「コアガンダム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
<!-- 本文はここから -->
 
<!-- 本文はここから -->
[[ガンダム|RX-78ガンダム]]をベースアイデア<ref>発想やデザインの大本という意味であり、ガンダムそのものがベースになっている訳ではない。</ref>に、[[クガ・ヒロト]]が製作した[[ガンプラ]]<ref>それまでのビルドシリーズ主人公が基となるキットを改造して製作しているのに対し、高校生でありながら完全オリジナルデザインかつフルスクラッチという高スペックぶりである。</ref>。通常のガンプラよりも一回り小さい小型機で、火力も決して高いとは言えないが、小型・軽量に由来する高い機動性にヒロトのテクニックが合わさる事でコアガンダムならではのバトルスタイルを発揮し、この状態でも他のガンプラと充分に渡り合えるポテンシャルを備えている。
+
[[ガンダム|RX-78ガンダム]]をベースアイデア<ref>発想やデザインの大本という意味であり、ガンダムそのものがベースになっている訳ではない。</ref>に、[[クガ・ヒロト]]が製作した[[ガンプラ]]。通常のガンプラよりも一回り小さい小型機で、火力も決して高いとは言えないが、小型・軽量に由来する高い機動性にヒロトのテクニックが合わさる事でコアガンダムならではのバトルスタイルを発揮し、この状態でも他のガンプラと充分に渡り合えるポテンシャルを備えている。
  
 
最大の特徴として「プラネッツシステム」と呼ばれるサポートメカとの連携合体換装システムを有し、サポートメカに装着されたアーマーと合体する事で機体性能を向上させる事ができる。アーマーと合体した状態では四肢が延長され通常のMSと同等のサイズにまで大型化する他、合体するアーマーの種類によってそのステータスが根本から変化する。ヒロトはプラネッツシステムによる合体を単なるパワーアップ手段として捉えておらず、コアガンダム単体で戦局を打開する方法も常に想定している。
 
最大の特徴として「プラネッツシステム」と呼ばれるサポートメカとの連携合体換装システムを有し、サポートメカに装着されたアーマーと合体する事で機体性能を向上させる事ができる。アーマーと合体した状態では四肢が延長され通常のMSと同等のサイズにまで大型化する他、合体するアーマーの種類によってそのステータスが根本から変化する。ヒロトはプラネッツシステムによる合体を単なるパワーアップ手段として捉えておらず、コアガンダム単体で戦局を打開する方法も常に想定している。
  
カラーリングパターンは複数存在し、ヒロトがGBNを始めた当初は[[G-3ガンダム|G-3]]カラー、フォース・[[AVALON]]への所属以降はノーマルカラーを使用している。
+
カラーリングパターンは複数存在し、ヒロトがカザミたちと出会う以前は[[G-3ガンダム|G-3]]カラーの機体を使用している。
  
 
== カラーパターン ==
 
== カラーパターン ==
40行目: 40行目:
 
:『GBD:R』本編における主なカラーパターン。フォース・[[AVALON]]への所属に伴いG-3カラーから変更された。初代ガンダムのトリコロールカラーをベースとしているが、青色はサポートメカ用として除外し、代わりにブルーグレーを採用している。
 
:『GBD:R』本編における主なカラーパターン。フォース・[[AVALON]]への所属に伴いG-3カラーから変更された。初代ガンダムのトリコロールカラーをベースとしているが、青色はサポートメカ用として除外し、代わりにブルーグレーを採用している。
 
;G-3カラー
 
;G-3カラー
:GBNのサービス開始当初から使用していたカラーパターン。宇宙戦闘を考慮したカラーリングで、配色はライトグレーを基調とするG-3ガンダムに準じている。
+
:GBNのサービス開始当初から使用していたカラーパターン。宇宙戦闘を考慮したカラーリングで、配色はグレーを基調とするG-3ガンダムに準じている。
 
;リアルタイプカラー
 
;リアルタイプカラー
:配色案の1つ。ノーマルカラーをベースに地上戦での迷彩効果を考慮したカラーリングで、リアルタイプカラーのガンダムの配色をベースとしている。
+
:配色案の1つ。地上戦での迷彩効果を考慮したカラーリングで、リアルタイプカラーのガンダムの配色をベースとしている。
 
;その他
 
;その他
 
:『GBD:R』第19話では見切れているものの足先がピンクの配色案が確認できる。上記の配色案にはそれぞれナンバリングが振られており、最低でも5種類以上の配色案が考案されていたようだ。
 
:『GBD:R』第19話では見切れているものの足先がピンクの配色案が確認できる。上記の配色案にはそれぞれナンバリングが振られており、最低でも5種類以上の配色案が考案されていたようだ。
;ロービジビリティVer.
 
:ガンダムベース限定で発売された限定カラー版。黒を基調に、クリアパーツはダークピンクの物が用いられている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
58行目: 56行目:
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
;プラネッツシステム
 
;プラネッツシステム
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。サポートメカ「'''コアハンガー'''」と連携し、更にコアハンガーに装着された太陽系の惑星の名前を冠したアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。合体時の掛け声は「'''コアチェンジ ドッキング・ゴー'''<ref>『1st』第13話以降のガンダム空中換装シーンにおけるアムロの同一の台詞が元ネタ。</ref>」。
+
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。合体時の掛け声は「'''コアチェンジ ドッキング・ゴー'''<ref>『1st』第13話以降のガンダム空中換装シーンにおけるアムロの同一の台詞が元ネタ。</ref>」。
 
:武装変更のみの換装とは異なり、機体特性を根本から変える事ができる為、合体形態毎に全く別種の性能を発揮する。武装やバックパックのみを変更することも可能であり、その際は「'''リミテッドチェンジ'''」と呼称される。
 
