「ガンダムアストレアTYPE-Fブラック」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GNY-001FB ガンダムアストレアTYPE-Fブラック<br />(Gundam Astraea TYPE-F Black) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Gundam Astraea TYPE-F Black
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00F]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 海老川兼武
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00F]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:海老川兼武
| 分類 = [[モビルスーツ]] (第2世代ガンダム)
+
*分類:[[モビルスーツ]](第2世代ガンダム)
| 生産形態 = 量産機
+
*装甲材質:[[Eカーボン]]
| 型式番号 = GNY-001FB
+
*全高:18.3m
| 頭頂高 = 18.3m
+
*本体重量:55.1t
| 全高 =
+
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
| 本体重量 = 55.1t
+
*出力:不明
| 全備重量 =
+
*開発組織:[[イノベイター]][[イノベイド]]
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
+
*主なパイロット:イノベイター(イノベイド)
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
 
| 開発組織 = [[イノベイター]]勢力
 
| 所属 = [[イノベイター]]勢力
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[イノベイド]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[イノベイター]]([[イノベイド]])が開発した[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。「'''ブラックアストレア'''」とも呼ばれる。<br />[[ガンダムアストレアTYPE-F]]を複製した機体であり、性能はオリジナルと同等。違いはカラーリングが黒に変更された事と、[[GNドライヴ[Τ]]]を動力源としている事である。
[[イノベイター]]([[イノベイド]])勢力が[[ヴェーダ]]内のデータから再製造した[[ガンダムアストレアTYPE-F]]。ブラックアストレアTYPE-Fとも呼称される。
 
 
 
性能はオリジナルと同様だが、機体カラーが黒に変更され、動力も[[GNドライヴ[Τ]]]を搭載している。そのためオリジナルが使用できる[[トランザムシステム]]は使用不可となっている。また、センサーマスクは装備されていない。武装もオリジナルと同様だが、機体色に合わせて色が変更されている。
 
 
 
本機を含めた再製造されたガンダムから得られたデータは、GNZシリーズのプロトタイプである[[ガルムガンダム]]の開発に活かされている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダム00F]]
 
;[[機動戦士ガンダム00F]]
 
:[[イノベイド]]が搭乗。<br />[[ヴェーダ]]のある月面施設に現れた[[フォン・スパーク]]の[[ガンダムアストレアTYPE-F2|TYPE-F2]]と交戦したが、[[トランザムシステム]]によって撃墜された。<br />その後、フォンが回収し、[[フォン専用ガンダムアストレアTYPE-F|自身の専用機]]とする為に修復している。
 
:[[イノベイド]]が搭乗。<br />[[ヴェーダ]]のある月面施設に現れた[[フォン・スパーク]]の[[ガンダムアストレアTYPE-F2|TYPE-F2]]と交戦したが、[[トランザムシステム]]によって撃墜された。<br />その後、フォンが回収し、[[フォン専用ガンダムアストレアTYPE-F|自身の専用機]]とする為に修復している。
40行目: 22行目:
 
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
<!-- :武装名:説明 -->
 
;GNバルカン
 
;GNバルカン
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。
+
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
;GN[[ビームライフル]]
+
;GNビームライフル
:オリジナルと同様のビームライフル。
+
:本機の主兵装。銃身後部に腕部とのコネクターが存在し、そこから粒子供給を受ける仕組みとなっている。
;GN[[ビームサーベル]]
+
;GNビームサーベル
:後腰部に計2基装備されている近接武装。
+
:腰部に2本マウントされている。第3世代ガンダムの物と同様の形状をしている。
 
;GNシールド
 
;GNシールド
:腕部に装着されるシールド。
+
:表面にGN粒子を定着させて防御力を向上させた実体盾。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
54行目: 38行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
<!-- :機体名:説明 -->
 +
;[[フォン専用ガンダムアストレアTYPE-F]]
 +
:
 +
;[[ガンダムアストレア]]
 +
:
 +
;[[ガンダムアストレアTYPE-B]]
 +
:
 
;[[ガンダムアストレアTYPE-F]]
 
;[[ガンダムアストレアTYPE-F]]
:オリジナル。
+
:
;[[ガンダムアストレアTYPE-Xフィンスターニス]]
+
;[[ガンダムアストレアTYPE-F2]]
:特殊任務に特化したバリエーション機。
+
:
;[[フォン専用ガンダムアストレアTYPE-F]]
+
;[[ガンダム アヴァランチアストレアTYPE-Fダッシュ]]
:大破した本機を[[フォン・スパーク|フォン]]がオリジナルと同仕様に改修した機体。
+
:
;[[ガルムガンダム]]
+
 
:再製造されたガンダムのデータから開発されたGNZシリーズのプロトタイプ。
+
== 商品情報 ==
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *<amazon>B0018P09RA</amazon> -->
<!-- *説明 -->
+
<!-- *<amazon>B003AH6EPK</amazon> -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
== 話題まとめ ==
<!-- === フィギュア === -->
+
<!-- *[[namazu:ガンダムアストレアTYPE-Fブラック]] (全文検索結果) -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- *[[namazu:ブラックアストレア]] (全文検索結果) -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ガンダムアストレアTYPE-Fブラック]] -->
 +
<!-- *[[一覧:ブラックアストレア]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれあTYPE-Fふらつく}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00F]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)