「ガンダムバルバタウロス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
9行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ガンプラ]]
+
| 分類 = ガンプラ
 
| 生産形態 =  
 
| 生産形態 =  
 
| 型式番号 = ASW-G08-4X4
 
| 型式番号 = ASW-G08-4X4
15行目: 15行目:
 
| 本体重量 = 49.4t
 
| 本体重量 = 49.4t
 
| 装甲材質 = プラスチック
 
| 装甲材質 = プラスチック
| 原型機 = [[ガンダムバルバリック]]
 
| 改修 = [[マハラ・ケンタロウ]]
 
 
| 所有者 = [[マハラ・ケンタロウ]]
 
| 所有者 = [[マハラ・ケンタロウ]]
| 主な使用者 = 仮面の男 ([[マハラ・ケンタロウ]])
+
| 主な使用者 = [[マハラ・ケンタロウ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ガンプラバトル全米選手権決勝戦で[[ナギツジ・タクマ]]に敗北した[[マハラ・ケンタロウ]]が、彼へのリベンジの為に[[ガンダム・バルバトス]]の改造機[[ガンダムバルバリック]]を改修した[[ガンプラ]]。
+
[[マハラ・ケンタロウ]]が、[[ナギツジ・タクマ]]へのリベンジの為に[[ガンダム・バルバトス]]の改造機[[ガンダムバルバリック]]を改修した[[ガンプラ]]。
  
 
2機分の[[ガンダム・フレーム]]を結合する事によって、ケンタウロスをモチーフとした四脚のシルエットへと大きく変貌しており、人型では実現不可能なバトルスタイルを獲得した。四脚は[[ガンダム・キマリストルーパー]]の変形機構から着想を得たものであり、更に神話の生物、麒麟の要素を加えて昇華させている。
 
2機分の[[ガンダム・フレーム]]を結合する事によって、ケンタウロスをモチーフとした四脚のシルエットへと大きく変貌しており、人型では実現不可能なバトルスタイルを獲得した。四脚は[[ガンダム・キマリストルーパー]]の変形機構から着想を得たものであり、更に神話の生物、麒麟の要素を加えて昇華させている。
30行目: 28行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[ガンダムブレイカー バトローグ]]
 
;[[ガンダムブレイカー バトローグ]]
:初登場作品。第4話でGBフェスタに仮面の男ことマハラによって召喚され、マハラが改造した特殊AIキャラクター達と共に[[フドウ・リュウセイ]]らを苦しめた。その途中、リュウセイ達に加勢したタクマに追い詰められたため、ランナープリズンに取り込んだガンプラデータを取り込み巨大化。バトルシステムを破壊しかねない程のエネルギーを放ち、彼らを圧倒するが、[[カドマツ]]によって改造されたAI達の助成を得たリュウセイ達の反撃によって左腕と後脚を喪失。最後はタクマの止めの一刺しをコックピットに受け撃破された。
+
:初登場作品。第4話でGBフェスタにマハラによって召喚され、マハラが改造した特殊AIキャラクター達と共に[[フドウ・リュウセイ]]らを苦しめた。最終的にランナープリズンに取り込んだガンプラデータを取り込み巨大化するが、[[カドマツ]]によって改造されたAI達の助成を得たリュウセイやタクマ達の反撃によって撃破された。
;[[ガンダムビルドメタバース]]
 
:第3話ラスト、「ロータスカップ ガンプラバトルトーナメント」の会場に立像として登場。監督の大張氏によれば、これは前年度のチャンピオン機体であり、バトローグでの騒動後に再起しチャンピオンになるまで登り詰めた事を示唆しているとの事<ref>[https://x.com/G1_BARI/status/1715378927219445963?s=20 大張正己氏のツイート]</ref>。
 
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 特殊能力 ===
 
;オーラ
 
:巨大化した際に機体から発生した紫色のオーラ。バトルシステムを暴走させる程のエネルギーを放出しており、自機の攻撃力を増大させ、相手のいかなる攻撃も受け付けない防御力を発揮する。最終的にカドマツがAI達に流し込んだワクチンプログラムが作用した事で中和され、AI達とトウマの攻撃を立て続けに受けた際に消滅した。
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ツインブレード
 
;ツインブレード
45行目: 36行目:
 
:ベース機であるガンダムバルバトスの太刀。機体側面にマウントされ、長尺ながら軽量で扱いやすく、局所攻撃時に優位性を発揮する。
 
:ベース機であるガンダムバルバトスの太刀。機体側面にマウントされ、長尺ながら軽量で扱いやすく、局所攻撃時に優位性を発揮する。
 
;テイルブレード
 
;テイルブレード
:[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]の同名武器をモチーフとした刺突装備。[[ハシュマル]]から転用した物を背中に装備しているルプスレクスとは異なり、本機は尻尾状の武器を四脚の部分に装備している。ファイターの感覚通りに伸び、一瞬で相手を貫く。
+
:[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]の同名武器をモチーフとした刺突装備。ファイターの感覚通りに伸び、一瞬で相手を貫く。
 
 
 
=== 必殺技 ===
 
=== 必殺技 ===
 
;ラウズダインスレイヴ
 
;ラウズダインスレイヴ
:ツインブレードを連結させた電磁投射大弓を用いて[[高硬度レアアロイ]]で精錬された特殊矢を超高速で射出する。巨大化した際にはただ発射する以外にも、オーラを纏った矢を束ねた状態で頭上に向けて発射し、発生した魔法陣から複数の矢が降り注ぐ範囲攻撃も行っている。
+
:ツインブレードを連結させた電磁投射大弓を用いて[[高硬度レアアロイ]]で精錬された特殊矢を超高速で射出する。
 
 
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
61行目: 50行目:
 
;[[ガンダム・キマリストルーパー]]
 
;[[ガンダム・キマリストルーパー]]
 
:[[ガンダム・キマリス]]の陸戦形態。四脚の着想元であり、ここに麒麟の要素を加えている。
 
:[[ガンダム・キマリス]]の陸戦形態。四脚の着想元であり、ここに麒麟の要素を加えている。
;マハラのフルスクラッチフィギュア
 
:マハラが自作した自身(仮面の男)のフィギュア。実在のアーミーメンのように緑一色となっている。単体でも出撃可能であり、本機を召喚した際にはコックピットに転送され、マハラ本人の動きに連動して操縦を行っている。タクマに止めを刺される寸前、コックピットにコンバットナイフを突き刺された際には刃先が仮面に当たったところで止まり、そのまま仮面は砕け散っている。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
74行目: 61行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)