「アラナ・バタラ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = EMS-06-P
+
| 型式番号 = EMS-06P
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
29行目: 29行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[木星帝国]]が[[アラナ]]を制作するにあたり、[[バタラ]]をベースに開発した試作型[[モビルスーツ]]。バタラにアラナに似た形状のパーツを追加しており、主に機体バランスの確認等に使用された。
+
[[木星帝国]]が[[アラナ]]を開発するために[[バタラ]]にパーツを追加した試作型[[モビルスーツ]]。機体バランスの確認等に使用された機体である。
  
蜘蛛を思わせる背部ユニットからはアラナと同じくフィン・ノズルが四方に突き出ており、胸部には排熱ダクトが増設されている他、固定武装としてバルカン砲が装備されている。
+
背部にはアラナと同様に四方に突き出たフィン・ノズルが追加されており、胸部には排熱ダクトが備わっている。武装はバルカン砲が固定されいる他、残党によってストリング・ガンとモゾー・ブラスターが追加されている。
 
 
[[木星戦役]]後は木星帝国残党によって運用されており、その際にストリング・ガンやモゾ―・ブラスターといった独自の装備が追加されている。これは海賊行為を繰り返していた木星軍残党が、その使用目的に合わせて取り付けたものと考えられている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
:「海賊の宝」に[[カマーロ・ケトル]]の搭乗機として登場。連邦軍高官の賄賂情報に関する物資を載せた郵便船を占拠中、[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード|海賊軍]]が襲撃してきたため迎撃に出る。そこで交戦した[[クロスボーン・ガンダムX1改・改|スカルハート]]をアラナとの連携で束縛し仕留めようとするものの直前に振り解かれ、一騎討ちの末にスクリュー・ウェッブで胴体を叩き切られ撃墜された。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;フィン・ノズル
 
;フィン・ノズル
:バックパックから四方に突き出る形で備わっている推進機構。[[クロスボーン・バンガード]]の機体に備わっていた推進システムと同名の物だが技術的な関連性は不明。
+
:バックパックから四方に突き出る形で備わっている推進機構。[[クロスボーン・バンガード]]の機体に備わっていた推進システムと同名の物だが関連性は不明。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
48行目: 46行目:
 
:機体上部に4門内蔵されている機関砲。
 
:機体上部に4門内蔵されている機関砲。
 
;ストリング・ガン
 
;ストリング・ガン
:胸部左右に装備されている4連装ワイヤー武装。残党によって独自に追加された武装である。
+
:胸部左右に装備されている4連装ワイヤー武装。残党によって追加された武装である。
 
;モゾー・ブラスター
 
;モゾー・ブラスター
:木星軍残党が[[クロスボーン・ガンダムX3]]のムラマサ・ブラスターの再現を試みた近接武装。7基の[[ビーム・サーベル]]を並列稼働させて使用する。
+
:ムラマサ・ブラスターを模した近接武装。7基の[[ビーム・サーベル]]を並列稼働させて使用する。
 
;[[ビーム・シールド]]
 
;[[ビーム・シールド]]
 
:左腕のナックルガードに装備されている防御兵装。ナックルガードを可動させて、腕部前面にシールドビームを展開する。
 
:左腕のナックルガードに装備されている防御兵装。ナックルガードを可動させて、腕部前面にシールドビームを展開する。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)