「クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 試作機 / 装備バリエーション
 
 
| 型式番号 = XM-X0
 
| 型式番号 = XM-X0
| 頭頂高 = 15.9m
+
| 頭頂高 =  
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
 
| 本体重量 =  
 
| 本体重量 =  
19行目: 18行目:
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
| 装甲材質 = ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
+
| 装甲材質 =  
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
| 素体 = [[クロスボーン・ガンダムX-0]]
+
| 開発組織 =  
| 改修 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]] ([[蛇の足]])
+
*[[サナリィ]] (本体)
 +
*[[蛇の足]] (改修)
 
| 所属 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]] ([[蛇の足]])
 
| 所属 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]] ([[蛇の足]])
 
| 所属組織 =  
 
| 所属組織 =  
31行目: 31行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[クロスボーン・ガンダムX-0]]が追加装甲「フルクロス」を装備した強化形態。
+
[[クロスボーン・ガンダムX-0]]にフルクロスを装備した形態。
  
 
本来「フルクロス」と呼ばれる装備は元々使い捨て式のシェルフ・ノズルの集合体であり、装甲としてよりはむしろ高速加速器として設計された物である。その原型は木星戦役以前に完成しており、実験兵器として[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の補給船(幽霊船)に積載されていた。肩部の[[Iフィールド|Iフィールド発生器]]もこの時点で実装されており、後の[[クロスボーン・ガンダムX3]]のIフィールド・ハンドはこの制作過程で培われた技術を転用した物であると推測されている。
 
本来「フルクロス」と呼ばれる装備は元々使い捨て式のシェルフ・ノズルの集合体であり、装甲としてよりはむしろ高速加速器として設計された物である。その原型は木星戦役以前に完成しており、実験兵器として[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の補給船(幽霊船)に積載されていた。肩部の[[Iフィールド|Iフィールド発生器]]もこの時点で実装されており、後の[[クロスボーン・ガンダムX3]]のIフィールド・ハンドはこの制作過程で培われた技術を転用した物であると推測されている。
37行目: 37行目:
 
幽霊船から回収されたこの装備は、[[カーティス・ロスコ]]の指揮のもと、実戦投入の為の調整が繰り返されていた。装甲の内側に貼り込まれた[[ABCマント]]の枚数は「[[鋼鉄の7人]]」で運用された[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1]]の物と比べて少ないが、X-0本体の銀色の耐ビーム・コーティングによって機体全体では当時と同等の防御性能を保っている。
 
幽霊船から回収されたこの装備は、[[カーティス・ロスコ]]の指揮のもと、実戦投入の為の調整が繰り返されていた。装甲の内側に貼り込まれた[[ABCマント]]の枚数は「[[鋼鉄の7人]]」で運用された[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1]]の物と比べて少ないが、X-0本体の銀色の耐ビーム・コーティングによって機体全体では当時と同等の防御性能を保っている。
  
機体自体の機動性能は同等だが、コクピットをゲル状のクッションで満たす技術が実装された事でパイロットにかかる負担が減少した為、機動性の限界値も上昇。また、マント内壁に駆動フレームが追加され、必要に応じて外装を展開する事が可能となった<ref>フィギュア「ROBOT魂 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス」に搭載されたオリジナルギミックの逆輸入。後に発売されたフィギュア「METAL BUILD クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス」ではより劇中に近い形での展開ギミックが実装された。</ref>。
+
機体自体の機動性能は同等だが、コクピットをゲル状のクッションで満たす技術が実装された事でパイロットにかかる負担が減少した為、機動性の限界値も上昇。また、マント内壁に駆動フレームが追加され、必要に応じて外装を展開する事が可能となった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
46行目: 46行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;耐ビーム・コーティング
 
;耐ビーム・コーティング
:フルクロスの装甲表面に積層された[[ABCマント]]を利用した耐ビーム・コーティング。積層されているABCマントの枚数はX1のそれよりも少ないが、本体部の装甲にも銀色のコーティングが施されている為、機体全体の防御性能は同等とされている。
+
:フルクロスの装甲表面に積層された[[ABCマント]]を利用した耐ビーム・コーティング。積層されているABCマントの枚数はX1のそれよりも少ないが、本体部の装甲にも銀色のコーティングが施されている為、機体全体の防御性能は同等とされている。。
;スカルヘッド・ユニット
+
;スカル・ヘッド:ユニット
 
:両肩に1基ずつ装備する、Iフィールド発生器を搭載したユニット。ユニット内部には[[Iフィールド]]発生器(X1フルクロスと同様、数は4基と思われる)が搭載されていて、これによって機体の周囲にIフィールドを展開させる事が可能。使い方次第では常時Iフィールドを展開させ続けられる。[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]のIフィールド・ハンドよりも先に完成しており、このユニットのノウハウが転用されたと考えられている。
 
:両肩に1基ずつ装備する、Iフィールド発生器を搭載したユニット。ユニット内部には[[Iフィールド]]発生器(X1フルクロスと同様、数は4基と思われる)が搭載されていて、これによって機体の周囲にIフィールドを展開させる事が可能。使い方次第では常時Iフィールドを展開させ続けられる。[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]のIフィールド・ハンドよりも先に完成しており、このユニットのノウハウが転用されたと考えられている。
 
;ジェルクッション
 
;ジェルクッション
82行目: 82行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[クロスボーン・ガンダムX-0]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX-0]]
:素体。フルクロスも機体本体と同時期にサルベージされていた。
+
:ベース機。フルクロスも本体と同時期にサルベージされていた。
 
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]
:『鋼鉄の7人』で投入された[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク|X1]]の最終決戦仕様。本機の物を原型としたフルクロスを装備している。
+
:鋼鉄の7人で投入されたX1の最終決戦仕様。本機の物を原型としたフルクロスを装備している。
 
;[[クロスボーン・ガンダムX3]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX3]]
 
:この機体のIフィールド・ハンドはX-0のフルクロスから技術転用されたと考えられている。
 
:この機体のIフィールド・ハンドはX-0のフルクロスから技術転用されたと考えられている。
97行目: 97行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)