:武装変更のみの換装とは異なり、機体特性を根本から変える事ができる為、合体形態毎に全く別種の性能を発揮する。武装やバックパックのみを変更することも可能であり、その際は「'''リミテッドチェンジ'''」と呼称される。
:コアハンガーはコアガンダムが搭乗し、[[サブ・フライト・システム]]として使用する事もできる。
+
:サポートメカはコアガンダムが搭乗し、[[サブ・フライト・システム]]として使用する事もできる。
 
;冷却フィルム
 
;冷却フィルム
:股間部に収納されている大気圏突入用装備。[[ガンダム]]のそれと同様に大気との摩擦熱から機体を保護する。『Re:RISE』第12話にて[[エルドラ]]へ降下する際に使用。
+
:股間部に収納されている大気圏突入用装備。[[ガンダム]]のそれと同様に大気との摩擦熱から機体を保護する。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
74行目: 72行目:
 
;コアシールド
 
;コアシールド
 
:コアガンダム用のシールド。表面に追加装甲を取り付けるジョイントがあり、他の装備と同様にプラネッツシステムで機能を拡張する事ができる。
 
:コアガンダム用のシールド。表面に追加装甲を取り付けるジョイントがあり、他の装備と同様にプラネッツシステムで機能を拡張する事ができる。
 
=== その他 ===
 
 
;ビーム・トマホーク
 
;ビーム・トマホーク
 
:『Re:RISE』第9話の回想シーンで使用。撃墜された味方の[[ボリノーク・サマーン]]の残骸から借用し、乱入ボスの[[ガウ]]を撃沈した。
 
:『Re:RISE』第9話の回想シーンで使用。撃墜された味方の[[ボリノーク・サマーン]]の残骸から借用し、乱入ボスの[[ガウ]]を撃沈した。
83行目: 79行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 換装バリエーション ===
+
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
 
;[[アースリィガンダム]] / [[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]]<br/>[[メルクワンガンダム]] / [[ジュピターヴガンダム]]
 
;[[アースリィガンダム]] / [[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]]<br/>[[メルクワンガンダム]] / [[ジュピターヴガンダム]]
 
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
 
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
 
=== 改修機・強化型 ===
 
 
;[[コアガンダムII]]
 
;[[コアガンダムII]]
 
:改修機。大型シールドを使用した変形機構が新たに搭載されている。
 
:改修機。大型シールドを使用した変形機構が新たに搭載されている。
 
=== 技術的関与のある機体 ===
 
 
;[[コアガンダムリゼ]] / [[ガンダムアニマリゼ]]
 
;[[コアガンダムリゼ]] / [[ガンダムアニマリゼ]]
 
:ヒロトのコアガンダムに影響を受けたELダイバー[[リゼ]]が第一発見者の[[ユラギ・テツヤ|テツ]]にビルドを依頼したもう一つのコアガンダム。現実世界でのリゼの身体でもある。
 
:ヒロトのコアガンダムに影響を受けたELダイバー[[リゼ]]が第一発見者の[[ユラギ・テツヤ|テツ]]にビルドを依頼したもう一つのコアガンダム。現実世界でのリゼの身体でもある。
98行目: 90行目:
 
;[[ガンダム]]
 
;[[ガンダム]]
 
:本機の製作アイデアのベースとなった機体。THE GUNDAM BASEで行われたGPデュエルへ参加した際に使用した「スピードグレードコレクション 1/200 ガンダム」から着想を得ている。また、本機の型式番号も[[コア・ファイター]] (FF-X7)に類似したものとなっている。
 
:本機の製作アイデアのベースとなった機体。THE GUNDAM BASEで行われたGPデュエルへ参加した際に使用した「スピードグレードコレクション 1/200 ガンダム」から着想を得ている。また、本機の型式番号も[[コア・ファイター]] (FF-X7)に類似したものとなっている。
 
=== その他 ===
 
 
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
 
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
 
:数ある換装型ガンダムの中でも特に近しいコンセプトを持つ機体<ref>小柄な機体の四肢に強化パーツを装着し、体格を変化させる点等。</ref>。
 
:数ある換装型ガンダムの中でも特に近しいコンセプトを持つ機体<ref>小柄な機体の四肢に強化パーツを装着し、体格を変化させる点等。</ref>。
106行目: 96行目:
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
 
*コアガンダムの名称は、過去に明貴美加がデザインした[[ΖΖガンダム]]の準備稿の一つにも用いられている。こちらのコアガンダムはそれ自体がモビルスーツの上半身に変形し、Gアーマー(下半身)と合体する事で「オメガガンダム」と呼ばれる大型MSとして完成する。ちなみに別の画稿では[[機動戦士ガンダムSEED|シードガンダム]]と呼ばれる機体がGフライヤーと合体する案も存在していた。
 
*コアガンダムの名称は、過去に明貴美加がデザインした[[ΖΖガンダム]]の準備稿の一つにも用いられている。こちらのコアガンダムはそれ自体がモビルスーツの上半身に変形し、Gアーマー(下半身)と合体する事で「オメガガンダム」と呼ばれる大型MSとして完成する。ちなみに別の画稿では[[機動戦士ガンダムSEED|シードガンダム]]と呼ばれる機体がGフライヤーと合体する案も存在していた。
*コアガンダムのキットの内、ヴィートルーユニット付属のG-3カラーとジュピターヴガンダム付属のリアルタイプカラーは、いずれも胸部クリアパーツに蛍光樹脂が用いられているため、ブラックライトを当てると発光するようになっている。一方、後継機のコアガンダムIIの場合は限定発売のロービジビリティVer.しか発光しない点に注意。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)