「エクスヴァルキランダー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
37行目: 37行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:第23話でスケッチ<ref>寺島慎也氏の家内が実際に描いたスケッチを使用している([https://twitter.com/oyomesandazo/status/1291346283492306945?s=20 当該ツイート])</ref>を基に製作を開始。第24話で完成し[[ロータスチャレンジ]] Ver.エルドラに挑んでいる。初回で真っ先に[[RX-零丸]]に撃墜されるという痛烈なデビューとなるものの、兄[[シャフリヤール]]の[[セラヴィーガンダムシェヘラザード]]との対決も実現し、最終的にメンバー全員の力でチャレンジを成功させた。続く[[アルス]]との決戦時には[[デュビアスアルケーガンダム]]と再び対峙。ヴァルキランダーの時は太刀打ちできなかった相手だったものの、事前に対策を練っていた事もあり苦戦しながらも見事撃破に成功。[[リライジングガンダム]]への合体も果たし、静止衛星の破壊を成し遂げた。GBNでのアルスとの最終決戦ではシャフリヤールと共闘、デュビアスアルケーを合体技で撃破した。
+
:第23話でスケッチ<ref>寺島慎也氏の家内が実際に描いたスケッチを使用している([https://twitter.com/oyomesandazo/status/1291346283492306945?s=20 当該ツイート])</ref>を基に製作を開始。第24話で完成しロータスチャレンジに挑んでいる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;変形
 
;変形
:エクスガンドラゴンモード、エクスヴァルキランダー、竜合身モードの各形態に変形可能。
+
:ガンドラゴンモード、ヴァルキランダー、竜合身モードの各形態に変形可能。
 
;ガンドランザムシステム (GUNDRANS-AM)
 
;ガンドランザムシステム (GUNDRANS-AM)
 
:ヴァルキランダーから引き続き搭載されている本機独自の[[トランザムシステム]]。[[GNドライヴ|太陽炉]]の代わりにダゴンズ・ジョーをエネルギー源としており、発動時には瞳の虹彩が[[イノベイター]]風に変化する。
 
:ヴァルキランダーから引き続き搭載されている本機独自の[[トランザムシステム]]。[[GNドライヴ|太陽炉]]の代わりにダゴンズ・ジョーをエネルギー源としており、発動時には瞳の虹彩が[[イノベイター]]風に変化する。
  
=== 武装 ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;GNガンブレード
 
;GNガンブレード
 
:本機専用に新造された一対の巨大な双剣。連結することでGNツインガンブレードとなる。非使用時には背部のレジェンドウイングにマウントされる。
 
:本機専用に新造された一対の巨大な双剣。連結することでGNツインガンブレードとなる。非使用時には背部のレジェンドウイングにマウントされる。
61行目: 61行目:
 
;GNエクスバリスター
 
;GNエクスバリスター
 
:GNガンシールドカスタム、GNガンブレード、GNグリップダガーを組み合わせた大型弩砲。胸部のエネルギー吸気口「ダゴンズ・ジョー」から追加したエネルギーをグリップダガーにチャージ。後頭部の冷却器官「クーリング・コード」の全力稼働と共に貫通力の高いエネルギーアローを発射する。
 
:GNガンシールドカスタム、GNガンブレード、GNグリップダガーを組み合わせた大型弩砲。胸部のエネルギー吸気口「ダゴンズ・ジョー」から追加したエネルギーをグリップダガーにチャージ。後頭部の冷却器官「クーリング・コード」の全力稼働と共に貫通力の高いエネルギーアローを発射する。
;アヴァランチレックスバスター
 
:アヴァランチヴァルキランダーの武装。内蔵されたGNレックスバスターから大出力ビームを発射する。本機も引き続き使用するが、カラーは変更されていない。
 
 
=== 技・必殺技 ===
 
;ツインメテオキャノン
 
:『GBD:R』第26話で披露した[[セラヴィーガンダムシェヘラザード]]との合体技。GNレックスバスターとアルフ・ライラ・ワ・ライラを同時発射し、デュビアスアルケーをエルドラ戦艦ごと撃ち抜いた。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
74行目: 68行目:
 
;[[ヴァルキランダー]]
 
;[[ヴァルキランダー]]
 
:原型機。
 
:原型機。
;[[アヴァランチヴァルキランダー]]
 
:アヴァランチレックスバスターを本機も引き続き使用している。
 
 
;[[ガンダムアストレア]]
 
;[[ガンダムアストレア]]
 
:[[ガンダムアストレアTYPE-F|TYPE-F]]モチーフのヴァルキランダーから機体色が白に変更されたため、TYPE-Fへの改修に伴い赤く塗装されたアストレアと逆行する形となった。
 
:[[ガンダムアストレアTYPE-F|TYPE-F]]モチーフのヴァルキランダーから機体色が白に変更されたため、TYPE-Fへの改修に伴い赤く塗装されたアストレアと逆行する形となった。
;[[リライジングガンダム]]
 
:本機を含むビルドダイバーズ各機の合体形態。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
87行目: 77行目:
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<amazon>B084DFD229</amazon>
 
<amazon>B084DFD229</amazon>
 
== 資料リンク ==
 
*[http://gundam-bd.net/mecha/37.php 『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』公式サイト:エクスヴァルキランダー]
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)