「キャプリコーン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== 型式番号不明 キャプリコーン(Capricorn) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]
| 外国語表記 = CAPRICORN
+
*分類:試作型[[モビルドール]]
| 登場作品 = [[ティエルの衝動]]
+
*装甲材質:不明
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
<!-- *頭頂高: -->
| デザイン = <!-- デザイナー名 -->
+
*全高:不明
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*本体重量:不明
 
+
<!-- *全備重量: -->
{{登場メカ概要
+
*主動力:不明
| タイトル = スペック
+
*出力:不明
| 分類 = 試作型[[モビルドール]]
+
*推力:不明
| 型式番号 =
+
<!-- *センサー有効半径: -->
| 頭頂高 =
+
*アビリティレベル(※[[リーオー]]をオールレベル100として換算)
| 全高 =
+
**ファイティングアビリティ:不明
| 本体重量 =
+
**ウエポンズアビリティ:不明
| 主動力 =
+
**スピードアビリティ:不明
| ジェネレーター出力 =
+
**パワーアビリティ:不明
| スラスター総推力 =
+
**アーマードアビリティ:不明
| 装甲材質 =
+
*開発組織:[[マリーメイア軍]]
| センサー有効半径 =
+
*所属:[[マリーメイア軍]]
| 開発組織 = [[マリーメイア軍]]
+
*主なパイロット:無し
| 所属 = [[マリーメイア軍]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 主なパイロット = 無人([[モビルドール]])
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
書籍『[[新機動戦記 ガンダムW エンドレスワルツ 最強プレイングブック]]』に掲載されている「[[サーペント|1/144 サーペント]]」の改造例。同時掲載の漫画『[[ティエルの衝動]]』に登場しているが、ガンプラと作中イラストで頭部形状が異なる<ref>作例は頭部にアンテナらしきものが付いているが、イラストだと付いていない</ref>。
+
書籍『新機動戦記ガンダムW エンドレスワルツ 最強プレイングブック』に掲載されている「[[サーペント|1/144 サーペント]]」の改造例。同時掲載の漫画『[[新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]』に登場しているが、ガンプラと作中イラストで頭部形状が異なる。
  
なお、機体名は「黄道十二星座」の「山羊座」を意味するが、これは『[[新機動戦記ガンダムW]]』に登場する[[トラゴス]]と重複している(キャプリコーンは英語、トラゴスはギリシャ語)。
+
なお、機体名は「黄道十二星座」の「山羊座」を意味するが、それは『[[新機動戦記ガンダムW]]』に登場する[[トラゴス]]と重複している(キャプリコーンは英語、トラゴスはギリシャ語)。
  
 
;作中での設定
 
;作中での設定
[[マリーメイア軍]]が開発した試作型[[モビルドール]]。機体カラーは深緑。
+
[[マリーメイア軍]]が開発した試作型モビルドール。機体カラーは深緑。
  
 
[[ティエンロンガンダム]]に搭載された[[ゼロシステム]]に対応しており、作中で当該機との同時運用が見られる。
 
[[ティエンロンガンダム]]に搭載された[[ゼロシステム]]に対応しており、作中で当該機との同時運用が見られる。
  
本来は有人操作を基本としているが、[[戦士の墓]]の調査を主任務としている都合上、無人仕様が選択されている<ref>これらが「遠隔操作もしくは完全自律行動かの選択式」「有人機もしくは無人機かの選択式」のどちらを指しているかは不明。</ref>。
+
本来は有人操作を基本としているが、[[戦士の墓]]の調査を主任務としている都合上、無人仕様が選択されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ティエルの衝動]]
+
;[[新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]
 
:[[戦士の墓]]のシーンで2機登場。[[ティエンロンガンダム]]と共に[[ウイングガンダムセラフィム]]を襲うが、ゼロシステム Ver2.5を発動させたセラフィムのバスターライフルを受け、ティエンロンごと撃墜された。
 
:[[戦士の墓]]のシーンで2機登場。[[ティエンロンガンダム]]と共に[[ウイングガンダムセラフィム]]を襲うが、ゼロシステム Ver2.5を発動させたセラフィムのバスターライフルを受け、ティエンロンごと撃墜された。
  
45行目: 40行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[モビルドール]]
 
;[[モビルドール]]
:[[モビルスーツ]]の自律行動を可能にするAI。
+
:
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ヒートロッド
 
;ヒートロッド
:作中で唯一確認できる固定装備。両腋部から垂らすように装備している。作中、未使用のため、赤熱化などの他の機体のような機能を有しているかは不明。
+
:両腋部から垂らすように装備している。作中、未使用のため、他の機体のような機能を持っているかは不明。
  
<!-- == 対決・名場面 ==-->
+
== 対決・名場面 ==
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
 +
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[サーペント|1/144 サーペント]](脚部(膝下)、腕部)
+
;[[サーペント|1/144 サーペント]](脚部、腕部)
 
;[[ヴァイエイト|1/144 ヴァイエイト]]もしくは[[メリクリウス|1/144 メリクリウス]](頭部)
 
;[[ヴァイエイト|1/144 ヴァイエイト]]もしくは[[メリクリウス|1/144 メリクリウス]](頭部)
;[[トールギスIII|1/144 トールギスIII]](胴体、大腿、ヒートロッド)
+
;[[トールギスIII|1/144 トールギスIII]](腰部、ヒートロッド)
 
:ガンプラ製作に使用されていると思われるパーツ。
 
:ガンプラ製作に使用されていると思われるパーツ。
 
;[[トラゴス]]
 
;[[トラゴス]]
 
:本機と同様、機体名の由来が同じ機体。
 
:本機と同様、機体名の由来が同じ機体。
 +
<!-- == 余談 == -->
  
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B0006N14A6</amazon>
 
<amazon>B002IT68T8</amazon>
 
<amazon>B002IT68UC</amazon>
 
<amazon>B0006N149W</amazon>
 
  
=== 書籍 ===
+
<!-- == 脚注 == -->
<amazon>4408614742</amazon>
+
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- {{DEFAULTSORT:}} -->
<references />
+
<!-- [[Category:登場メカき行]] -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
 
{{DEFAULTSORT:きやふりこおん}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ティエルの衝動]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)