官用MSなどとの共通点が見られ、地球圏に残されたゲルググIIIが開発の際に参考になったとも考えられている。
+
*<amazon>B00030EVFW</amazon>
 
+
*<amazon>B000IB0BPA</amazon>
=== その他 ===
+
*<amazon>B000I6BI98</amazon>
;[[サザビー GPBカラー]]
+
*<amazon>B000GTLOVY</amazon>
:『[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]』に登場する白色に塗装されたサザビーのガンプラ。
+
*<amazon>B000G03NP8</amazon>
;[[ミスサザビー]]
+
*<amazon>B0002U3DLQ</amazon>
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。体型が細くなっており、格闘性能が向上している。
 
;[[ジオサザビー]]
 
:『[[ガンダムビルドファイターズA]]』に登場するガンプラ。[[ジ・O]]とのミキシング機体で2モードの変形機構を持つ。
 
  
== 余談 ==  
+
== 話題まとめ ==
*アメリカのロックバンド『リンキン・パーク』のアルバム『メテオラ』の収録曲『サムウェア・アイ・ビロング』のミュージック・ビデオ内で、本機のガンプラが[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]と[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングガンダムゼロEW]]のガンプラと共に登場している。これは、ミュージック・ビデオを監督したメンバーのジョー・ハーンが大のガンプラ好きだからである。
+
<!-- *[[namazu:サザビー]] (全文検索結果) -->
  
== 商品情報 ==
+
== 資料リンク ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
<!-- *[[一覧:サザビー]] -->
<amazon>B000IB0BPA</amazon>
 
<amazon>B00171JH8W</amazon>
 
<amazon>B00030EVFW</amazon>
 
<amazon>B00EOEBG2Y</amazon>
 
<amazon>B07CMYHVJ4</amazon>
 
 
 
=== フィギュア ===
 
<amazon>B0002U3DLQ</amazon>
 
<amazon>B000G03NP8</amazon>
 
<amazon>B000I6BI98</amazon>
 
<amazon>B000GTLOVY</amazon>
 
<amazon>B007XCO9NC</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ささひい}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)